前例に倣って進むのもまた… 〇〇。

今週は明日1日行けば残りはGWの連休。
なので谷間の明日は有休で休む人も多いのですが、自分は最後まで取っておきます。
年内粘って失業保険給付の受給期間を最大まで伸ばしておいて、年明けに退職を切り出す。
そして、出来れば今回は失業保険に頼る前に非正規の仕事を決めるのが目標。
ハードルを大幅に下げて次に向かうという手を考えているので、
肩の力を抜いて働いて過ごす。
これが今のベストな選択でしょうか。
考えてみれば、病院の社会復帰を援助するリワークアシストから無事に就業まで行けた人も…
B型、A型事業所の人が大半で残りは障害者雇用の就労か一般枠のアルバイトかパート。
正社員で復帰という人は殆ど居ないので、一度崩れてしまうと一気に戻るのは困難なのが見て取れます。
そんな意味では急がば回れという言葉の通り、昨年の無職期間に程々の条件で妥協しておいても悪くありませんでした。
まあ職場の良し悪しは本当に運に左右されますので、
今後正社員にステップアップと決めていれば数年後に今と同じ状況になっていた感は否めません。
人に対する扱いが酷いものだと正社員でも感じたのは今回の職場が前より劣悪なのですが…
どうせ同じ目に遭うなら派遣やパートで十分と考えてしまうのも余裕のない中小企業の宿命ですかね。
40で不惑と言われますけど、そういうことを悟ったのがこのタイミングとなれば…
ある意味不惑の領域に達したと言えそうです。
半年後くらいには涼しさと朝晩の冷え込みが来ている時期でしょうか。
再び派遣会社の登録と個別のパート探しも…
去る時期次第ですが、来年の春は息抜きしながら満喫を。
また準備次第、方向転換。
何度目だろうか… ^^;
Category: 本日の議事録(日記)
19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | EDIT