何でも請け負う姿勢で欲をかく…

生産や素材の管理をしていたのが昨年の5月まで。
派遣やパートの人に現場の方を補助してもらっていたため、今でも時々連絡は取りあうことも。
1年経って変わったことは災害や海外の状況で大きく仕事が減っているとのこと。
これまでも熊本地震や長野の千曲川氾濫での取引先被災などで似たようなことはありました。
ただ上海ロックダウンや豊田市の矢作川漏水問題で現況は仕入れ先も停止気味とのこと。
直接自社の設備が被災したとかでなくても、割と数年おきに業務の停滞が発生している気がする。
しかし、予想通りで今のような状況だと残業もほぼ無くて
統括長でも普段は3~4時間ほどの残業が1時間未満で終わるという理想的な姿になるのも事実。
元々規模からして仕事を受け過ぎの感はありましたが、
社全体で休憩モードという雰囲気は嫌いではありませんでした。
デメリットは売り上げの減少に伴い賞与のカットとかパートさんがこういう時に大勢辞めて後が大変なこと。
ロックダウンにせよ漏水問題も延々と続かないだろうから、元に戻ったら悲惨だろうなぁ。
1年経過しても未だにそのようなことが頭を過る。
長いようでも中々習慣は消えないということですね。^^;
Category: 本日の議事録(日記)
19:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | EDIT