津島のくつろぎ天然温泉 湯楽。いいかけ流し風呂じゃないか。

出掛けたのは今日じゃないんですが、今週は温泉に出掛けたのは週末以外。
祝日があったせいですが、新しく見ておきたい所があったので行ってみる事に…

津島の湯楽

行ったのは津島市にある温泉。くつろぎ天然温泉 湯楽。
通過するばかりで行ったことはありませんでした。^^;

イルミが目立つ

玄関前はイルミネーションが飾られてます。
年末が近づいている感じですねぇ。寒さが出てくると風呂も有難いです。

細長ロッカー

入り口で入泉料の600円を支払い、下駄箱キーを預けてロッカーキーを代わりに受け取ります。
ロッカーは細長いタイプでコートなどの長物はOKでも、ちょっとした鞄は入りません。
手荷物は事前に預けるか少な目が吉。

風呂は温泉使用の加温浴槽とジェットバスや露天風呂。
サウナに水風呂、33℃の少し温いかけ流し源泉風呂などがあります。
浴室も弱消毒臭程度で大きく損なうことはありませんでした。
サウナで汗をかいた後に身体をシャワーなどで流した後、源泉風呂でゆっくりとクールダウン。
これが◎だった。^^

食事スペースは豊富

食事処は和食中心のお店が入り、テーブルから広めの座敷などもあって割と広い。

休憩所

マッサージからリクライニングのシートも完備で休憩所もしっかりしてます。
入浴のみで600円と曜日を問わず手頃に入れそうな印象です。



場所は津島市内の一角。
公式HPもあるので、手軽な温泉を求めるには○な施設です。

テーマ東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル地域情報

コメントの投稿

SECRET

YOSHI_U

自分はどちらかというと塩化物泉が苦手なので・・・
近所の温泉にはあまり行かないのですが(苦笑)
ここは比較的近い割に塩化物泉では無いので
近いうちに行ってみようかと思います(^^)/

2015/12/01 Tue|22:19|URL|EDIT

Mizat

寒いと温泉は恋しくなりますが、確かに塩化物泉はさっぱり感は無いですね。
名古屋市外で尾張西部の塩化物泉以外だと…

ココでも紹介した飛島村のふれあい温泉
蟹江の尾張温泉あたりが有力でしょうか。

名古屋市内でも沿岸部の方は塩化物泉で、知多方面も海の脇なので塩化物泉。
改めて見ると泉質の種類には乏しい県か。

三河方面は温泉自体が極端に無いしなぁ…

2015/12/01 Tue|23:09|URL|EDIT

YOSHI_U

行ってきました(^^)/
初めて行く温泉なのに、入る前に特別回数券買いました(。☆)\バキッ!
33度の源泉かけ流しは混んでなければ、ゆったり出来ていいですね(^^;)

商売的に感心したのは更衣室の長椅子です。
パッと見た目はプラスチックの安そうな長椅子ですが・・・実は担架に変形するという変わり種です。


現在の職場が守山区なので、竜泉寺の湯という選択肢もあるのですが
CMやってるような所だと人も多いかなという事で敬遠しています(笑)

2015/12/03 Thu|00:57|URL|EDIT

Mizat

YOSHI_Uさんのベストプレイス?になりそうで良かったです。^^
丘の上の竜泉寺の湯は土日など特に混むんですよね…
500円という手軽さもあると思うんですが、うんざりした記憶があって再訪はしてません。(豊田の竜泉寺湯は行ってますが…)

500円だと23号脇にある飛島温泉が空いていてお気に入りです。
リッチな村だし、設備も綺麗。夜が20時30分までに入らないとダメってのがネックですが…

2015/12/03 Thu|20:42|URL|EDIT

トラックバック

この記事のトラックバックアドレス

→この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
▲ top