車の装備? そんなものケセラセラ…

2017.06.23(Fri)

自分のKeiワークスも年式から言うと一昔前の車になりつつあります。
社内には割と車は好きな人が多いため、車の話題になることもありますが…

個人的にバイク乗りの車基準って乗らない人と違うんでしょうか。
最近は軽でも増えてきた自動ブレーキ系の装置や誤発進防止装置。
他にもオートライトとかLEDヘッドライトじゃないとダメとかバイク乗りじゃない人って
色々と注文が多い印象。

自分の場合も、これらの装備が欲しい車種に付いていれば歓迎しますけど…
別に無いからダメとか思わないのでそのあたりが異なるのかも。^^;

まあVTRの場合、ABSも付いてないので車に色々と付いてなくても気にならないだけか。
ただ来年から新車はABS義務化されるし、次に買う新型バイクは最低限ABS付きのにしようかと思ってます。
欲を言えばトラコンとか付いていると嬉しいが…

乗るバイクが変われば車に対する考えも少しは変化するでしょうか。
分かるのは大分先の話になりそうですけど。

COMMENT

さすらいのクラ吹き

拘るもの所は人それぞれ

最近の車は軽自動車を筆頭に快適装備や安全装備が充実した印象を受けます。自動ブレーキは当然ながらオートライトはもちろん、LEDヘッドライトと標準装備したモデルもありますね。ABSも今では全グレードで標準装備、横滑り防止装置も標準装備となりつつあります(雪国ではこの横滑り防止装置が重宝します)。各社同じジャンルの軽自動車の中で、個性や優位性を持たせようと上級グレードではどんどん豪華になる傾向にありますね。

僕は走り重視なのでそこまで豪華な装備は不要なのですが、たぶん車に何を求めるかで変わってくるんでしょうね。快適性か安全性か、とにかくオプションを全部付けたいのか、見た目を良くしたいのか。色々と装備が増えた分、拘るひとはより拘るようになったのかも。

2017.06.25(Sun) 13:06 | URL | EDIT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑