社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
斜里町の天に続く道、美幌の白樺並木。走るだけでも心の清涼感を得られるのだ… 
道内は上富良野の方にあるジェットコースターの路とか、走っても見ても爽快な道は多いです。
今回は先月と違い一人旅だったため、バイクを借りて気持ちの良い時期に移動しました。

現地から先日紹介した知床斜里の天に続く道もその1つですね。
斜里~ウトロ方面に向かう国道から少し逸れた場所に起点があります。
駐車場があり、スタート地より少し先に展望台がありました。
ライダーの人が多かったですが、車も数台。
知る人ぞ知るという場所なのか。

自分は斜里の市街地方面からスタート地へ登る逆ルートでしたが、
展望台からより真っ直ぐに伸びる道の光景は起点からの方が分かりやすい。
何も無い所かと思いきや、エゾシカバーガーなどを食べられるカフェなども展望台に併設。
知っている人は来るようですね。自分が無知なだけでした… ^^;

後は北見、オホーツク管内だと美幌町にある白樺並木などでしょうか。
ローラーコースターの路という起伏のある道路も女満別空港近くにあるみたいですが、
どこかへ行く途中で寄りやすいのは今回の2箇所ですかね。
町内から美幌峠の手前まで綺麗な白樺の並木が続きます。

そして並木の後の登りを終えれば釧路管内との境でもある美幌峠に。

斜里の方は綺麗に晴れませんでしたが、美幌峠の訪問日はそこそこ綺麗に晴れました。
厚い雲に覆われていたり、霧などが出ていれば眺望もNGでしょうから天気次第な部分はありますが…

阿寒摩周国立公園の3つの湖でも屈斜路湖は大きいこともあり、
壮大さを感じられるため、訪問回数も一番多いですね。
昨年の冬は対岸の砂湯方面からこちらを見ていたのも覚えています。
随分前のようでも… 一応まだ昨年の話なんだなぁと早いようで遅い。
迷走していても自分が納得して生きられるように。
そんな心境で秋風を受けて峠を後に。
次に来た時はどんな心境だろうか…
今回は先月と違い一人旅だったため、バイクを借りて気持ちの良い時期に移動しました。

現地から先日紹介した知床斜里の天に続く道もその1つですね。
斜里~ウトロ方面に向かう国道から少し逸れた場所に起点があります。
駐車場があり、スタート地より少し先に展望台がありました。
ライダーの人が多かったですが、車も数台。
知る人ぞ知るという場所なのか。

自分は斜里の市街地方面からスタート地へ登る逆ルートでしたが、
展望台からより真っ直ぐに伸びる道の光景は起点からの方が分かりやすい。
何も無い所かと思いきや、エゾシカバーガーなどを食べられるカフェなども展望台に併設。
知っている人は来るようですね。自分が無知なだけでした… ^^;

後は北見、オホーツク管内だと美幌町にある白樺並木などでしょうか。
ローラーコースターの路という起伏のある道路も女満別空港近くにあるみたいですが、
どこかへ行く途中で寄りやすいのは今回の2箇所ですかね。
町内から美幌峠の手前まで綺麗な白樺の並木が続きます。

そして並木の後の登りを終えれば釧路管内との境でもある美幌峠に。

斜里の方は綺麗に晴れませんでしたが、美幌峠の訪問日はそこそこ綺麗に晴れました。
厚い雲に覆われていたり、霧などが出ていれば眺望もNGでしょうから天気次第な部分はありますが…

阿寒摩周国立公園の3つの湖でも屈斜路湖は大きいこともあり、
壮大さを感じられるため、訪問回数も一番多いですね。
昨年の冬は対岸の砂湯方面からこちらを見ていたのも覚えています。
随分前のようでも… 一応まだ昨年の話なんだなぁと早いようで遅い。
迷走していても自分が納得して生きられるように。
そんな心境で秋風を受けて峠を後に。
次に来た時はどんな心境だろうか…
« 野生のタンチョウを愛でつつ、オホーツクシマリス公園で旅を終えるのだ… | 知床に限らずサイクル乱るる時、クマ現れり… »
コメント
トラックバック
| h o m e |