ダメだな。そんなまずいレベルは…
時々、社内で話題になることですが、
全体のレベルアップをしないと現状の打破は出来ないとのこと。
ただ気になるのは20年くらい前だと今のような状況でも許されるような感じだったらしい。
20年前というとバブルは既に崩壊して全体的に重苦しく停滞していた頃か。
社会人でもなく、学生の頃のバイトとかもするような歳ではなかったので実感がないけど…
だとすれば当時のような状況なら今の会社で楽にやれたということになるのだろうか。
まあ仮にその頃から勤めていても、
当時はそれが当たり前でそんなことを考える余裕もなかったでしょうけど。
そういう点で言えば長い目で見ると全体のレベル向上は出来ていることになる。
けど、それよりも客先から求められるレベルの方が進化が早くて追いつかない。
これが正しい認識であろう。
1番のベテランで30年以上勤めて退職した上司がゆったりと構えていたのは
こういうことを知っていたから???
日々忙しいと目の前のことで覆われますが、時には長い目でという視点も大事ですな。
まだ自分はそんなことを言えるほどではないですけど。^^;
全体のレベルアップをしないと現状の打破は出来ないとのこと。
ただ気になるのは20年くらい前だと今のような状況でも許されるような感じだったらしい。
20年前というとバブルは既に崩壊して全体的に重苦しく停滞していた頃か。
社会人でもなく、学生の頃のバイトとかもするような歳ではなかったので実感がないけど…
だとすれば当時のような状況なら今の会社で楽にやれたということになるのだろうか。
まあ仮にその頃から勤めていても、
当時はそれが当たり前でそんなことを考える余裕もなかったでしょうけど。
そういう点で言えば長い目で見ると全体のレベル向上は出来ていることになる。
けど、それよりも客先から求められるレベルの方が進化が早くて追いつかない。
これが正しい認識であろう。
1番のベテランで30年以上勤めて退職した上司がゆったりと構えていたのは
こういうことを知っていたから???
日々忙しいと目の前のことで覆われますが、時には長い目でという視点も大事ですな。
まだ自分はそんなことを言えるほどではないですけど。^^;
Category: 本日の議事録(日記)
20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | EDIT