近いか? それでも無理はするな…
- 2023/03/13(Mon) -
1日の終わりに…

今月に入ってから3日しか残業をしていないと嘆く人物が同部署に1名。
金遣いが荒いのか会社に出勤する際は最低限の小銭を持ち、財布は無し。
持っていると使ってしまうのかもしれませんけど、急な出費などはどうするのだろうか。

まあ人それぞれですが、
残業が少ないということは業務量が人員に対して適切という証でもあります。
最大で19時までと残業時間も決められてますので、フルにしても特別長くはならないものの…
定時が17時と前の職場より30分早く、自転車で10分ほどという利便性もあり
終わったのが定時だと17時30分前には帰宅しています。

多少きつくても障害者雇用で引っかかってしまった妙な会社よりもこの点は楽です。
片道電車で1時間以上かけて通勤していると17時30分の定時でも今頃の19時あたりに帰宅していました。

そういう意味では近いというのは残業をしても気分的に楽というアドバンテージがあるので、
心身的な負担以外を減らすというなら、通勤時間を減らす。
これも1つの作戦かもしれません。

帰宅後に部屋から一日の終わりに夕焼けを。
朝の雨通勤は2日目となりましたが、終わり良ければ総て良し。(謎
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<どのような選択をしようと… 要は生きて進めれば良いのだ。 | メイン | 振り絞らずとも良い。心もエコで…>>
コメント
-No title-
自分も残業は少ないほうがいい派です。残業代を稼ぎたいから長時間拘束でも苦にならない人居ますが、僕は給料が増えなくても自由な時間が多いほうが精神的にも休めて好きですね。

残業や長時間労働が多い世の中、これが少ないということは結構当たりな会社かもしれませんね。
2023/03/21 21:32  | URL | さすらいのクラ吹き # [ 編集] |  ▲ top

--
>さすらいのクラ吹きさん
設備はあっても人が居ないので、扱う仕事を減らすという選択をする会社なので…
賢明な判断は出来る所だという印象はあります。

技能実習生など安易に手を出すことも無いですが、今後はさらに厳しくなりそうですね。
新卒者も今年は1人だけみたいで、本来の予定数に全然達していない感じです。

まあそのようなことを言えば、先々の見通しが明るい企業というのは…
ほんの一握りでしょうけど。^^;
2023/03/22 22:03  | URL | Mizat # [ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→https://mumunabe2.blog.fc2.com/tb.php/6292-3cd1ff97
| メイン |