大丈夫だ。恐怖に苛まれても、かつてのことは忘れては…

2017.07.24(Mon)

不安障害や恐怖症に悩んでいる場合、仕事や日常に支障が出るのは当然です。
以前、少し書いた覚えがあるんですが…
自分が今の職場で続けていられるのは一気に今の立場になった訳ではないからです。

最初の証券、保険関係の外務員を辞めてボロボロだったから少し療養しました。
その後に転職活動をしたものの全滅が続き通院開始。
そして、何もしないのもNGなのでフリーターでも構わないと考えてとりあえずバイトを始めました。

あとは半年後くらいにバイト先で社員登用の話が出て、その後は役職や配属が変わっていますが
今の職場で続いているという話になります。

仕事の内容も最初は今の会社で現場の軽作業が中心でした。
見た目が細いので最初はやれるのか? という心配を持っていたと上司はこぼしましたが…
作業→OK 納品先での引き取り、やり取り→OK

こんな感じで1つずつクリアしていった環境だったのは幸いしました。
ただ、この程度のことは問題なくやれると判断されれば求められる事も次第に高度化してきます。
そういう意味では今の管理的な業務は今の自分の上限に近い気がしてますね…

同じように心身的なもので悩んでいる方は年齢や条件次第ですが、
最初から正社員などを狙わない方法もアリだと思うのです。
自分のキャパや現状での向き不向きも把握した上で正式に職を決める。
これは遠回りなようで近道かもしれません。

バイトの場合、あまり深く考えないで始めても問題はないと思うので、
最初は黙々とするような仕事など案外悪くないですYO。

こうすれば良いという方法があるという話ではないですが、1つの方法としておすすめしておきます。

COMMENT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑