通勤時間、長さ故に人は苦しまねばならん。長さ故に…

通勤時間の長短。人によって基準は異なるでしょうけど、基本的には短い方が有難いはず。
兄弟が学校の教師なので近すぎるのも保護者や生徒と会う可能性があるため嫌というのも分かりますが…
長年ニートのようなことをしてきた父は浮世離れしているとか言えず、
来客があったため少し会話もする機会がありましたが
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
心境としては大抵こんな感じです。
自分をキチガイ病院に行く妙な奴と言い放つのも父ですが、場が凍り付くようなことも平然と言うのも父。
通勤時間にしても1時間半がちょうどいいのではとか通勤手当も月に5000円なら十分出ているとか…
金銭感覚というか時代感覚が信じられないくらいに非現実的です。
通勤手当も職を探している時に月に5000円ではと自分が断った会社のケースですが、
社員として募集をしている段階で自分の中では話にならないのですが父は十分と感じる様子。
1つ隣の駅へ行く1か月分の定期代にもならないのが現実なのだけど。

父とは縁を切っているものの、叔母の今後のことが絡むと関わらざるを得なくなります。
土日の度に関わる機会が増えるのは正直なところ迷惑です。
反面教師としては有難い側面もありましたが、週末ごとにこれでは…
先が思いやられます。
この記事へのコメント:
YOSHI@宮崎
Date2020.11.16 (月) 22:34:13
まあ、通勤距離が約6kmで約15分ですから
少し足りないけど不満は出ない程度ですね。
急遽、今月中に車を買い替える事になりました。
というのは若干の不調とガラスの心臓を抱えている現在の車を見てくれていたディーラーの最寄り店舗の閉鎖でして
イザという時に駆け込めないのは困るので、以前乗っていた1L車と同型同グレードの車に買い換えです。
急発進・急加速・急停止の多かった(周りに合わせるとこうなるw)
名古屋時代の当該車両の燃費が53回の平均で17.13km/Lなので、もう少し伸びるのに期待です。
もしかしたら、通勤手当でガソリン代足りるかも?
ハイオクからレギュラーになって単価も下がりますし(笑)
Mizat
Date2020.11.16 (月) 23:22:49
通勤時間が15分というのは個人的には理想的です。
通勤手当も多少のことであればオーバーも許容範囲ですけど、
駐車場が完備されておらず駅から比較的近いという条件でしたが…
先に述べた会社は通勤で足が出過ぎるので止めました。^^;
突然の愛車との別れは辛いものがあると思いますが、
通勤にはプラスと捉えるYOSHIさんは流石です。
自分だとショックをしばらく引きずりそう…
今年はガソリン価格も大きく上昇したという印象の無い年ですが、
休日を充実させるカーライフと言うには程遠い年にもなりました。
来年はもう少し気軽に出歩けることを願いたいですね。