前例に倣って進むのもまた… 〇〇。

2023.04.30(Sun)

空いている道だと…

今週は明日1日行けば残りはGWの連休。
なので谷間の明日は有休で休む人も多いのですが、自分は最後まで取っておきます。
年内粘って失業保険給付の受給期間を最大まで伸ばしておいて、年明けに退職を切り出す。

そして、出来れば今回は失業保険に頼る前に非正規の仕事を決めるのが目標。

ハードルを大幅に下げて次に向かうという手を考えているので、
肩の力を抜いて働いて過ごす。

これが今のベストな選択でしょうか。

考えてみれば、病院の社会復帰を援助するリワークアシストから無事に就業まで行けた人も…
B型、A型事業所の人が大半で残りは障害者雇用の就労か一般枠のアルバイトかパート。
正社員で復帰という人は殆ど居ないので、一度崩れてしまうと一気に戻るのは困難なのが見て取れます。

そんな意味では急がば回れという言葉の通り、昨年の無職期間に程々の条件で妥協しておいても悪くありませんでした。
まあ職場の良し悪しは本当に運に左右されますので、
今後正社員にステップアップと決めていれば数年後に今と同じ状況になっていた感は否めません。

人に対する扱いが酷いものだと正社員でも感じたのは今回の職場が前より劣悪なのですが…
どうせ同じ目に遭うなら派遣やパートで十分と考えてしまうのも余裕のない中小企業の宿命ですかね。

40で不惑と言われますけど、そういうことを悟ったのがこのタイミングとなれば…
ある意味不惑の領域に達したと言えそうです。

半年後くらいには涼しさと朝晩の冷え込みが来ている時期でしょうか。
再び派遣会社の登録と個別のパート探しも…
去る時期次第ですが、来年の春は息抜きしながら満喫を。

また準備次第、方向転換。
何度目だろうか… ^^;

激流の間に制しておくのは… 静水の準備と確認。(謎

2023.04.29(Sat)

自分で決めて進む…

このところ、職場の問題点や起こっていることを兄弟に相談することが増えました。
結局は客観的に見ても少々の理不尽という点を超えて、明るみになると大問題ということも含まれますから…

撤退する時期は自分で決めて、今後のライフスタイルの仕切り直しは既定路線になりました。

セミリタイアの時期が思ったより早くなることが想定されるため、クレジットカードは1つ整理して計2枚。
ローンなどは何も組んでいないので、正社員である今のうちに済ませておくことは存外無く
それもあるため、こういった決断が出来るんだろうと実感しています。

現に最初の研修部署での責任者は転職は何度も考えたと愚痴ったのは事実でも、
ミニバンで通勤しており、住宅ローンや子どもの養育費を考えると自分と同じアラフォー世代で
転職は不可と悟ったのかもしれません。

なので、内心危険だとかこれを認めてはいけないと心では思っていても物言わない人が多いのは想像出来ます。
職場に問題が無ければGWなどの連休は心穏やかに過ごせた時期のはずですけど…
二転三転どころか何転すれば良いのか。

そう考えると憂鬱になりますが、この先の人手不足時代を見据えて…
緩く程々に活躍出来れば、それが答えになるかもしれません。

正体を現したな… 〇〇。

2023.04.28(Fri)

華やかでも心揺れ動く…

気持ちが色々と揺れ動いた4月も仕事は何とか終わりました。
試用期間も先月で終わっており、
段々と隠さなくなったのか今の職場の真の姿が見えて来た感があります。

ドタキャンしたとか、数日で辞めた人と比べられているのかもしれませんが…
休まず遅刻や欠勤も12月の入社時から一切ないため、社内常識などもガンガン浴びせて来る印象。

その度に何だそれ?と思うことも少なくなく、要するに起こったことは自己責任で
泣き寝入りしろという感じに捉えられることもアリ。

前の職場もそうでしたが、またも自分の当たった職場は似たようなところかと思うと…
絶望感しかありませんけど、某大手メーカーも偽装やインチキなどを平然と行うことから
精神をすり減らしながら、妙なことに関わらない正社員以外の勤め方ということも
今後は模索した方が自分にはプラスかもしれません。

新卒者も今年は珍しく居るようですが、それが全てを物語っていますね。
人手不足による衰退は今のところも間違いなさそうですが、あらゆるものが崩れ出す。
既にそんな予兆は始まっているということですな。

今後の自分の選択もまた…

既に心離れることをしていると… 気付かぬとはなぁ。

2023.04.27(Thu)

給付日数と条件は緩いので…

セミリタイアで云々と先月あたりから書いてますが…
今の職場で2030年代まで、5年ほど、2~3年と段々我慢しようかという期間が短くなりました。

ただ、今日の出来事で悲しい気持ちになったのは事実ですけど少々腹も立ったので…
今年の年内を目途に去る準備をして年明け後に退職を申し出ようと考え、
完全に続ける気持ちの心が折れました。OTL

前の職場と同じく、製造関連の現場と管理部門に在籍してますが…
怪我をした、ちょっとした事故が起きたとなれば報告書を上げます。
ただ、ありのままの事実を上げると大変なことになるからと突っ返され
当たり障りのない緩い内容に改ざんされました。

書類というのは公文書なら特にそうですが、原因とか内容の過不足なく記載し
曖昧な日本語表記は止めて分かりやすくするのは鉄則です。
それを仕事に支障が出るとか今後のことに影響するということで認めないのは…
人はどうなってもいいと肯定しているようなもので、会社のことと言うより自分たちの部署や評価を気にしている。
そう見えてしまうんですね。

加えて、何かを製作中に異常を発見して手を止めた際に、少し水分補給がNGというのも
無茶な要求だと個人的に思いました。

中途採用の人間なので、異様な考えを持っていると思われた可能性はありますが
報告書の内容にありのまま事実を記載しただけと答えたのですが、
噛みつく奴だとか食い下がるなと正直に言われましたね。

水分補給のこともそうですね。
一分一秒が惜しいとか危険が迫っているような時ならともかく…
過去に熱中症で倒れた人間が居るなら、尚のこと一定の間隔で水分は取るべき。
逆の立場ならどう思うかと尋ねられたものの、水分補給くらいは自分は気にならないとサラッと答えました。

上司からすれば部下が即行動して欲しいというのはあるかもしれませんが、
そんなに一分一秒が惜しいかねと考えても全然分かりません。

久しぶりに外から入った人間だから意見や指摘はするように言われたものの…
要するに人は二の次、言葉は悪いですがどうでもいいということですか?と聞きたかったですが
不毛な議論になりそうなのと争うことも無く結論は見えているので、言及は避けました。

自分は障害者対象なので半年間の雇用保険期間があれば、失業保険給付の対象に再びなります。
ただ6月の段階だと給付日数は待機期間の後に150日で、賞与の月に去るのは一番勿体ないかも。
となると、最低でも年末まで粘り賞与受け取り2回と雇用保険の期間が12か月になれば、
昨年と同じように日数も300日となるため、年明け後に退職を切り出して去るのがベストかと…
内心そこまで行ってしまいました。

今回自分がしてしまった怪我も既に何回も他の人が起こしていることらしく、
放置するなら書類を書く意味も無いし、公文書の改ざんなどをする今の日本を象徴するかの如く
会社も嘘嘘だらけとそれが当たり前なのかもしれません。

昨年は契約社員や非正規ということを考えず、もうひと踏ん張りと決めていましたが…
早くも崩れ去りました。

資産や資金的に問題は見当たらないので、緩く生きる。
そろそろ頃合いなのかもしれません。

GWまであと少しだが、ここでの継続も本当にあと…

2023.04.26(Wed)

雨の上がりは早く…

新人教育という名目で時々研修が短期間組まれます。
大体が入社3年くらいまでは何らかの形であるようですが、
内心自分は長くても3年までと決めてしまいました。

なので、会社からの印象が悪くならないようになど…
良い方がやりやすいのは事実だし、長く勤めるなら多少は意識するけど
話を聞きながら、心の中ではそれほど気にすることではないと考えていました。

GWが終われば盆もすぐだと社内研修役の人も言っていましたが、
そう考えると1年はあっという間に感じますかね。

1年以上前に自己都合で辞める人は事前申告という謎ルールを守るなら…
2年で去るなら来年の今頃は伝える時期ですが、居心地が良くないのは今も同じだから
言ってしまうと存外楽になったりしたら皮肉なものです。

雨の日通勤も3日目。
帰りはすっかり雨も上がりましたが、予報より早め。
有休を取得していないので、貴重な平日休みが来週に。

待っていると長いですが、これも今後の準備&楽しみの日に。
そう考えればもうひと踏ん張り。

数年後に全ての終わりは… 全ての始まりしかない。

2023.04.25(Tue)

自分の信念は…

ギリギリのところで耐えながら過ごしている日々ですが…
セミリタイアの予定は以前述べた予定より早めると決めました。

今の職場は2~3年後を目途にゴールをと随分早めましたが、
最後の正社員勤めとなる可能性のある時にとりあえずバイクを新調しておき
大きな買い物をする予定は済ませておいてからセミリタイア。

これがベストですね。

現在、そして一昨年あたりまでの年収は実例的な記事の人よりは劣りますが…
こちらの記事の内容が事実なら、このような生き方もありかと感じていますし、
自分はもう少しフルで働くとは思いますけど、日々の生き方は似ているかもしれません。

精神安定剤使って10年、20年勤め上げるとか気が遠くなりそうで…
途中でダウンしたら何かを楽しむどころでは無くなります。

薬を使わないで過ごしたいと願いつつも、一昨年までの前職場では使いながら7年ほど過ごしてしまいました。
騙し騙し2~3年ならギリギリ耐えられそうな予感もするし、その年数を1つの職場で勤め上げることは…
仮に今度は本当に障害者雇用へ舵を切っても、先方に安心してもらうために必要なことでもあります。

40代で正社員の立場を去ると決断したのなら、信用の構築とその後のことは今すぐに準備。
2~3年で去るなら尚のことです。

先日の預金口座新規開設と資金の分割化。
来週からのGWにはもう1つ分ける予定。

無理せずやれるなら、やらなくていい。
ユーリではありませんが、それくらい徹底して行動を…
その方が後悔も無いでしょう。

職場では不安な気持ちが気持ちを支配している感じですが、
終わりを見据えて今後のことを決めたので1人で過ごす時間も少し気楽になりました。

現在所持している資格を生かした高時給のバイトを狙ってセミリタイア後は過ごすとか…
資格をあと1つか2つ増やして従業員割引やサービスの利用可能なバイトなど。
副業と同時にそれは計画中。

いずれにしても、現在の住まいから引っ越さないのであれば近くて負担にならない場所で。
今のところはこれがベストな選択でしょうか。
来年度になる頃は気が変わっていますかね…

職場で笑って過ごせるようになっていれば、継続もありでしょうけど望み薄かも。

覚悟が決まっていない男の弁など… 知らぬ、通じぬ。

2023.04.24(Mon)

どんな環境であろうとも…

個人的に5年前というと結構前という印象を受けますが、2~3年前だと途端に近年と感じます。
このブログも訪問して下さる方が時と共に変わった部分もありますけど、相性が悪くて去った人や閉鎖した人など…
ここ数年でも様々です。

周知の通り、自分は精神疾患で障害等級も3級。
その影響からメンタルを少々病んでいる人も訪問者では多いのですが、相性が悪い人とは本当に合いません。

症状や症例は何でも構いませんが、健常だろうが障害持ちだろうが下だと見なした者を叩いたり見下す人。
こういう人は本当にダメですし、仮に身近な存在で居たとしても支援するようなことはしないと思う。

事業所もA型、B型など各作業所はありますが障害者雇用の時短パートでやれない人が、
幼稚園の延長線とか監獄のようなところ、
県内でもそこそこの進学校の高校を出て卒業は出来なかったけど大学も一応行ったetc…

こうしてみたらどうか? あるいは次はこれをしてみようかなど、十分配慮された職場だと思う中で
やれない人が弱い者を叩く。見ていて気分の良いものではなく、見苦しいものだと感じたものです。

人それぞれ、どのような環境であろうと必死に足掻く人間は居る訳で…
弱者が弱者を叩く。このような構図は今の世の中ではありふれた光景になってしまいました。

例に出すと生活保護受給者を叩くのは限りなく近い困窮者だったり、
自己責任という言葉が独り歩きして、攻撃の要因となっている感は否めません。

自分だって紙一重の立場です。
当然弱者というのは自覚してますが、他者を叩くようなエネルギーがあるなら…
何とでもなりそうに思えるんだけど… (-_-;)

人が居なければ消える光景は人影だけではない…

2023.04.23(Sun)

雀の住処も…

4月なので暑さも長続きせず、過ごしやすい日は昼間も割と快適です。
メディアやニュース、職場でも2024年問題など…
〇〇問題とか暗い話ばかりが目につきますが、共通しているのは人が居なくなること。

来月下旬あたりになると、軒下にツバメの巣なども増えるでしょうけど…
人が居なくなると見かけなくなるのはスズメなども同じですね。

子どもの頃は家屋の隙間を住処にしているのをよく見かけたものですが、
今は住んでいる場所が異なるとは言え、珍しくなりました。

GWも迫ってきて、少し普段より遠方へ出掛けると廃村跡など珍しくない光景に。
スローライフなども憧れた時期はあるものの、生活の維持も場所によっては本当に困難な世の中に。

生き残りのサバイバルを彷彿とさせる世だけに…
身近なものは残って欲しいですけどね。

TOYO TIRE(トーヨー)のNANOENERGY 3 PLUS、大手ばかりに目を奪われぬことだ。瞬時に…

2023.04.22(Sat)

トーヨータイヤのNANOENERGY 3 PLUS

昨日は兄弟に長々と電話で話を聞いてもらったので…
お礼に車のタイヤを近々変えたいと言っていたため、
自分の馴染みのタイヤショップの割引を使ってタイヤの御馳走を。(殴

今月の4月から値上げするメーカーも多いですが、販売店側も値上げ直後は比較的値引きも取りやすく…
特にトーヨータイヤとかグッドイヤーなど大手カー用品店などでは隅に追いやられそうなメーカーは狙い目でした。

と言う訳でホンダのグレイスにTOYO TIREのNANOENERGY 3 PLUSを新タイヤに選びました。
サイズは185/60R15ですけど、40000円ちょっとで買えたことを考えるとKeiワークスのタイヤはまだまだ高め。
自分の車の場合はトーヨータイヤは選択肢に入りませんが、各メーカーから選べると強いですな。

ダンロップのエナセーブ ECからの交換ですが、静粛性はやや落ちるとは言っていたものの…
しなやかな乗り心地で気に入った様子。

タイヤって履き比べはなかなか出来ませんけど、国内メーカーで手頃なトーヨータイヤも
選択肢に入ると選ぶ価値はあるなと感じます。

2016年発売のタイヤということもあってか、値引きは取りやすい印象。
最新モデルの車でタイヤも設計が新しいものというこだわりが無ければ…
コスパも悪くなさそうです。

悩むことは無い。泣くことが続くような苦痛であれば…

2023.04.21(Fri)

1つの基準に…

副業の小遣い稼ぎ分とセミリタイア向けの資金の口座をもう少し独立させようかと移設。
運用向けのもの、定期口座にしてあるもの、普通預金で日常用途の口座など…

ペイオフを意識してからは口座も分散化してGWの平日谷間に休みがあるので、
そこで今回の新区分けを一旦終える予定。

ただ、兄弟から電話があって昨年末から仕事を新しく始めた様子を聞いてきましたが
検査を欠かさず抗精神薬や薬を使いながら耐える日々だと力なく伝わったみたいで…
きついことを返されるかと思いきや、金銭的に危機的な状況でなければ限界に達する前に辞めてもいいだろうと返答が。

情けない話で、電話を終えた後で少し涙が出ましたが
20代、30代と無茶をしたのも事実で、精神を病んだものの自立して居られるので…
50代でセミリタイアと言いつつも、早めにのんびりと生きる生活が可能なら
それもアリかと考えると気分は随分楽になりました。

45歳定年という話が話題になって久しいですが、あれは多くの経済界で本音と共に
健康的なことやある程度の無理が可能という点で言うと、案外的外れとも言えない気はしています。

自分のしたいことや副業を本業へ近付けるとなれば、それこそ早い方が良さげ。
人の目を気にして自分の人生を決める必要は無いのですが、囚われていたかもしれません。

自己思考のリセットを行う年と共に、最後の正社員としての会社勤め期間を今後数年。
薬の使用などで検査結果が異常連発なんてなれば、迷うことなく辞め辞め~となりますが…
そこまで行かずとも、数値の悪化が続くなら今の仕事はリタイア。

これなら大丈夫かも。

土日を前に落ち着いたのは何よりでした。
理解者ってホントに大事ですね。それを改めて痛感してます…

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑