摩周からオホーツク海側へ行くのは迷ったのですが、
冬以外に立ち入らなかった知床へも少し行くことにしました。
今年は特に斜里(ウトロ側)で知床遊覧船の事故があって半年…
オフシーズンに入りつつありますが、おーろらなどの遊覧船は運行中。
荒れやすい時期だから欠航も多いこともあり、予約不要でOKとのことでしたが
今も冬を前に集中捜索をしている状況なので陸上からの観光で済ませることに。
本当は何でもかんでも自粛というのは好ましくないのですが、心情的に楽しむという気にはなれませんでした。

斜里町内からウトロ方面へ行く場合は最初に道沿いから見えるオシンコシンの滝。
随分前に来た時は雪景色。今回は晩秋…
気候の良い時期に来ないというのも自分らしいか。(殴

横から見るとなだらかなすべり台のように見えますが、正面からだとゴツゴツした岩を流れ落ちる印象に。
物事も同様に多角的に見ろということですな。まだまだ自分も甘い…
そしてすぐに三段の滝が見えてきます。
オシンコシンの滝より小規模の滝ですが、木々の間を一気に流れ落ちる滝です。

多くが落葉している時期なので上段まで見えますが、
そうでない時期は全貌がなかなか見えないかと思います。

もうそろそろ時期も終盤ですが、川の流れの緩やかな場所は鮭の産卵がまだ続いています。
これをクマやキツネが食して連鎖が続く…

そして終えた後で力尽きた個体も。
子どもの頃から鮭の遡上などの話は聞きますが、魚の中でも苦労人ならぬ苦労魚と言えるかも。
昔に比べて鮭も漁獲量が減ってますが、さすがに知床や近郊ではまだまだ見られます。
こういう光景が過去のものになって欲しくはないですが、いずれはそうなるのかなぁ。
冬以外に立ち入らなかった知床へも少し行くことにしました。
今年は特に斜里(ウトロ側)で知床遊覧船の事故があって半年…
オフシーズンに入りつつありますが、おーろらなどの遊覧船は運行中。
荒れやすい時期だから欠航も多いこともあり、予約不要でOKとのことでしたが
今も冬を前に集中捜索をしている状況なので陸上からの観光で済ませることに。
本当は何でもかんでも自粛というのは好ましくないのですが、心情的に楽しむという気にはなれませんでした。

斜里町内からウトロ方面へ行く場合は最初に道沿いから見えるオシンコシンの滝。
随分前に来た時は雪景色。今回は晩秋…
気候の良い時期に来ないというのも自分らしいか。(殴

横から見るとなだらかなすべり台のように見えますが、正面からだとゴツゴツした岩を流れ落ちる印象に。
物事も同様に多角的に見ろということですな。まだまだ自分も甘い…
そしてすぐに三段の滝が見えてきます。
オシンコシンの滝より小規模の滝ですが、木々の間を一気に流れ落ちる滝です。

多くが落葉している時期なので上段まで見えますが、
そうでない時期は全貌がなかなか見えないかと思います。

もうそろそろ時期も終盤ですが、川の流れの緩やかな場所は鮭の産卵がまだ続いています。
これをクマやキツネが食して連鎖が続く…

そして終えた後で力尽きた個体も。
子どもの頃から鮭の遡上などの話は聞きますが、魚の中でも苦労人ならぬ苦労魚と言えるかも。
昔に比べて鮭も漁獲量が減ってますが、さすがに知床や近郊ではまだまだ見られます。
こういう光景が過去のものになって欲しくはないですが、いずれはそうなるのかなぁ。

コメントの投稿
※コメントの編集にはパスワードが必要です
トラックバック
※トラックバックは承認制です