大型二輪。既に見切っておったか
バイクの場合、違う単車乗り同士で話をすることは多いです。
例え初対面であっても、違うマシンだったりすると、その話になることも珍しくありません。
自分の場合は250~400ccクラスのマシン経験が多く、今もそうであるため確実に聞かれること。
「大型お持ちですか?」という質問。
CB1300とか大型が隣に来た場合、
いいですね~ と話にでもなれば先に書いた質問は確実に来ます。
結論から言うと、大型二輪は免許取得済みなので持ってますと答えますが…
取ろうかと漠然と考えていた当初は、普通二輪で十分と考えていた時期もあったので、
そこで止まっていれば、今になって大型二輪を取りに行ったかもしれない。
車だとそんなことは考えませんが、
排気量という明確な区分がライダーの見栄っ張りを余計に刺激するのかも。
話は飛びますが、弱気な部分と自信喪失した部分が目立つと精神科の医師に言われたことがありますが…
不思議とバイクに乗ることは反対しないんですね。
まあ、向こうは自分でしたいと思うことはやってみたらというスタンスでもあるんですけど。
何かを失っているとか、沈んでいる時というのは二輪は○なのかも。
もちろん暴走はいけませんが、少しばかりの見栄と弱気の払拭にはバイクは向いている。
そう思えます。
例え初対面であっても、違うマシンだったりすると、その話になることも珍しくありません。
自分の場合は250~400ccクラスのマシン経験が多く、今もそうであるため確実に聞かれること。
「大型お持ちですか?」という質問。
CB1300とか大型が隣に来た場合、
いいですね~ と話にでもなれば先に書いた質問は確実に来ます。
結論から言うと、大型二輪は免許取得済みなので持ってますと答えますが…
取ろうかと漠然と考えていた当初は、普通二輪で十分と考えていた時期もあったので、
そこで止まっていれば、今になって大型二輪を取りに行ったかもしれない。
車だとそんなことは考えませんが、
排気量という明確な区分がライダーの見栄っ張りを余計に刺激するのかも。
話は飛びますが、弱気な部分と自信喪失した部分が目立つと精神科の医師に言われたことがありますが…
不思議とバイクに乗ることは反対しないんですね。
まあ、向こうは自分でしたいと思うことはやってみたらというスタンスでもあるんですけど。
何かを失っているとか、沈んでいる時というのは二輪は○なのかも。
もちろん暴走はいけませんが、少しばかりの見栄と弱気の払拭にはバイクは向いている。
そう思えます。
この記事へのコメント: