社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
紅葉の見頃な段戸裏谷原生林と少し早い大井平公園、合わせて行くなら今しかあるまい。 
昨日の茶臼山訪問時はタイトルの2箇所も道中で寄りやすい場所です。
大井平公園の方は稲武の町からも近く、標高も段戸湖周辺より低いため…
茶臼山より見頃は遅めなのですが、通り道なので様子を見ることに。

紅葉祭りが始まるのは明日の11月からですが、現段階でも5割くらいは色づいている印象。
赤あり、イチョウの黄色、そして青葉の部分。
臨時駐車場が設けられるとは言え、明日以降は駐車も有料になるし
153号の稲武側から行くと右折して駐車場へ入れなくなります。
元々台数もそれほど止められないので、ピーク時は道の駅を利用して歩くかシャトルバス。
となると、時期を早めに行く方がベストな気もする。^^;

川沿いもピークはもう少し後だと感じますが、十分色づきも進んでいます。
割と暖かいので11月8日前後が見頃となっているものの、少し早めに行っても十分堪能可です。

そして川沿いにある井の淵。
6月の青葉期にも訪問しているので、比較になりますが…
鮮やかさだと秋だけど、青葉の清々しさも捨て難くどちらも◎。
川の水辺に近い木は既に見頃かと思うので、今年は長く楽しめそうな予感がします。
そして、もう1つの段戸裏谷原生林きららの森周辺は見頃でした。

ここは段戸湖周辺に広がる森で湖自体も小さなダム湖。
しかし穏やかな日であれば日差しの時間帯にも拠りますが、湖面にも色付いた木々が映り非常に綺麗です。

釣り人と散策を楽しむ人が来る場所で、自分も水芭蕉などが咲く早春期以外に来るのは初めてです。
トイレはあるものの、売店や出店など大井平公園と異なり大々的に紅葉イベントなどがある場所では無いため
静かに紅葉を楽しむならこちらの方が良いかもしれません。
ただ、駐車場がそれほど確保されていないため釣りをする人が多いと案外埋まるかも。

山の上の方なので、朝方や夕方近くなると暗くなる部分も多いです。
ただ明るい時間帯はそれなりに人も来そうだから、難しいところですね。
まあ晴れている日なら… 鮮やかに見えるだろうから、そこは大丈夫かと。

そして湖周辺以外の原生林も見頃になってます。
日当たりの良い場所は十分色付いている印象に。

色付きも様々な様子を散策しながら鑑賞。

一部はまだ早い。
総じて段戸裏谷原生林きららの森の方は見頃で、大井平公園は少し早いという状況。
どちらも綺麗に見られますけど、
一応原生林の方へ行って森の中を散策するならクマよけは対策した方がいいです。
駐車場の所を見る程度ならともかく、散策路を入って行くならした方が良いでしょう。
今年は特に多いので、今回紹介した場所以外でも森の中へ行く場合は必須の対策になりそうです。
今後は身近な場所でも当たり前になるかもしれませんね。
大井平公園は大丈夫ですが、段戸湖の方へ設楽町方面から県道33号を登る場合は少々道が狭いです。
ルートによってはどちらも狭い場所はあるため、そこはご注意下さい。
大井平公園の方は稲武の町からも近く、標高も段戸湖周辺より低いため…
茶臼山より見頃は遅めなのですが、通り道なので様子を見ることに。

紅葉祭りが始まるのは明日の11月からですが、現段階でも5割くらいは色づいている印象。
赤あり、イチョウの黄色、そして青葉の部分。
臨時駐車場が設けられるとは言え、明日以降は駐車も有料になるし
153号の稲武側から行くと右折して駐車場へ入れなくなります。
元々台数もそれほど止められないので、ピーク時は道の駅を利用して歩くかシャトルバス。
となると、時期を早めに行く方がベストな気もする。^^;

川沿いもピークはもう少し後だと感じますが、十分色づきも進んでいます。
割と暖かいので11月8日前後が見頃となっているものの、少し早めに行っても十分堪能可です。

そして川沿いにある井の淵。
6月の青葉期にも訪問しているので、比較になりますが…
鮮やかさだと秋だけど、青葉の清々しさも捨て難くどちらも◎。
川の水辺に近い木は既に見頃かと思うので、今年は長く楽しめそうな予感がします。
そして、もう1つの段戸裏谷原生林きららの森周辺は見頃でした。

ここは段戸湖周辺に広がる森で湖自体も小さなダム湖。
しかし穏やかな日であれば日差しの時間帯にも拠りますが、湖面にも色付いた木々が映り非常に綺麗です。

釣り人と散策を楽しむ人が来る場所で、自分も水芭蕉などが咲く早春期以外に来るのは初めてです。
トイレはあるものの、売店や出店など大井平公園と異なり大々的に紅葉イベントなどがある場所では無いため
静かに紅葉を楽しむならこちらの方が良いかもしれません。
ただ、駐車場がそれほど確保されていないため釣りをする人が多いと案外埋まるかも。

山の上の方なので、朝方や夕方近くなると暗くなる部分も多いです。
ただ明るい時間帯はそれなりに人も来そうだから、難しいところですね。
まあ晴れている日なら… 鮮やかに見えるだろうから、そこは大丈夫かと。

そして湖周辺以外の原生林も見頃になってます。
日当たりの良い場所は十分色付いている印象に。

色付きも様々な様子を散策しながら鑑賞。

一部はまだ早い。
総じて段戸裏谷原生林きららの森の方は見頃で、大井平公園は少し早いという状況。
どちらも綺麗に見られますけど、
一応原生林の方へ行って森の中を散策するならクマよけは対策した方がいいです。
駐車場の所を見る程度ならともかく、散策路を入って行くならした方が良いでしょう。
今年は特に多いので、今回紹介した場所以外でも森の中へ行く場合は必須の対策になりそうです。
今後は身近な場所でも当たり前になるかもしれませんね。
大井平公園は大丈夫ですが、段戸湖の方へ設楽町方面から県道33号を登る場合は少々道が狭いです。
ルートによってはどちらも狭い場所はあるため、そこはご注意下さい。
Posted on 2023/10/31 Tue. 11:32 [edit]
categoty: 旅/見聞記録ほか
thread: 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - janre: 地域情報
tag: 大井平公園紅葉 段戸裏谷原生林きららの森紅葉茶臼山高原の紅葉、堪能できる間にしておくがいい。 
昨日は車に給油して遠出をと考えたものの…
せっかくの快晴で気持ちの良い気候なのに
バイクに乗らないでどうするという気になり、急遽バイクへ変更。
予定通り紅葉巡りはして来ました。^^;
目的地は愛知と長野の県境にある茶臼山高原と愛知の三河山間部。
例年だと11月初旬には茶臼山は紅葉も終わりになるので、今のうちにということで足を運びます。

大分前に無料化された茶臼山高原道路ですが、麓の方は青葉が目立つものの
面の木原生林のある面の木IC付近からは道中も綺麗です。
標高900m程度~上が今は見頃な感じですかね。
ココは路上に標高の標識がこまめにありますが、天気も〇でバイクにして正解でした。

そしてもう少し先の茶臼山IC付近は見事な赤の光景。
高原道路の最高部付近はピーク~やや散り始めくらいの印象。
このあたりは次の週末あたりが最後ですかね。
雨の予報が出てますから、来週の初めは落ち葉が目立つかも。

昨日、一昨日の土日は混んでたと思いますが平日ということもあって
ペアリフトとレストハウスに近い第一駐車場へスムーズに入れました。
駐輪場は特に三分の一も埋まっておらず。
朝のうちの平日ならこんなものなんですね… ^^;

風も穏やかだったので、池の水面も静かに映えます。
矢筈池の周りもピークは少し過ぎているかもしれませんが、まだ今週は大丈夫かと。
大きなイベントも大半が終わっているから、最後に来たという感じかも。

そして観光リフトで山頂まで行ける萩太郎山の山麓はこんな感じ。
山麓はまだまだ良さそうです。
天気が◎だったので、山頂まで行きはリフトで登りました。^^

片道券と往復券の両方ありますが、遊歩道もあるので徒歩でも山頂までココは行けます。
なので登りを楽してリフトを利用。
昨年の6月に大雪山黒岳のリフトに乗って以来です。
のんびりカタカタと山々の間を登っていくのは何気に好きなので…
リフトってあると乗りたくなるんだよなぁ。

山頂もスッキリと晴れており、赤石山脈(南アルプス)の山々が稜線の向こうにそびえます。
3000メートル級の高山が連なり、壮大な光景が手軽に見られるので自分もここは何度か来ています。
大雪山の訪問時もそうですが、時々こうした山々の光景を見たくなることがありますが…
父方の方は浅間山、母方の方は御岳や恵那山など。
子どもの頃から身近に山々を見ていた影響かもしれませんね。

山頂から麓へ目をやると、下に向かって紅葉の木々が鮮やかです。
やはり山麓の方へピークは移っているようで、今は変化も楽しめる感じになってます。

そして改めて上から見たライブカメラもある第一駐車場や池の付近はまだ○。
逆に茶臼山の上の方は紅葉も終わっている感じですね。
なので、まとめると
茶臼山高原の紅葉は現段階で…
駐車場や矢筈池が○、茶臼山と萩太郎山の中腹あたり○。
高原道路◎といった感想。
今日以降も今週は暖かいようなので、昼前後はそれほど寒さもありませんでしたが
朝晩は冷え込むかと思いますので、鑑賞に行かれる方は一応防寒の用意があれば安心です。
せっかくの快晴で気持ちの良い気候なのに
バイクに乗らないでどうするという気になり、急遽バイクへ変更。
予定通り紅葉巡りはして来ました。^^;
目的地は愛知と長野の県境にある茶臼山高原と愛知の三河山間部。
例年だと11月初旬には茶臼山は紅葉も終わりになるので、今のうちにということで足を運びます。

大分前に無料化された茶臼山高原道路ですが、麓の方は青葉が目立つものの
面の木原生林のある面の木IC付近からは道中も綺麗です。
標高900m程度~上が今は見頃な感じですかね。
ココは路上に標高の標識がこまめにありますが、天気も〇でバイクにして正解でした。

そしてもう少し先の茶臼山IC付近は見事な赤の光景。
高原道路の最高部付近はピーク~やや散り始めくらいの印象。
このあたりは次の週末あたりが最後ですかね。
雨の予報が出てますから、来週の初めは落ち葉が目立つかも。

昨日、一昨日の土日は混んでたと思いますが平日ということもあって
ペアリフトとレストハウスに近い第一駐車場へスムーズに入れました。
駐輪場は特に三分の一も埋まっておらず。
朝のうちの平日ならこんなものなんですね… ^^;

風も穏やかだったので、池の水面も静かに映えます。
矢筈池の周りもピークは少し過ぎているかもしれませんが、まだ今週は大丈夫かと。
大きなイベントも大半が終わっているから、最後に来たという感じかも。

そして観光リフトで山頂まで行ける萩太郎山の山麓はこんな感じ。
山麓はまだまだ良さそうです。
天気が◎だったので、山頂まで行きはリフトで登りました。^^

片道券と往復券の両方ありますが、遊歩道もあるので徒歩でも山頂までココは行けます。
なので登りを楽してリフトを利用。
昨年の6月に大雪山黒岳のリフトに乗って以来です。
のんびりカタカタと山々の間を登っていくのは何気に好きなので…
リフトってあると乗りたくなるんだよなぁ。

山頂もスッキリと晴れており、赤石山脈(南アルプス)の山々が稜線の向こうにそびえます。
3000メートル級の高山が連なり、壮大な光景が手軽に見られるので自分もここは何度か来ています。
大雪山の訪問時もそうですが、時々こうした山々の光景を見たくなることがありますが…
父方の方は浅間山、母方の方は御岳や恵那山など。
子どもの頃から身近に山々を見ていた影響かもしれませんね。

山頂から麓へ目をやると、下に向かって紅葉の木々が鮮やかです。
やはり山麓の方へピークは移っているようで、今は変化も楽しめる感じになってます。

そして改めて上から見たライブカメラもある第一駐車場や池の付近はまだ○。
逆に茶臼山の上の方は紅葉も終わっている感じですね。
なので、まとめると
茶臼山高原の紅葉は現段階で…
駐車場や矢筈池が○、茶臼山と萩太郎山の中腹あたり○。
高原道路◎といった感想。
今日以降も今週は暖かいようなので、昼前後はそれほど寒さもありませんでしたが
朝晩は冷え込むかと思いますので、鑑賞に行かれる方は一応防寒の用意があれば安心です。
Posted on 2023/10/30 Mon. 21:41 [edit]
categoty: 旅/見聞記録ほか
thread: 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - janre: 地域情報
tag: 茶臼山高原(愛知)紅葉一時的な値下がりでも、俺の目は誤魔化せんぞ… 
意地でも減税しない政府の姿勢が鮮明になってますが…
ガソリン価格補助金も延長があったため、今日の段階での給油は先月の12日より大分下がりました。

ただ、150円代というのも高いと感じるのは変わりが無く
給油の度に価格を気にするのは最近は当たり前になりました。

明日あたりに少し出掛けようかと考えているため、
車の方へ少し早めに給油。
燃費に関しては…
19.96k/ℓ
猛暑があった9月半ばあたりから考えると、今月は涼しくなったこともあり
大分持ち直した感が強いです。
父の状態が急変する感じでは無いので、日帰りで何処かへ。
少し近隣で息抜きは6月以来。
もうそんなに経ったかと言うべきか、まだそれだけか…
ガソリン価格補助金も延長があったため、今日の段階での給油は先月の12日より大分下がりました。

ただ、150円代というのも高いと感じるのは変わりが無く
給油の度に価格を気にするのは最近は当たり前になりました。

明日あたりに少し出掛けようかと考えているため、
車の方へ少し早めに給油。
燃費に関しては…
19.96k/ℓ
猛暑があった9月半ばあたりから考えると、今月は涼しくなったこともあり
大分持ち直した感が強いです。
父の状態が急変する感じでは無いので、日帰りで何処かへ。
少し近隣で息抜きは6月以来。
もうそんなに経ったかと言うべきか、まだそれだけか…
限られた時間だからこそ、連絡が必要となる… 

父の入院している病院はコロナ緩和後とは言え、面会時間は昼過ぎの3時間のみ。
日曜や祝日は不可という条件があるので、仕事がある場合は土曜一択になります。
こちらから電話をかけても十中八九繋がらず、メールやメッセージは向こうが使えないので…
電話が向こうから来ない限りは要望も汲むことが出来ません。
タブレット端末も持って行ってますが、今までYou Tube視聴用くらいしか使っていないため
オンライン通話系も不可なので、なかなか手強い。
自分が入院の時は、どれほど周りに連絡をする人間が居るかは不透明ですけど…
今だとPCはデスクトップなので、携帯とiPad利用になるでしょうか。
連絡を取れる相手が居るだけマシな気はするんですけど、
母とは違うなと思う所は多々あり。
無茶な要求をされないといいけど…
この停滞感は… 同じではない、それが1番だ。 

先日に母の命日があり、父もほぼ同じ時期に再入院。
秋の気持ちが良い時期に両社とも入院が重なったこともあり、
母の1周忌~7回忌なども含めて、気持ちが停滞しやすい秋というのが近年は続きます。
共通しているのは、すぐに事態が動く訳では無いため今すぐ何かをする必要は無いこと。
在職中は母のことが気になったものの、目の前のことに追われていて
失業中の今の方が色々と考えてしまうことが多く、どちらが気分的に楽かは一概に言えません。
来月は祝日もあって、自分の兄弟も休みを休日と連続させるそうなので…
少しは任せて出掛けるくらいはしても… と少々思案中。
11月だと本格的な冬まで間がありませんけど、紅葉を愛でる。
そんな場所が〇か。
頼るなら頼るがよい。可能なら誰も止めはせぬ… 

聖剣伝説3のリメイク版も基本的にはセリフが殆どオリジナル版と同じなので…
各主人公キャラの印象も昔と変わりません。
ただ、子どもの頃は先頭に立つ者、上に立つ者が多くのものを背負い
引っ張っていく姿が良いことかと亡くなった母も同様だったため、そんな思いがありました。
一方、大人になってからは管理職として無事に定年まで勤め上げて
父の浮草的なところを支えて、家計を維持してくれた母は定年後早々に亡くなっています。
自分がメンタル壊れたこともありますが、母も朝から晩まで身体を壊すような働き方だったため…
仕事柄、保護者や教え子、同僚などからの評価は高くても
個人的にはあそこまでするべきでは無かったのでは?と今は完全にそんな考えです。
同じ王女であるアンジェラの方が自分の考えや気持ちを言葉に出すだけに、
今の世の中はそうした生き方の方が正解かもしれません。
とは言え、今でもキャラクター的に好きなのはリースの方ですけど。(;'∀')
既に別の交通手段も自分は考えておるわ… 

父が今日付けで再び入院。
今は平日も自分が近くに居るため、病院へ送って行きましたが…
免許の返納はさすがに考えるだろうか。
家の駐車場に自分で置いた鉢植えを次々とぶつけて壊したり、
どこかへぶつけてトランクのドアが曲がって閉まらないまま乗っていたり…
返納をした方が良いことは何度か勧めたものの、次の免許証の期限まではと言って
延ばし延ばしになっていました。
ただ、抗がん剤を始めて節々が痛くなったり運転が困難なら…
考えるでしょうかね。
近隣のバス路線とか自分の方が詳しいのも妙な話ですけど、
80歳過ぎでさすがに限界な気がします。
高齢者向けの交通パスや代替手段を何も確保していないので、
改めて言うべきですかね。
なかなか聞く耳持たない部分が多く、免許の返納を勧めることについては
他所でもなかなか難しい問題でしょう。
手放す際に寂しさはあるだろうけど、
車も保険も不要となれば年間の維持費も大分浮きますからね。
年内に決めてもらうくらいのことは考えても良さげ。
本人次第ではあるんですが。
これはな子ども向けではない、若年層向けでもない… 
100円前後で充電池を買うことは出来なくなる。無駄な足掻きはせんことだ… 

手持ちのニッケル水素電池を今日は少し整理。
何本か使えなくなっており、廃棄するものも決めましたが…
100円ショップで手に入る安価な充電池。
最近は売らなくなったのか、調べて見るとダイソーでは生産中止。
セリアでは置いてありますけど、既に充電器は無し。
1本単位で買えるのと、容量の保持機能無しでも毎日使う機器なら
便利だったんですが、100円で買える品も少なくなって来るんでしょうね。
メーカー品の容量を抑えた充電回数の多いモデルも…
2本からなので、1つだけ欲しい時って不便なのです。
皆が潤っていて、これまでの当たり前が変化しているなら理想ですけど…
現実は逆。
厳しさだけが増していく、こんな時代が気に入らねえ!
↑心の本音はこうですね。(ぉ