社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

霧島神宮の他、丸尾滝や千里ヶ滝、御池など堪能するのだ。  

今回は宿泊先を霧島温泉卿にしていたため、鹿児島北部方面の観光は楽でした。
11月第二週である6日頃は1週間後あたりが
紅葉の見頃と予想されていたのも宿泊地を決めた理由でもあります。

ただ、予想以上に夏日が今月初旬に続いた影響で1週間後の色付きは大して変わらず。^^;
天は気まぐれで自然は読めないと実感。

霧島神宮
霧島神宮は桜島の展望スポットなども備える境内で、観光バスも立ち寄る場所ですが…
紅葉の盛り前で平日、静かに参拝できたのは良かったですね。

霧島の丸尾滝

そして霧島の温泉近郊にある丸尾滝。
ここも紅葉は14日段階では早かったです。

霧島市の丸尾滝

温泉近郊の滝なので滝つぼの色も特徴的です。
うっすらと虹がかかる時間帯で、暫く滝の流れる音を聞き入って過ごす。



霧島山麓を見て回る中で、現在はえびのスカイラインが土日以外通行止めなので
宮崎側の方は御池を見ることにしました。

御池から見た二子石と高千穂峰

水鳥が泳ぐ湖面と高千穂の山々。

御池の湖畔

食事処と喫茶も兼ねているお店が1つあるだけで、大観光地ではない御池ですが
野鳥の声と散策にはピッタリで気分良く過ごせました。



神宮周辺などは先週の段階で紅葉は少し早かったものの…

千里ヶ滝へ向かう

もう少し高いえびの方面や千里ヶ滝へ行く道中は鮮やかに色付いていました。
色付いていない見どころの場合、今年は急に冷え込んで来たので見頃になったら即行かないと…
見頃の時期は短そうな印象です。

霧島の千里ヶ滝

そして霧島では最大落差のある千里ヶ滝。
水量の少ない時期だったため、静かな滝という印象になりましたが
岩肌の濡れ具合を見る限りは通常期でも幅はもう少し広い滝のようです。

滝つぼがグリーン色でなかなか綺麗ですが、駐車場から200メートルほど下るため
逆に木々の色付きはまばらな感じでした。^^;



一通り山麓とスポットを巡りながら、夕方まで過ごしました。

霧島で遭遇した鹿

道中は野生動物もポツポツと出現。

夕焼けに染まる桜島

そして1日の終わりは夕焼けの空に映る桜島。
こうした光景を見て1日を終えられるというのは何とも贅沢な話ですが…
忙しい日常に戻ってしまうと忘れがちなことでもあります。

綺麗だと足を止めて見入るような感性。
それまで失いたくは無いので、ギリギリまで自分を追い詰め過ぎないことも秘訣か。

今後も時々はこうした風景を。
定期的にあると良いですね…

Posted on 2023/11/19 Sun. 20:01 [edit]

categoty: 旅/見聞記録ほか

thread: 九州の旅 - janre: 旅行

tag: 霧島観光 
tb: 0   cm: 0

top△

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

top△

トラックバック

トラックバックURL
→https://mumunabe2.blog.fc2.com/tb.php/6543-832a02f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top△