離職、それが恐怖というものだ。
情けない話ではありますが、何年も前。
前職を退職後に、しばらく無職&ニート状態だったことがあります。
ブログを長く続けていると、その頃の心理状態や考えなどが何となく思い出されますが…
辞めた直後~数ヶ月は在職中より、心理的に楽だったのは覚えています。
ただ、失業保険なども延々と貰えるわけも無く、蓄えが減る一方の生活が続くと逆効果。
不安や恐怖・惨めさが増大し、長引けば症状は悪化しました。
自分の場合は環境的に引きこもる条件が揃わなかったため、
とりあえずのバイトへ踏み出さざるを得なかったですが…
自然体で人と接していられた状態を模試のA~Eのように判定するなら。
離職直後~6ヶ月程度 判定:A
再就職後に第三者と話す 判定:B
バイト決定or仕事内定直後 判定:C
職場へ最初の出勤一ヶ月程度&職場内 判定:D
完全無職で無収入。限られた会話程度が続く 判定:E
こんなものだろうか。^^;
今でも職場ではDくらいだろうなぁ。相性の良い人だとCくらいかもしれないけど。
解放直後のような、大らかな気持ちで普段を過ごせたら一番ですね。
それが難しいんだけど。OTL
前職を退職後に、しばらく無職&ニート状態だったことがあります。
ブログを長く続けていると、その頃の心理状態や考えなどが何となく思い出されますが…
辞めた直後~数ヶ月は在職中より、心理的に楽だったのは覚えています。
ただ、失業保険なども延々と貰えるわけも無く、蓄えが減る一方の生活が続くと逆効果。
不安や恐怖・惨めさが増大し、長引けば症状は悪化しました。
自分の場合は環境的に引きこもる条件が揃わなかったため、
とりあえずのバイトへ踏み出さざるを得なかったですが…
自然体で人と接していられた状態を模試のA~Eのように判定するなら。
離職直後~6ヶ月程度 判定:A
再就職後に第三者と話す 判定:B
バイト決定or仕事内定直後 判定:C
職場へ最初の出勤一ヶ月程度&職場内 判定:D
完全無職で無収入。限られた会話程度が続く 判定:E
こんなものだろうか。^^;
今でも職場ではDくらいだろうなぁ。相性の良い人だとCくらいかもしれないけど。

解放直後のような、大らかな気持ちで普段を過ごせたら一番ですね。
それが難しいんだけど。OTL
この記事へのコメント: