感覚だけで全てを捉える事は出来ぬぞ。

2017.07.26(Wed)

仕事、勉強、スポーツなどにしても自分は理論的な部分を重視する傾向が強いです。
元々が体育会系の部活など経験がなく、
基礎的な理論や手法、技法といったものを重視するのは祖父の考え方からかもしれません。

父母、兄弟も運動系というか精神論的な考えが好きな家族ばかりだったので肩身が狭く、
特に父親とは今でも関係は険悪です。

職場でも同様に技術が廃れると危惧する人が居たりしても…
そういう本人に限って新人さんに見て覚えろとか背中を見て盗めとか。
一昔前で後継の人を探すのに苦労しなかった時代ならともかく、今はそれはNGだと思いますね。

そもそもがそんなことをしているから廃れるんだろうと突っ込みたくもなるんですが…
指導となると俄然精神論好きが幅を利かせるケースも多く、正直疑問符が付きます。
スポーツにしてもそうなんですが、力任せにやっても一定以上は伸びないのは証明済みな訳である。
家族の中で一番体格に恵まれず非力な自分が何故競泳で代表選手になれたのか。

そんな訳で、割と理屈っぽいのが自分の特徴でもあり、扱いにくいところかもしれませんね。^^;
感覚で覚えるとか、やりながら身に付けるということを否定するつもりはありませんが、
この考えが強すぎるところは苦手だ。

そういう意味では今の職場の場合… (´Д`)

COMMENT

さすらいのクラ吹き

向き不向き

体育会系は人によって向き不向きがあると思います。これを無視して一様に同じ教えた方にするのは無理があると思います。見て覚える人ができる人もいれば理論的にやったほうがいい人も居るわけですからね。企業としても(特に職人系であっても)教えた方を時代に合わせて柔軟に変えていくことが求められると思います。ただでさえ人口減で若者が減る中、昔のやり方に固執する企業に未来はないでしょう。

2017.07.29(Sat) 19:26 | URL | EDIT

Mizat

時代は体育会系より…

全く同感です。
うまく回っているなら方法論のことを云々考えなくてもいいですけど…
嘆いている時点で現状にそぐわないのは明白な訳で…

二言目にはゆとりだの何だの言う人も居るのでなかなか厄介です。
それが良いとか悪いではなく、それ当たり前で当然の環境なのだからと思いますけどね。
今の会社… 変わるかなぁ。i-230

2017.07.29(Sat) 22:34 | URL | EDIT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑