ふっ、思えばレトロゲームで終わったものだな…
会社の休憩時間中。
基本的に何をして過ごしても問題ありません。
ボーッとネットを席のPCで見ていてもいいし、
派遣スタッフさんなども含めた休憩室などへ行ってもいい。
無論、スマホゲームや3DSなどを持ち込んで遊んでいても文句は言われません。
モンハンやポケモンなど、アラサーくらいの自分と同じ世代の人はやっている人も居ますが…
自分は基本的にはやらないので、年配の人に珍しがられます。
自分の場合はFC後期~SFC~初代PS~PS2あたりで終了しています。
据え置き機が強かった頃だし、今のスマホゲームのように終わりのないようなものは違和感あり。

そんなことから時代が変わっても似たようなケースは多いらしく、
スマホゲームにはまってという話は頻繁に聞きます。
パートさんの子どもが止められなくなっていると聞きますが、
終わりのないようなタイプだとそのうち飽きるからとも言えない。
中毒性というか依存症というか、そういう危険性は今の方が強いかもしれませんね。
そういう意味では自分は良かったのかなぁとも思います。
亡くなった母親には一時ゲームが止められないのではと心配もかけました。
今のような環境だとそうなっていただろうか…
抜けられるかどうかというのは、結局のところ僅かな差でしかなさそうです。
基本的に何をして過ごしても問題ありません。
ボーッとネットを席のPCで見ていてもいいし、
派遣スタッフさんなども含めた休憩室などへ行ってもいい。
無論、スマホゲームや3DSなどを持ち込んで遊んでいても文句は言われません。
モンハンやポケモンなど、アラサーくらいの自分と同じ世代の人はやっている人も居ますが…
自分は基本的にはやらないので、年配の人に珍しがられます。
自分の場合はFC後期~SFC~初代PS~PS2あたりで終了しています。
据え置き機が強かった頃だし、今のスマホゲームのように終わりのないようなものは違和感あり。

そんなことから時代が変わっても似たようなケースは多いらしく、
スマホゲームにはまってという話は頻繁に聞きます。
パートさんの子どもが止められなくなっていると聞きますが、
終わりのないようなタイプだとそのうち飽きるからとも言えない。

中毒性というか依存症というか、そういう危険性は今の方が強いかもしれませんね。
そういう意味では自分は良かったのかなぁとも思います。
亡くなった母親には一時ゲームが止められないのではと心配もかけました。
今のような環境だとそうなっていただろうか…
抜けられるかどうかというのは、結局のところ僅かな差でしかなさそうです。
Category: PC、web、ゲーム等
19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | EDIT