続けねば恐怖は消えぬ…
人手が足りない部署は派遣スタッフさんで回しているところもあります。
社内では休憩時にタバコを吸わない人が案外少なく、
派遣の人は逆に吸わないので一緒に昼を過ごす事も多いです。
ただ、ここ一年くらいの間に来てくれた人は長続きせず、半年以内に去る人ばかり。
派遣はやっぱり… なんて話も出てしまってますが、同じことが起こる以上は何か問題はあるはず。
年末年始に突然去ってしまっては無職になりますからね。^^;
年の暮れから年始にそんなんだと何とも重苦しい。
自分が最初に基本的なことを教えた人は頑張って続けてくれてます。
いつまで居られるか、先はどうなるかと常に気にしている様子なので立て続けに去った人が出た弊害か。
以前、心身症の症状が悪化して何も手に付かなかった頃は確かに自分も無職でした。
仕事をしていないので、対人関係や日々のストレスからは確かに最初こそ開放されたものの…
無職というプレッシャーと生活苦&周りからの冷ややかな目という点では半端なくキツイ。
そう考えると、たとえ最低時給程度のアルバイトでもしていた方が気は紛れる。
今になってそんなことを考えるくらいだから、少しは心境的なものも変化しているんだろうか。
管理部のようなところへ配属されたからいずれは人事なども関連するのかなぁ…
ちょっと憂鬱ですね。
社内では休憩時にタバコを吸わない人が案外少なく、
派遣の人は逆に吸わないので一緒に昼を過ごす事も多いです。
ただ、ここ一年くらいの間に来てくれた人は長続きせず、半年以内に去る人ばかり。
派遣はやっぱり… なんて話も出てしまってますが、同じことが起こる以上は何か問題はあるはず。
年末年始に突然去ってしまっては無職になりますからね。^^;
年の暮れから年始にそんなんだと何とも重苦しい。
自分が最初に基本的なことを教えた人は頑張って続けてくれてます。
いつまで居られるか、先はどうなるかと常に気にしている様子なので立て続けに去った人が出た弊害か。
以前、心身症の症状が悪化して何も手に付かなかった頃は確かに自分も無職でした。
仕事をしていないので、対人関係や日々のストレスからは確かに最初こそ開放されたものの…
無職というプレッシャーと生活苦&周りからの冷ややかな目という点では半端なくキツイ。
そう考えると、たとえ最低時給程度のアルバイトでもしていた方が気は紛れる。
今になってそんなことを考えるくらいだから、少しは心境的なものも変化しているんだろうか。
管理部のようなところへ配属されたからいずれは人事なども関連するのかなぁ…
ちょっと憂鬱ですね。
この記事へのコメント: