社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

GIGA パワープラスのHID。なかなか良い色だな。  

先日、記事にした車のHIDライト交換。
兄弟の車ではあるのですが、向こうも覚えていたらしくショップに同行。
まあ見辛いのを放置すると危ないですからね…

雨の日に視認しやすい方がいいとのことだから、白すぎないのが肝心。
以前のものはかなり白っぽく見えたし、推定5500~6000Kくらいありそう。
純正の割には結構白かったな…
候補を2点あたりに絞り、4100Kのと4400Kの二択に。

ちなみに自分のKeiワークスに付けているHIDが4500Kで3500lm。
その印象があったのか、あれくらいの色合いが見やすそうとのことで…

GIGA パワープラスのHID

色温度と明るさが近いGIGA パワープラス4400Kで3600lmの品をチョイス。
3年保証付きで価格も通販と値段もあまり変わらない12000円ほどでした。^^

先ほど一緒に出かけて様子を見ましたが、自分のワークスとよく似た色合い。
白さはあまりないため、今日みたいに晴れていると白っぽい明るさはありませんが、見やすさは○なようです。

色温度は主流品と比べて低めでも実用性を重視する方には良い選択だと思います。
3年保証付きで、10年経過している車なのでコイツがだめになる頃にはという点からも良かったらしい。

ファッション的な要素より見易さなどを重視したい方におすすめのHIDですな。

Posted on 2017/04/29 Sat. 21:04 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 車関係なんでも - janre: 車・バイク

tag: HID  GIGA  パワープラス  4400K  3600lm 
tb: 0   cm: 2

top△

コメント

実用性が大事

白すぎない色温度でかつ通販と大して変わらない値段はうれしいですね(^^)

よく社外品で夜間に真っ白なHIDの車を見かけますが、対向車からは白すぎて眩しいと感じることもあります。特にこちらだと冬期間に吹雪や積もった雪が強風で吹き返す「地吹雪」が発生し、真っ白なHIDは手前で雪が反射して全然見えなくなってしまいます。やはり実用性が大事ですね。

さすらいのクラ吹き  | URL | 2017/04/30 20:03 - edit

純正には訳がありか…

純正のHIDが4100k前後が多いみたいで、
それは見やすさや実用性で言うと○な選択なのかもと思います。
真っ白なHIDに関しても同感です。

こちらは眩しいし、雨天時のコンクリート路面にある白線なんか見えるのか?? と疑問に思います。
白色ライトで白いものを照らすというのは悪天候時は相性が悪そうです。
雪で視界が悪い時など考えただけでも恐ろしい… v-12

今回のバーナーは黄白色といった感じで天候を問わず実用性も○な感じです。
色温度のケルビンばかりをデカデカと表示する製品も多いですが、大事なのはlmな気がするんです。
6500Kの製品だと2100lmなんてものもありましたが、実際に3600lmのコレと比べるとかなり暗そう。e-263

安全にも関わる大事なところだけに実用性重視。
もう少しそういう視点での品揃えとなって欲しいです。

Mizat  | URL | 2017/04/30 20:44 - edit

page top

コメントの投稿

Secret

top△

トラックバック

トラックバックURL
→https://mumunabe2.blog.fc2.com/tb.php/4148-f02782fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top△