乾電池式USB充電器。BP-AA4、これで十分結構です。
2019/08/22
基本的に自分の携帯はガラケーということもあり…
モバイルバッテリーなどは簡易的な乾電池式のものを1つ所有しているだけでした。
しかし、100円ショップの製品だったため先日カバーが割れてしまい基盤が剥き出しに。
もう少し長く使えそうな製品の方が良さそうなので別の品を調達。

そんな中、イオンの直営売り場で売っている乾電池式のUSB充電器を購入。
税込みだと650円ほどしますが、割引クーポンを使えたので600円ほど。
電池をセットしてカバーを閉めケーブル繋いでスイッチオン。シンプルです。
型番はBP-AA4となってますけど、メーカーは不明。
PBでも最近はメーカーの表記をイオンもするようになってますが、電化製品などは後回しかも。

乾電池式とは言っても充電池を使う人が今は多いかもしれませんね。
出先で乾電池が買えればという使い方も出来ますが、自分は殆ど充電池使用。
カバーをスライドさせ外してセットします。
100均のと比較してもキツキツで外しにくいとか電池を入れるのに苦労するとか…
無縁で安心。以前のものは結構難儀をした覚えがあったので。^^;

スマホではないのでUSB充電機器はそれほど無いはずと思っていましたが、
身近に意外とありました。ドラレコも内蔵電池の充電を時々した方が良いしモバイルファン…
あとはウォークマンなど頻繁に現在使うのはこの3つくらいですが、何だかんだで増殖中。

とりあえず使い勝手を見るために充電。スイッチを押すと通電の青ランプが点灯します。
一応説明書を見る限りでは保護回路が働いた場合などと書かれているので一応内蔵されているらしい。
また連続2時間までと書かれているので空いた時間にという使い方がベストですね。
充電が終わった後でも通電のランプは消えないので、充電が終わっていたらスイッチを切った方が良さそう。
ただ電池がなくなってきて充電不可となった場合は通電ランプも消えるらしい。
まあ出力が1Aのものなので、タブレットとか容量の大きなスマホなどの充電は出来ませんので…
出かける時とか職場などに置いておくとか非常用に使うのは悪くないと思います。
乾電池式のUSB充電器は出力も小さめで1000円以内の製品なら性能も似たり寄ったりな印象。
とりあえず1つ欲しいという場合にはコレは無難なものではないでしょうか。
モバイルバッテリーなどは簡易的な乾電池式のものを1つ所有しているだけでした。
しかし、100円ショップの製品だったため先日カバーが割れてしまい基盤が剥き出しに。

もう少し長く使えそうな製品の方が良さそうなので別の品を調達。

そんな中、イオンの直営売り場で売っている乾電池式のUSB充電器を購入。
税込みだと650円ほどしますが、割引クーポンを使えたので600円ほど。
電池をセットしてカバーを閉めケーブル繋いでスイッチオン。シンプルです。
型番はBP-AA4となってますけど、メーカーは不明。
PBでも最近はメーカーの表記をイオンもするようになってますが、電化製品などは後回しかも。

乾電池式とは言っても充電池を使う人が今は多いかもしれませんね。
出先で乾電池が買えればという使い方も出来ますが、自分は殆ど充電池使用。
カバーをスライドさせ外してセットします。
100均のと比較してもキツキツで外しにくいとか電池を入れるのに苦労するとか…
無縁で安心。以前のものは結構難儀をした覚えがあったので。^^;

スマホではないのでUSB充電機器はそれほど無いはずと思っていましたが、
身近に意外とありました。ドラレコも内蔵電池の充電を時々した方が良いしモバイルファン…
あとはウォークマンなど頻繁に現在使うのはこの3つくらいですが、何だかんだで増殖中。

とりあえず使い勝手を見るために充電。スイッチを押すと通電の青ランプが点灯します。
一応説明書を見る限りでは保護回路が働いた場合などと書かれているので一応内蔵されているらしい。
また連続2時間までと書かれているので空いた時間にという使い方がベストですね。
充電が終わった後でも通電のランプは消えないので、充電が終わっていたらスイッチを切った方が良さそう。
ただ電池がなくなってきて充電不可となった場合は通電ランプも消えるらしい。
まあ出力が1Aのものなので、タブレットとか容量の大きなスマホなどの充電は出来ませんので…
出かける時とか職場などに置いておくとか非常用に使うのは悪くないと思います。
乾電池式のUSB充電器は出力も小さめで1000円以内の製品なら性能も似たり寄ったりな印象。
とりあえず1つ欲しいという場合にはコレは無難なものではないでしょうか。
comment
コメントを送る。