新しい通過率の計算だ。

2014.05.29(Thu)

ガソリン価格がジワジワと連続で値上がり気味。
自分の運転で改善の余地は、
なかなか見出せませんが新しく信号通過率なる数字を取ることにした。

簡単に言えば、信号で完全に止まらず通過出来た確率で
通勤経路にある信号の数はちょうど確率を出すのに都合のいい数。^^;

但し、黄色での無理な突破はしない。バイクで乗る時は考慮しない。帰宅時のみの計測とします。
仕事に向かう時は、今日は行ったら、~して・~へ行ってなどと考える。
バイクだとすり抜けを積極的にしなくても、
右折で滞る片側一車線などの通過は早いので車より好成績なのは分かってます。^^;

なので、週に1回ほどの計算でルートも2~3パターンの確率を出してみる。
どの行き方でも、片道あたり5kの違いもないことから、通過率の高いルートがベストと言えそう。

初回の今日は、最も頻繁に利用する経路で通過率は60%。
これも何回かデータを取った方がいいですね。
連休の合間とか、盆や正月前後などは70~80%とか行きそうだし。
改めて見ると、半分以上は止まらずに通過出来ている計算。悪くはないんだけど、これよりもっと良いルート…

あまりないかもしれん。^^;

COMMENT

POST COMMENT


プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑