隣の芝生は実際に青い。趣味や道楽でなければ楽をすれば良いではないか…

2023.05.26(Fri)

趣味なら存分に…

仕事の段取りなどが行き当たりばったりなどと言われてしまいますが…
既に消化試合的な日々なので、新しことを覚えたり進んで何かをしようという意欲も湧きません。

人が定着しない理由を今週は人事も中途採用の目から見て自分にも尋ねて来ました。
退職前のヒアリングとは言っても、原因は知りたいみたいですな。

人と設備に金をかけないのは良くないと… やんわり伝えましたが、新入社員や中途も含めて
顧客や取引先への訪問や見学も影響しているのは間違いない気がします。

特に現場の人間は強く感じると思いますけど、設備が段違いで全自動の機械が完備されており
手作業で1ミリ以下の調整や重いものの出し入れも不要。
機械化、ロボット化が進んでいる現場を見てしまうと、自分たちが暑さなどに耐えながら必死に身に付けても
アホらしく感じるのは間違いないような気がする。

設備投資は確かに初期費用は多額の資金が必要ですけど…
人手が足りないと言うなら、こういう所で省力化を図るのも有効だと思うんですけどね。
業務量の2~3割は減らせるように感じますから、余裕も出るでしょう。

けど、得てして楽になっても業務量がその分増えてしまうのは前の職場も同様でした。
近隣の取引先へ帳票類を取りに行っていましたが、ネットワークで自動印刷が可能になっても…
やることを代わりに増やされて負担というのは一向に減りません。

自分も車はMT車を好んで乗りますが、趣味や道楽でもない限りは自動化や機械化。
楽をするのは悪くないと思います。

見学なども数年前から実施しているようですが、上司などが普段している技能も…
他社では見方を変えれば不要ということですね。

隣の芝生は青く見えるではなく、実際に青いですから
退職者が続出というのも納得の道理。

でも、自分は全く違う業界に行くだろうな…

COMMENT

じぇいる

会社ってお金を稼ぐ為に利用している場所なのですけど
拘束時間の長さで耐えられなくなる気がしますよ。
例えば、一日2時間ずつ3箇所を掛け持ちするとかそんなシステムが普通の世の中であればそこまで嫌なところも見えない気がするのですけど。
そんな仕事なら良いのになと最近思っていた私でした^ ^

2023.05.27(Sat) 08:12 | URL | EDIT

Mizat

缶詰は…

>じぇいるさん
確かに仰るような部分は自分にも当てはまりそうです。
前の職場も10年ほど続いたのは後半の数年以外は1日中社内に缶詰ではありませんでした。
近隣の取引先へ行って関係ない世間話とお茶を少し飲んで、全く異なる時間が勤務時間内にもありました。

記事でも触れたようにオンライン受注が可能になってからは無くなったので
案外そういう時間って気分転換や1日のうちの解放時間だったかと今になって思います。

副業もまだまだ禁止している所の方が多いですからね。
これも変わって行けば良いのですが…

2023.05.27(Sat) 15:03 | URL | EDIT

さすらいのクラ吹き

仕事の機械化やIT化は人口減や少子高齢化が進む未来に向けて、必要な投資だと思います。単純作業で簡略化できるとこは機械や自動化で置き換えちゃって良いと思います。

たしかに初期投資やメンテナンスにお金はかなりかかりますが、長期目線でこの先簡単に人が雇えなくなることを考えると、決して高くは無いかと。

逆に無駄な作業に時間をたくさんかけて、残業代を支払うほうが非効率だと思うんですよね。2024年4月からは建設業でも働き方改革で、時間外労働に大きな制限がかかり業務の効率化やDX化が増えています。こちらの建設業でも2024年を見据えてIT化やDX化によるシステム導入で効率化し、改善する業者が増えてきました。

ローカルな焼肉店でもバイト募集しても応募が全然集まらないからと、AI搭載の配膳ロボットを導入した店が出てきたので、逆に取り組まない会社はこの先時代に取り残されるかもしれませんね。

2023.06.01(Thu) 16:16 | URL | EDIT

Mizat

>さすらいのクラ吹きさん
同感です。大きく手を入れない限りは現状維持も難しくなるのは目に見えてますので…
今の職場は小手先だけの効率化や時間時間とギスギスした感じが酷くなっているだけに
手を入れる頃には手遅れ… なんて状況が現実的な未来に見えます。

配膳ロボは考えてみれば、昨年の北海道旅行中に帯広近郊の豚丼店で見たのが初めてでした。
小規模な店舗でも導入済みなので、取り組みは必須ですけど…
進んでいるところ、遅れているところ。

次の職場を見極めるポイントにしても良さそうですね。

2023.06.01(Thu) 20:50 | URL | EDIT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑