復帰の有無は天が決める。しかし、自分なら… 

裏で糸を引く存在は…

自分の配属先で一番上の人ですが、
11月から休職中なので未だに業務中に顔を合わせたことがありません。

12月中、1月の年明けから、2月の下旬からと復帰予定が次々に伸びて今に至りますが…
来週からの復帰も現在の段階で何も話が無いため、また流れそうな予感。

話を聞く限りでは人望のある人で、具合が良くないという関係で診断書を会社に持ってきた際に
少しだけ自分も話はしています。

確かに上にこういう人が居ると仕事はやりやすくなるタイプだと感じるのですが、
4か月の間、会社に行かない日が続くと…

自分だと完全にやる気が失せるというか再び行こうという気は無くなりそうな気がする。

その人が居ない状況しか自分は知らないため、確実なことは言えませんが
現状でも回っているし、連日残業という状況にもなっていません。

余程の実力者でも居なければ居ないで何とかなっていくのも世の常。
勤続年数や立場次第とは言え、自分ならもういいかなと退職という選択をしそうです。

会社が持ち堪えた場合の話ですが、
10年続けられれば退職金の計算で10年以上という基準に入ります。
今はとりあえずそこが目標ですけど、半分の5年以上勤めて似たような休職となったら…

自分なら多分去りますね。^^;

復帰にしても一悶着ありそうな気はしますけど、自分はその人のことを知らないため
良いとも悪いとも言えません。

障害者雇用で失敗したり、心身的なもので悩む日々が長くなり
無理しないというスタンスに変わった気はします。

果たして復帰するのかしないのか。
騒動にならないことを願うだけです。

2 Comments

じぇいる  

やめて次に行くところがあれば一番良いですよね。
それが障害者雇用施設でも。
ただ、生活ができればですけどね
難しい問題ですね。

2023/03/18 (Sat) 06:20 | REPLY |   
Mizat">

Mizat  

>じぇいるさん
昨年は行くところが無く迷走していたのですが、
一般企業でも障害者雇用ではなかなか自立は難しいです。

抗うつ薬やその他の安定剤を使用して無理やり一般就労で耐えている状況なので…
今の会社を少し早めに退職してセミリタイヤなどと書いているのはそのためですが、
生活… それが本当に難しいです。

2023/03/18 (Sat) 21:17 | EDIT | Mizatさん">REPLY |   

Leave a comment