165/60R15。そんな選択肢もあったのか…
165/60R15サイズのタイヤ問題は、数年前だとKeiワークスにとって致命的でした。
何しろ選択肢が非常に限られ、取り寄せなどは当たり前。
エコタイヤなどに至ってはヨコハマのEarth-1しか選択肢にない状態が続いたものです。
しかし、今年に入ってからは選択肢が増え、
既にハスラーなどへ純正採用されているダンロップのエナセーブEC300(市販モデルはEC203)
あとは地味ですが、グッドイヤーからも2月に発売されたタイヤに165/60R15サイズが存在します。
グッドイヤーのEAGLE RV-Fがそのタイヤで、ミニバンやワゴンに推奨するタイヤみたいなのでソリオ向き?
ミニバン向けだと重量車向けという話になりますが、
同サイズでも軽量級の車だと長持ちするとかあるだろうか。(チョッと期待)
ハスラーが750~820Kgで、Keiワークスで自分のグレードは780Kg。
ハスラーに○なら、同じ重量帯にある自分の車でも悪くは無さそう。
対して、ソリオは1000~1100Kgあたりの車重だから随分違うんですね。^^;
タイミング的にソリオか? と思えますが、165/60R15サイズのタイヤは確実に選択肢が増えてます。
迷うくらい種類が増えるのは…
あまりあり得ない話かもしれませんが、次にタイヤ交換を考える時は少し楽しみです。
何しろ選択肢が非常に限られ、取り寄せなどは当たり前。
エコタイヤなどに至ってはヨコハマのEarth-1しか選択肢にない状態が続いたものです。
しかし、今年に入ってからは選択肢が増え、
既にハスラーなどへ純正採用されているダンロップのエナセーブEC300(市販モデルはEC203)
あとは地味ですが、グッドイヤーからも2月に発売されたタイヤに165/60R15サイズが存在します。
グッドイヤーのEAGLE RV-Fがそのタイヤで、ミニバンやワゴンに推奨するタイヤみたいなのでソリオ向き?
ミニバン向けだと重量車向けという話になりますが、
同サイズでも軽量級の車だと長持ちするとかあるだろうか。(チョッと期待)
ハスラーが750~820Kgで、Keiワークスで自分のグレードは780Kg。
ハスラーに○なら、同じ重量帯にある自分の車でも悪くは無さそう。
対して、ソリオは1000~1100Kgあたりの車重だから随分違うんですね。^^;
タイミング的にソリオか? と思えますが、165/60R15サイズのタイヤは確実に選択肢が増えてます。
迷うくらい種類が増えるのは…
あまりあり得ない話かもしれませんが、次にタイヤ交換を考える時は少し楽しみです。
この記事へのコメント:
YOSHI_U
Date2014.06.14 (土) 21:51:32
Mizatさんの場合、逆にアイの後輪に使われる175/55R15に移行するのもアリな気がしてます(^^;)
ロードインディックスは77なので同じですし、ホイルが5Jですけど合いませんかね?
それを含めると選択肢は更に広がると思いますけど・・・コレはコレでレアサイズだったり(-_-;)
この辺が参考になりそうな・・・
http://greeco-channel.com/car/tire/165-60r15/
ロードインディックスで77だと耐荷重が412kg
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html
重量バランスが取れていれば4本で1648kgまで耐えられるという事ですね。
でもエンジンを完全にミッドシップにしないとバランス取れないし(笑)
どう考えてもソリオより軽いミラージュでも使えそうなんですが・・・
2番手上のタイヤなんですよね・・・
やはり量販サイズだと安くなるのでしょうか。
Mizat
Date2014.06.15 (日) 21:16:43
以前、スタッドレスの時に非常に困ったのでサイズ変更も考えました。
確かに15インチのままだと、185あたりまでは行けそうなんですね。
ちなみに、ディーラーの方では14インチに落とすことを推奨していました。
同じエンジン形式のKeiのBターボが
165/70R14サイズだったことも影響しているようです。
このサイズだと、確かに選べますね。
量販的なサイズだと、確かに安いことも多いです。
ブログにも載せた、オートバックスのマックスランエクセラを使用中の車で感じました。
安価なタイヤがあるとか、銘柄が選び放題のサイズだと、
PBに牽引されてか、全般的にどのタイヤも安かったですから。^^;
今年は車検を受ける年なので、改めて足回りを考えようかなぁ。
さすらいのクラ吹き
Date2014.06.21 (土) 15:30:11
165/70R14は現行と一つ前のヴィッツの(14インチ)純正サイズなこともあって流通量が多く、オートバックスやジェームス等のセール品にも出やすいですね。僕もそうですがスタッドレスはこのサイズを選ぶとお得でしょうね。
Mizat
Date2014.06.21 (土) 22:08:05
交換後、1000キロくらいしか走ってない時にやってしまって(ノД`)
タイヤの空気圧チェックなどで、調べた際に溝に異物が挟まってるとドキッと未だにしてしまいます。
パンクの1年保証とか欲しいですねぇ。