おかざき楽の湯。楽の湯は他にもある、それも基礎だろ。(謎

2017.07.31(Mon)

大分前にココで名古屋市内の緑区でみどり楽の湯について書きました。
こちら。

出かけたのは昨日までの週末になりますが、愛知県内には小牧と岡崎にも同経営の楽の湯が存在します。
なので先日は岡崎の楽の湯へ行ってみますた。

おかざき楽の湯

細長い作りの建物でみどりと似てはいますが、小牧やみどりと根本的に違うのはココは天然温泉ではありません
ただ全館ナノ水使用とのことで少しこだわりがある様子。
けど、天然温泉の楽の湯と同じ料金だからそのあたりは好き嫌いですかね…

土日や祝日は会員で700円。平日は650円で非会員だと各50円増し。
個人的には温泉じゃないなら500~600円代だと嬉しいですが、
みどりなどと比べてココはまだ激混みという印象もないから時々利用します。

スパ銭の葵の湯が近いのでそちらと分散しているのかも。

床材なども同じ

床材などみどりと共通点も多く、マンガ本のある休憩コーナーなども同じ。
風呂に関して言えば確かに温泉ではないものの、消毒臭も気にならずにお湯もくたびれている印象はないです。
みどり楽の湯は少し気になることがあるので、こちらの方が考えようによっては○かも。

食事に関しては新鮮な刺身とか珍しい鮮魚系も扱っているココの方がみどりより良さげ。
楽の湯に関しては愛知県内の小牧、名古屋市の緑区、岡崎、あとは何故か遠く離れた北九州の門司。
会員カードが共通で使えます。会員申し込みをした楽の湯以外では券売機だと会員価格になりませんが…
フロントで提示すると会員価格になるし、食事なども提示すれば会員価格で利用可能。



場所は岡崎市でもJRに近い方で国道248号から少しだけ中に入った場所。
見落としやすいのでそこは注意です。

COMMENT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑