誰よりも先に○を感じる…
2018/05/31
基本的に自分は職場でプライベートのことを話しません。
なので、印象が薄いというか変化に気付かない人も同僚に多いですね。^^;
勿論、来客が来ても無視するとか…
そんなことはないのですが、基本的に仕事中は談笑などもする余裕がないので
例えば風邪気味で声がしゃがれてても割と気が付く人は少ない。
2年、3年前くらいまで一緒に仕事をしていた人は割とそのあたりを感じ取る人がいたのだが…
そういう意味でも今は他人の変化や状況を見て取る人はあまり居ない気がする。
個人的にそういう人の方が仕事を任せやすかったし、
安心感があったから今はそういう意味でも環境としては↓
だからこそ転職をと考えるものの…
今週の始めに選考に進むか悩んだ会社は結局辞退の連絡を入れました。
何か向こうの態度がホッとしたというか辞退と伝えた途端に声のトーンが変わったのは気のせいか???
精神疾患持ちというのは引っかかっていたみたいですが、あの様子だと止めて正解だったように思える。
結果的に悪い所を避けられたと思いたいけど、何か複雑です。
なので、印象が薄いというか変化に気付かない人も同僚に多いですね。^^;
勿論、来客が来ても無視するとか…
そんなことはないのですが、基本的に仕事中は談笑などもする余裕がないので
例えば風邪気味で声がしゃがれてても割と気が付く人は少ない。
2年、3年前くらいまで一緒に仕事をしていた人は割とそのあたりを感じ取る人がいたのだが…
そういう意味でも今は他人の変化や状況を見て取る人はあまり居ない気がする。
個人的にそういう人の方が仕事を任せやすかったし、
安心感があったから今はそういう意味でも環境としては↓
だからこそ転職をと考えるものの…
今週の始めに選考に進むか悩んだ会社は結局辞退の連絡を入れました。
何か向こうの態度がホッとしたというか辞退と伝えた途端に声のトーンが変わったのは気のせいか???
精神疾患持ちというのは引っかかっていたみたいですが、あの様子だと止めて正解だったように思える。
結果的に悪い所を避けられたと思いたいけど、何か複雑です。
comment
コメントを送る。