社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
だがまだ早い。あと明日がある… 

年内の通常業務は今日で終了。
直近での懸念事項は無い状態で終われたため、
年明け後の不安や恐怖と共に開始という嫌な状況は回避出来ました。
改めて昨年の仕事納めの記事を見ると社内行事が普通に行われており、
派遣の人も今より人数が多い。
台風で被災と言ってもコロナによる業務量減少の方が明らかに影響が大きいのが分かります。
そして見る限り同じく転職先の面接などで日程の調整が出来ずにパーという点も同じ。
今年の場合はコロナ感染拡大で担当者と連絡も取れずに採用自体も怪しくなった点は異なりますが…
昨年のケースだと年明け後の最初の稼働日に絶対選考面接という条件を出して来ました。
障害でしかも精神。勤務時間も短いとか何の役職にも就かず気楽で休みやすい等。
オープンにして活動をすると少なからずこういう見方をしてくる企業もある印象があります。
渦中の前首相が障害者雇用の職員が名簿をシュレッダーにかけたと責任転嫁するくらいなので珍しくないのか。
こんなことを気にしなくて良い環境や風潮。
実現出来るんですかね… 遠ざかっているようにしか見えないところが悲しいですが。
« ストレスチェック、活用せんのか? し・しませ… | 最後に入れておきたい空気がある… (謎 »
コメント
昨日で仕事納めだったのですね、
今年もお疲れ様でした(´∀`)
来年の仕事始めも特に懸念事項がなく、
始められそうという事で良かったですね。
流石に新年一発目から不安要素があると困りますしね^^;
今年はコロナ禍で転職もままなりませんでしたね。
完全に買い手市場に戻ってしまったものの、
来年こそは転職を成功させたいですね。
明暗が…
コロナの話題が出ない日は無いほど耳にした1年でしたが…
ツバサさんも結局転職が持ち越しで
世相が変わり仕切り直しを余儀なくされた年だったと思います。
採用意欲の強いところと極端に弱くなったところが二極化して
判断も難しくなりましたが、逆に今の逆境で決められれば安心感はありそうです。
職種や業界の見直しと難しい決断。来年も続きそうです…
トラックバック
| h o m e |