そんな謝罪で○○○○○様が許すと思うのか~! (謎

仕事でもプライベートでも個人的には自分でミスをした場合…
それを認めて謝罪することが大事だと思っています。

素直に謝るのは大事だと思います。


…ただ、会社の社風というか方針で顧客には無理とは言わないという方針が基本。
要望に対して無理とは言わないので、
謝罪という空気も社内ではあまり重要視されていない? 印象があるのも事実。
ミスの頻度が高い人間に対して簡単に謝るなというのも一理あるとは思うものの、
もしそれが軽視する方向に向くと良くない風潮だと感じています。

確かに謝って終わらせようとか下心があるなら話は別ですけど、そうでないなら…
素直に自分に非があったとか直接は自分が関与していなくても
関わりや関連のあることなら認める方が個人的には清々しいし男らしいと思う。

政治的な話は滅多にココでは書かないけど、森友の文書改ざんも例え部下単独でやったことであっても…
財務省も代表する大臣や長として申し訳ないと最初に何故謝罪の一声が出てこないのか。
全ては理財局が独断でやったとか、佐川が~佐川が~ などとみっともないし女々しい。
それに佐川急便にも失礼だから止めい!(殴
(個人的には全く知りませんでした、指示してません、何の圧力もかけていませんとか言っても信じませんが。)

少々脱線しましたが、謝るくらいならこれでもかというくらいやる。
これも良し悪しで、そういう空気になっているのが現状なので自分もたまに間違えますが、出そうになっても言えない。
そうなるとビクビクするわ、何やらで別の問題も出てくる。

心をスッキリさせて、気を取り直して次に進む。
そのためには非を認めて謝罪するというのは自分にとっては大事なことなのです。
本当はそうであって欲しいものですが、今の職場では望めないことなので気をつけておきたいところ。

天才も間違える

少なくとも間違いを認めるのはNGでないのは救いですね。人のせいとか責任逃ればかりだと話にならないので…
先の気をつけたいというのは今の会社のこういう部分に強く染まらないという点です。
転職を考えているので環境が変われば、たちまちこれは非常識ということも十分考えられます。

意識して染まらないようにと心掛けないとこれは危ないかも。
あまりこういう場面に遭遇しないことが大事ですが…

テーマ日記
ジャンル日記

コメントの投稿

SECRET

トラックバック

この記事のトラックバックアドレス

→この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
▲ top