何でも請け負う姿勢で欲をかく…

2022.05.27(Fri)

会社全体の休息も…

生産や素材の管理をしていたのが昨年の5月まで。
派遣やパートの人に現場の方を補助してもらっていたため、今でも時々連絡は取りあうことも。

1年経って変わったことは災害や海外の状況で大きく仕事が減っているとのこと。
これまでも熊本地震や長野の千曲川氾濫での取引先被災などで似たようなことはありました。

ただ上海ロックダウンや豊田市の矢作川漏水問題で現況は仕入れ先も停止気味とのこと。
直接自社の設備が被災したとかでなくても、割と数年おきに業務の停滞が発生している気がする。

しかし、予想通りで今のような状況だと残業もほぼ無くて
統括長でも普段は3~4時間ほどの残業が1時間未満で終わるという理想的な姿になるのも事実。

元々規模からして仕事を受け過ぎの感はありましたが、
社全体で休憩モードという雰囲気は嫌いではありませんでした。

デメリットは売り上げの減少に伴い賞与のカットとかパートさんがこういう時に大勢辞めて後が大変なこと。
ロックダウンにせよ漏水問題も延々と続かないだろうから、元に戻ったら悲惨だろうなぁ。

1年経過しても未だにそのようなことが頭を過る。
長いようでも中々習慣は消えないということですね。^^;

COMMENT

さすらいのクラ吹き

伝統と社風は永遠に...?

その会社の体質や雰囲気って中々変わらないと僕も思います。

経営者や役員が一新されて、完全にリセットされれば違うんでしょうけど下の人間は上に逆らえないので会社ってのは変わらないんだと思います。

人が居なくなって仕事が回せなくなると、いよいよ末期状態かもですね...

2022.05.30(Mon) 16:22 | URL | EDIT

Mizat

取捨選択…

>さすらいのクラ吹きさん
コメントありがとうございます。
全く同感です。^^;

失敗してしまった半年弱の別会社では抜けきらなかったようで…
年数がそれなりにあると良くも悪くも染まっていると実感しました。

転職の際は良い所は残しつつ、妙な部分は切り捨てて…
理想ですけど現実は厳しそうです。

人が急激に抜けて定年退職した人を無理やり呼び出したりしてたので…
今はもっと酷いかもしれません。e-350

2022.05.30(Mon) 21:58 | URL | EDIT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑