ん?前車に似すぎたかな・・・
- 2013/12/27 Fri|
- 車・バイク、乗りもの
- |CM:2
- |TB:0
- |EDIT
今のkeiワークスは初めての新車ですが、
それまでは旧型の日産マーチに乗っていた時期があります。
日産マーチ 1.0 5MT
総排気量 997cc
最高出力 43kW(58ps)/6000rpm
最大トルク 79N・m(8.1kg・m)/4000rpm
室内長×室内幅×室内高 1705×1290×1180mm
車両重量 750kg
スズキ keiワークス 5MT
総排気量 658cc
最高出力 47kW(64ps)/6500rpm
最大トルク 106N・m(10.8kg・m)/3500rpm
室内長×室内幅×室内高 1685×1260×1265mm
車両重量 780kg
アルトワークスの印象が強いせいもあるのでしょうが、軽自動車にすると言った時に
普通車から軽自動車で満足出来るか? と心配した者もおりましたが…
ワークスの名を冠していても、特性的に似ている部分も多いために杞憂に終わりました。
他には最小回転半径などは全く同じで、燃費にしたってワークスの方が良いといっても?あたり1kも違わない。
なので、今でもkeiワークス関連で来られる方もいるようなので、どういう車かと言われれば…
そこそこ活発で、気負わずに乗れるやんちゃな車と言っておきます。
街中などを乗っている際には殆ど差は感じられませんが、差が出るケースをいくつかあげると。
坂道:ワークスの勝ち(マーチは1速でしか登れない坂がワークスは2速でも可。余裕がある)
発進時:マーチの勝ち(エアコンをかけてもエンストに気を使わなくていい。それほどアクセルを踏まずにおK)
しいて言うなら、このケースくらい。^^;
車をダウンサイジングするケースは多いですが、こういう場合は何の問題もないです。
どのくらいがいいかは人それぞれですが、さすがに半分以下の排気量とかへ一気に落とした場合は結構失敗します。
増税なども控えていることから買い替えなども活発化すると思いますが、落とし過ぎないのも1つのポイント。
ご注意を… (ぉ

コメントの投稿
Mizat
Unknown
こういうケースだと大きさ的にも大差はないので、無問題でした。むしろタイヤ代とかは高くなりましたが ^^;
おっしゃるように1.0あたりからだと差は感じないので、成功例です。
1.5あたりからだと怪しいかもしれないですね。
2013/12/30 Mon|15:04|URL|EDIT