社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
暑さで始まり暑さで終わる。梅雨が明けた時から猛暑となる運命に… 

うだるような暑さで、毎日暑いという言葉は当たり前のように出て来ます。
今月も今日で終わりですけど、8月も同様に酷暑は続きそうです。
転職に関しても数社説明を受けましたが、どうしても決めたいと思える所では無く…
父のガン治療もあり、時間の余裕があるのは悪いばかりではありません。
先月で辞めた会社も、続けていたら存外熱中症で倒れたかなどと想像してしまいますが
内勤と現場仕事の両立はやはり厳しい。
加えて水分補給にも文句を言われたくらいなので、
暑さが厳しくなる前に去ったのは良い判断だったかもしれません。
ホッキョクグマも暑そうにしていたのは事実ですから…
動物も人間も。
ホットなのは気持ちだけで十分結構です。(ぉ
判断は冷静に。
そんな気持ちでこの夏は。
シャチは小虫ではない、海の虎だ。●●の基礎だろ… 

シャチと言うと、海においては頂点に位置する動物。
こういうものは強さの象徴的に描かれたり、表現に使われることもありますが…
自分は昔から弱っちい身でありながら、こういう強者には惹かれたりしなかった訳です。
動物で言えばライオンもそうだけど、好むということはありませんでした。
結局、生きていく上で色々と策を講じていかなければならない。
今も昔も変わらないため、割と現実的だったのかも。
あと、シャチに関して言えば…
北斗の拳においてカ●オウに凹られるイメージと小虫の如く扱われることも関係しているか。(殴
見過ぎですね。^^;
サンゴの海でダイブ、年齢と共にかつての欲も無くなるようだな… 
ダイオウグソクムシ、深海に生息していても虫の仲間だ。忘れては… 

世の中、色々な生物が居ますけど深海にいるコイツもそうですね。
ダイオウグソクムシという虫の仲間ですけど、ダンゴムシとかフナムシの仲間らしい。
あまりこの手の虫が好きという人は少ないとは思いますが、
自分はカブトガニなど変わりものを好む方なので、この手の生物は割と興味深く見る方です。
深海のものは普段目にすることはないので、変化は分かりにくいものの…
そう言えばフナムシに関して言えば、最近は磯周りや砂浜のテトラポットあたりでも全然見かけません。
子どもの頃に海水浴へ連れて行ってもらった時は、あれだけ沢山居たのになぁ。
身近な所では暑さも厳しくなっていますけど、深海も恐らくは一昔前と様変わりしているのでしょうね。
コイツは生き残る方だろうか…
そんなことを考えてしまいます。
深海のタカアシガニ、美味かどうかは神のみぞ… 
猛暑が続くと車になる。給油して備えなさい… 
危険な暑さと言われる先週あたりからの猛暑。
朝の10時過ぎあたりから外に出るのも嫌になるくらいの暑さになるので、
必然的に車での外出が増えてしまいます。
ガソリン高もあるため、自転車等も考えたいですが…
昼間は暑さに勝てず。
そんな中で、給油するタイミングに。
ちょうど先月の26日以降の給油なので1ヶ月ぶり。

自分のよく利用する店舗や近隣は比較的安い方ではあるものの、
価格が上がって来たと感じます。

18.32k/ℓ
燃費も気になる中、エアコンフル稼働で上記の数字で踏み止まりました。
車を購入した初年度と翌年あたりは暑い夏場もパワーの落ち込みが嫌で
エアコンを使用しないで過ごした時期があった訳ですが、
今はやる気になりません。^^;
思ったより悪化していなくて安心したのと同時に、
次の給油時は160円超えは覚悟しないとダメかと思うので…
早く涼しくなることを願うばかり。
朝の10時過ぎあたりから外に出るのも嫌になるくらいの暑さになるので、
必然的に車での外出が増えてしまいます。
ガソリン高もあるため、自転車等も考えたいですが…
昼間は暑さに勝てず。
そんな中で、給油するタイミングに。
ちょうど先月の26日以降の給油なので1ヶ月ぶり。

自分のよく利用する店舗や近隣は比較的安い方ではあるものの、
価格が上がって来たと感じます。

18.32k/ℓ
燃費も気になる中、エアコンフル稼働で上記の数字で踏み止まりました。
車を購入した初年度と翌年あたりは暑い夏場もパワーの落ち込みが嫌で
エアコンを使用しないで過ごした時期があった訳ですが、
今はやる気になりません。^^;
思ったより悪化していなくて安心したのと同時に、
次の給油時は160円超えは覚悟しないとダメかと思うので…
早く涼しくなることを願うばかり。
唾棄すべき弱者でも、鰯の如く知恵を… 

増税や負担増が身に染みて感じる時勢なので、イワシの回遊層などを見ると…
今の世の中を反映しているかなと感じます。
弱者、あるいは認めたくない弱者に位置する者がより下の者を叩くといった構図はありますが…
結局は一歩下がって見れば大差なく、多くは群れているイワシの如く一般国民で
結局外にいる大型魚(政治家、富裕層、経営者など)が虎視眈々と何処を狙うか定めている。
綺麗に感じるのは事実なんですが、何となくそんなことが頭に浮かぶので
あまり長く見ていると気分も沈みそうです。
自分は果たして生き残れるか…
もうそんな感じですけど、本当に変わってしまいましたね。
もう少し素直な感想を持って見られると有難いですが、なかなか難しいです。
野生では懐っこいイルカなど居るか! 忘れてはならぬ。(殴 
海水浴場など近年は浅瀬までイルカが出て来るニュースを時々耳にします。
中学生になってからは行っていないので、海水浴も本当に遠い過去の話になりますが…
ヒトデとか磯の生き物以外はあまり目にしなかったため、今は変わったのかなと思うところです。

水族館でもイルカは割と力を入れている所が多いので、
目にする機会は多いものの、各地のクマ騒動と同じように海も距離感が変わっているのを感じます。

バンドウイルカなどショーなどでも使われるので、人懐っこいイメージはあるかもしれませんが…
昨年に熊本の天草で見て来たように行業関係者と観光、そしてその他の人と適切な距離が本当は望ましいんだろうなぁ。

こういった垂直ジャンプなどはショーでもない限り見られないでしょうから、
距離感が近いというのは悪いばかりでは無いですけど。
先週まで動物関連の記事が続きましたが、今の時期は水族館の生き物系の方が涼しくて良さげ。
学校が夏休みに入る直前の先週に少し行きましたが、今週からは夏休みモードでしょう。
平日もそれなりに人が増えそうなので、時々気分転換に涼しげな場所。
選定が難しい…
中学生になってからは行っていないので、海水浴も本当に遠い過去の話になりますが…
ヒトデとか磯の生き物以外はあまり目にしなかったため、今は変わったのかなと思うところです。

水族館でもイルカは割と力を入れている所が多いので、
目にする機会は多いものの、各地のクマ騒動と同じように海も距離感が変わっているのを感じます。

バンドウイルカなどショーなどでも使われるので、人懐っこいイメージはあるかもしれませんが…
昨年に熊本の天草で見て来たように行業関係者と観光、そしてその他の人と適切な距離が本当は望ましいんだろうなぁ。

こういった垂直ジャンプなどはショーでもない限り見られないでしょうから、
距離感が近いというのは悪いばかりでは無いですけど。
先週まで動物関連の記事が続きましたが、今の時期は水族館の生き物系の方が涼しくて良さげ。
学校が夏休みに入る直前の先週に少し行きましたが、今週からは夏休みモードでしょう。
平日もそれなりに人が増えそうなので、時々気分転換に涼しげな場所。
選定が難しい…
いや、直近の話では無い。3か月前だ… 
旧道だからこそ回る価値がある… 

先週と比較して幾分過ごしやすい気温となった週末。
山間部はマシだろうと考えて少しだけ涼みと山の温泉に。
バイクで行った場合はルート選定も旧道や趣のある場所を選ぶことも多いですが…
商店街、あるいは商店の並びだった箇所の衰退はここ20年弱で本当に進みました。
バイクに乗り始めた頃から似たような傾向があるので、同じ所も見ているため
余計に寂しさと衰退というのは肌で感じます。
総じて人が減っている割に以前より綺麗な景観になってはいるものの、
目立って欲しくない部分も目立ってしまうので複雑な気分です。
今は店が閉店した後で、人は住んでいる状態でしょうか。
今後、人がさらに住まなくなる。
こうなるかならないかが衰退するか維持されるかの境目でしょうね。
首都圏、中部、関西都市圏で踏ん張れる範囲は…
どの辺りまでだろうか。
こんなことを考えずに旅を出来た頃が懐かしく感じる。
時代が変わったと痛感します。