社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
ストレスチェック。ダメだな、そんなまずい結果は… 
年内最後の週ということで改めて自分のストレスチェックを観察。
今の職場において2度目なので比較も出来ますね。
ちなみに大まかな所見と去年のデータは同じく昨年の12月25日に見てました。^^;

去年は活気が低いと記載があっただけでしたが、不安感やストレス状態が高い。
悪化しとる。(;´д`)

チャートで見ても悪化してますね。( ノД`) 不安部分もグレーゾーンに入ってしまった…
抑うつ状態は何とか昨年と同水準を維持してますが、不安感や脅迫的な観念は増加していそう。
今の主治医の先生がいくつかの検査をして最初にSADと言ったのはこういう点からも当っていそうですね。
自律神経や詳細な検査をしているのでこれよりは正確だとも思いますけど…

職場環境などの要因も昨年はギリギリでグレーゾーン入りは免れましたが…
今年は完全にアウト。これは転職しかないですね。
原因は分かっているので。

SADの他、双極性障害やその他の症状も伝えられているものの…
不安感や活気のなさから例えば双極性障害における躁状態って自分にあるのか??
こんな疑問を持つことはありますが、
Ⅱ型だろうという話とSADがブレーキのような役も果たしている可能性があるらしい。
まあ活気が無かろうが、不安感が強かろうが寒くてもバイク乗るぞ!とか新型のカタナ欲しいetc…
何だかんだで欲はありますから、こういう部分が躁状態なら日常で全く影響の無いレベルですな。
と言うよりむしろ無いと自立することにおいてモチベーションが無く、大きなマイナスとなりそう。
転職が決まった場合、何年か勤めてこういったチェックで改善される。
もしくは最低でも現状維持が可能な職場だと本当に安心できます。
来年はさすがに今の職場でコレは避けねば…
悪化しているということで転職活動のモチベーションUPには繋がりますが…
素直に喜べません。仕方がないですけど…
今の職場において2度目なので比較も出来ますね。
ちなみに大まかな所見と去年のデータは同じく昨年の12月25日に見てました。^^;

去年は活気が低いと記載があっただけでしたが、不安感やストレス状態が高い。
悪化しとる。(;´д`)

チャートで見ても悪化してますね。( ノД`) 不安部分もグレーゾーンに入ってしまった…
抑うつ状態は何とか昨年と同水準を維持してますが、不安感や脅迫的な観念は増加していそう。
今の主治医の先生がいくつかの検査をして最初にSADと言ったのはこういう点からも当っていそうですね。
自律神経や詳細な検査をしているのでこれよりは正確だとも思いますけど…

職場環境などの要因も昨年はギリギリでグレーゾーン入りは免れましたが…
今年は完全にアウト。これは転職しかないですね。
原因は分かっているので。

SADの他、双極性障害やその他の症状も伝えられているものの…
不安感や活気のなさから例えば双極性障害における躁状態って自分にあるのか??
こんな疑問を持つことはありますが、
Ⅱ型だろうという話とSADがブレーキのような役も果たしている可能性があるらしい。
まあ活気が無かろうが、不安感が強かろうが寒くてもバイク乗るぞ!とか新型のカタナ欲しいetc…
何だかんだで欲はありますから、こういう部分が躁状態なら日常で全く影響の無いレベルですな。
と言うよりむしろ無いと自立することにおいてモチベーションが無く、大きなマイナスとなりそう。
転職が決まった場合、何年か勤めてこういったチェックで改善される。
もしくは最低でも現状維持が可能な職場だと本当に安心できます。
来年はさすがに今の職場でコレは避けねば…
悪化しているということで転職活動のモチベーションUPには繋がりますが…
素直に喜べません。仕方がないですけど…
« どうした? 自分の車では好燃費なのに何をしてるんだ… | どうやら触れずに済むことは触れないらしい… »
コメント
トラックバック
| h o m e |