意味があるか無いか。この目をもってすれば…

割と自分の職場の場合、社長が一言多いと周りが指摘することが多いものの…
何でそれを行ってしまうのかというケースは程度の差はあっても時々発生します。
自分もあり得る話なので派遣スタッフさんと接する時などは肝に銘じなければと思うものの、
朝礼の全体で名前を挙げて云々は… やる気にはならないから大丈夫か。^^;
今回も失敗や非を咎められているケースではなくても…
自分は真面目なので◎◎や××の仕事をしてくれているけど、本来あんなことはetc…
取引先から送られて来る内容の精度が高ければ確かに不要な作業でも、
ギリギリになってから問題が発覚すると大変なのでやっているのが現実。
そして省けるほど正確かと言えば、少々怪しい点もあるので必要だと思うからしていることなのだが…
上司からすると無意味に近いと思っていたようで、逆にそれを知りつつ何年もさせていたのかと言いたくもなります。
理屈はそうであっても現実はこうなのでと説明すれば納得されることではありそうだけど、
人によっては結構怒る人もいそうですね。
不安や恐怖を感じながらの仕事なので腹は立ちませんが…
やる気が削がれるのは事実。自分も気を付けねば。
この記事へのコメント: