16日の最終日は千歳空港から帰る予定だったので、
早めに札幌や千歳近郊へ行っておき近隣を見て回りました。

千歳空港を起点にして道内を回る時は、支笏湖や洞爺湖などを最後に見ることが多いですね。
朝からシトシトと雨だったようで霧が深く立ち込めており、見通しは×。
夏場に観光客が戻るとこうはいかないでしょうが、静かに水を湛えている雰囲気はこれまでで一番です。

摩周湖など湖畔に立ち入りが出来ない場所を除けば、自分が知る限りでは屈指の透明度で
初めて来た時は主要空港でもある千歳空港からほど近い場所でありながら、何て綺麗な湖だと感動したものです。
それは当時も今も変わらなくて天気に関わらず感じられるため、
アクセスの容易さもありますが何度も来るのは好きだという証拠ですな。

自分は長野でも故郷は北信なので、それほど上高地あたりに縁がある訳ではありません。
けど、川の流れでうっとりするような光景はココも同様ですね。
支笏湖を流れ出る千歳川も特有の美しさは健在です。

そして最後は空港近くのウトナイ湖で…
時期だと白鳥や渡り鳥がたくさん見られますが、今は広大な湖を堪能出来る感じですね。
前回は鳥インフルの影響で水辺にいる白鳥の方へ立ち入り禁止の時でした。
あれ以降は白鳥など接触禁止といったことに遭っていないものの、
来る時は突然なので来ないことを願いたいですね。

3年前に展望台がオープンしたようで、遠景を手軽に楽しめるようになっていました。

空港から千歳市街方面を望む。

こちらは苫小牧方面。空港のすぐ近くでこれだけの湿地と湖があるのは北海道ならではでしょうか。
今回の6月14日~16日に立ち寄った主な場所はこんなところです。
旅を始める前と終えた後、今度はもう少し晴れやかな気分で終始過ごせたら…
早めに札幌や千歳近郊へ行っておき近隣を見て回りました。

千歳空港を起点にして道内を回る時は、支笏湖や洞爺湖などを最後に見ることが多いですね。
朝からシトシトと雨だったようで霧が深く立ち込めており、見通しは×。
夏場に観光客が戻るとこうはいかないでしょうが、静かに水を湛えている雰囲気はこれまでで一番です。

摩周湖など湖畔に立ち入りが出来ない場所を除けば、自分が知る限りでは屈指の透明度で
初めて来た時は主要空港でもある千歳空港からほど近い場所でありながら、何て綺麗な湖だと感動したものです。
それは当時も今も変わらなくて天気に関わらず感じられるため、
アクセスの容易さもありますが何度も来るのは好きだという証拠ですな。

自分は長野でも故郷は北信なので、それほど上高地あたりに縁がある訳ではありません。
けど、川の流れでうっとりするような光景はココも同様ですね。
支笏湖を流れ出る千歳川も特有の美しさは健在です。


そして最後は空港近くのウトナイ湖で…
時期だと白鳥や渡り鳥がたくさん見られますが、今は広大な湖を堪能出来る感じですね。
前回は鳥インフルの影響で水辺にいる白鳥の方へ立ち入り禁止の時でした。
あれ以降は白鳥など接触禁止といったことに遭っていないものの、
来る時は突然なので来ないことを願いたいですね。

3年前に展望台がオープンしたようで、遠景を手軽に楽しめるようになっていました。

空港から千歳市街方面を望む。

こちらは苫小牧方面。空港のすぐ近くでこれだけの湿地と湖があるのは北海道ならではでしょうか。
今回の6月14日~16日に立ち寄った主な場所はこんなところです。
旅を始める前と終えた後、今度はもう少し晴れやかな気分で終始過ごせたら…

コメントの投稿
※コメントの編集にはパスワードが必要です
トラックバック
※トラックバックは承認制です