自分は少しも強制はしない。自らの意志で続けねばな。

派遣の人を入れてみても一日で去るとか珍しくありません。
周りの人間はダメだなとか使えんとか悪態をつくものの…
派遣の人へ最初に仕事を教える立場の自分が文句を言わないのは不思議に思うようです。
40代や50代の人が続いていて自分より年も上の人が来ていて、
訳があって派遣で居るケースの方が多いわけです。
掴みどころがない人、コミュニケーションが取りづらい人。
自分も例外ではないと思いますけど、最近来る人にはこういう意見が多いですね。
けど、以前も少し触れたかもしれませんが派遣の場合は経験してきた職場によっては肩身が狭く
年齢的なことなども考えてココは違うと早めに見切りをつけたなら…
個人的には責める気にはなれないです。
大きな分岐点となる決断をしなければならないケースであれば余計ですね。
そういう意味では自分も今はそんな時期です。
今の仕事も転職も大苦戦してますが、増税やら何やらで暗い見通しなだけに…
展望は少しでも明るく。そう願いつつ。
この記事へのコメント:
ツバサ
Date2019.09.26 (木) 20:37:51
判断も早くしないといけませんし、
そうそう責められませんよね。
本当なら社員だろうと派遣だろうと、
離れたくないような魅力的な会社なのが一番ですが、
そういう会社作りというのも取り組まない会社も少なくないですしね(><)
年齢を重ねるほどに派遣も転職も難しくなるので、
色々と決断して行かないといけないので本当に大変ですよね。
Mizat
Date2019.09.26 (木) 20:55:13
それに周りと円滑なやり取りが出来て指導を的確に理解した上で休まずに来てくれる人。
細かい希望条件を見る限り、最初から社員で募集すべきことではと疑問に思います。
社歴が70年近くある割には15人ほど在席している社員で新卒時から勤めている人は1人だけ。
当然自分も転職組ですが、これが何を意味しているか少し考えて欲しい所です。