感覚だけで全てを捉える事は出来ぬぞ。
仕事、勉強、スポーツなどにしても自分は理論的な部分を重視する傾向が強いです。
元々が体育会系の部活など経験がなく、
基礎的な理論や手法、技法といったものを重視するのは祖父の考え方からかもしれません。
父母、兄弟も運動系というか精神論的な考えが好きな家族ばかりだったので肩身が狭く、
特に父親とは今でも関係は険悪です。
職場でも同様に技術が廃れると危惧する人が居たりしても…
そういう本人に限って新人さんに見て覚えろとか背中を見て盗めとか。
一昔前で後継の人を探すのに苦労しなかった時代ならともかく、今はそれはNGだと思いますね。
そもそもがそんなことをしているから廃れるんだろうと突っ込みたくもなるんですが…
指導となると俄然精神論好きが幅を利かせるケースも多く、正直疑問符が付きます。
スポーツにしてもそうなんですが、力任せにやっても一定以上は伸びないのは証明済みな訳である。
家族の中で一番体格に恵まれず非力な自分が何故競泳で代表選手になれたのか。
そんな訳で、割と理屈っぽいのが自分の特徴でもあり、扱いにくいところかもしれませんね。^^;
感覚で覚えるとか、やりながら身に付けるということを否定するつもりはありませんが、
この考えが強すぎるところは苦手だ。
そういう意味では今の職場の場合… (´Д`)
元々が体育会系の部活など経験がなく、
基礎的な理論や手法、技法といったものを重視するのは祖父の考え方からかもしれません。
父母、兄弟も運動系というか精神論的な考えが好きな家族ばかりだったので肩身が狭く、
特に父親とは今でも関係は険悪です。
職場でも同様に技術が廃れると危惧する人が居たりしても…
そういう本人に限って新人さんに見て覚えろとか背中を見て盗めとか。

一昔前で後継の人を探すのに苦労しなかった時代ならともかく、今はそれはNGだと思いますね。
そもそもがそんなことをしているから廃れるんだろうと突っ込みたくもなるんですが…
指導となると俄然精神論好きが幅を利かせるケースも多く、正直疑問符が付きます。
スポーツにしてもそうなんですが、力任せにやっても一定以上は伸びないのは証明済みな訳である。
家族の中で一番体格に恵まれず非力な自分が何故競泳で代表選手になれたのか。
そんな訳で、割と理屈っぽいのが自分の特徴でもあり、扱いにくいところかもしれませんね。^^;
感覚で覚えるとか、やりながら身に付けるということを否定するつもりはありませんが、
この考えが強すぎるところは苦手だ。
そういう意味では今の職場の場合… (´Д`)
Category: 本日の議事録(日記)
21:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | EDIT