とったぁ!ダハハ、貴様の車は…
外回りの仕事をする場合は、社用車。
珍しくもないですが、自分の勤め先では車種に統一性がありません。^^;
店舗を空には出来ないので、人数分よりは少ない台数ですが、
ハイエースやライトエース、あとはハイゼット。各一台ずつ。
全部空いてる場合はどれを使ってもいいんですが、やはり人気と不人気が出ますね。
長尺物を持っていかなければならないとかだと必然的にハイエースになるんですが、
そうでないとハイエースは干される運命に。
昨日の話ではありませんが、全幅とか全長を考えると路地に入らなければならない訪問先は確かに嫌だ。
ちなみに人気No.1はライトエース君で、次点がハイゼットの末弟。兄者の不人気は深刻である。(殴
しかし、兄者にしか出来ないことがあるだけにライトエース二台とかには変えられないようだ。
ワイドボディとかロングタイプなど様々なバリエーションが存在する車ですけど、
使い勝手となれば話は別のようです。問題なく走れるところは快適ですけどね。
ライトエース以上、ハイエース以下くらいの車が今の環境だと一番良いのかも…
珍しくもないですが、自分の勤め先では車種に統一性がありません。^^;
店舗を空には出来ないので、人数分よりは少ない台数ですが、
ハイエースやライトエース、あとはハイゼット。各一台ずつ。
全部空いてる場合はどれを使ってもいいんですが、やはり人気と不人気が出ますね。
長尺物を持っていかなければならないとかだと必然的にハイエースになるんですが、
そうでないとハイエースは干される運命に。

昨日の話ではありませんが、全幅とか全長を考えると路地に入らなければならない訪問先は確かに嫌だ。
ちなみに人気No.1はライトエース君で、次点がハイゼットの末弟。兄者の不人気は深刻である。(殴
しかし、兄者にしか出来ないことがあるだけにライトエース二台とかには変えられないようだ。
ワイドボディとかロングタイプなど様々なバリエーションが存在する車ですけど、
使い勝手となれば話は別のようです。問題なく走れるところは快適ですけどね。
ライトエース以上、ハイエース以下くらいの車が今の環境だと一番良いのかも…
この記事へのコメント:
YOSHI_U
Date2014.06.15 (日) 07:46:51
ライトエース級や軽トラ級でも載りそうな気がします(笑)
Mizat
Date2014.06.15 (日) 21:35:48
キャリイも新型になったし、MT導入してハッソオ!とはならないでしょうが。(ぉ