少し後から来た者に抜かれたとて… それが何だと言うのだ。
- 2023/02/28(Tue) -
何でも自分の意思で…

今月に入ってから入社した人が1名。
自分と違い20代の若い人ですが、
自分の部署の指導役からは抜かれるぞと発破を掛けられているものの…

アラフォーの自分は若々しさは敵いませんし、業務の能力が劣るとしても
比較したら優劣がつくのは当たり前で、悔しいとか嫌だという気持ちはそれほど出て来ません。

周りから見ると変わっているようですが、昔から勝負事の勝ち負けより結果に自分が納得するか否か。
これを重視する傾向があって、目先の優劣より最終的に自分が満足出来れば良いと考えていました。

勿論、不器用ながらも仕事で手は抜かないのは前提ですが…
多少無理や背伸びをして少しばかり良い評価をしてもらっても、簡単に不要となればダメだろうし
今も前職と同様に製造業ですが、原材料やエネルギー価格の高騰など環境は流動的です。

なので、先日の税金に関することとも被りますが、
仕事一辺倒で考えるのではなく、生活や自分の支えとなる柱をもう1つ。
これはもう必須になってきている感はあるように思えます。

たまたま自分の場合は新卒時に証券会社で外務員をしていたため、
今でもこうしたものの有用性や考え方は理解しているつもりですが…
外務員やFPの資格など、もう使うような仕事には就きたくないと考えて
前職からは製造関連の仕事になってます。

聞かれてもいないし、そもそも前の前の職の話なので…
職場の人間には積極的に話す気もありませんが、そういう意味でも自分は異色ですね。

浮き沈みの激しい2月も終わりますが、3月。
試用期間も終わって、本採用なのでダメという話では無い。
欲のないヤツと思われても、今はそれで上出来としておこう。(ぉ
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
親を最後まで見ることもまた… 学習だ。
- 2023/02/27(Mon) -
木々が光るように…

嫌味や酷い扱いをされたのは事実ですが、父親のガンが判明後…
最近は自分のこの先どうやって過ごすかを考える時間が増えた気がします。

兄弟は居るのですが、両親を見送った後は身近な人間が居なくなるので
自分も今後、年を重ねた時の過ごし方や人との関わり方。

見直す時期かなぁと少し思う所がありますね。

となると、職場での関りも大事ですがプライベートの付き合い。
今後は何かと増やす方向へ舵を切らないと…

先のことだと思っているとあっという間に来そうな感が…

帰宅時に日が沈む際、最後の日差しが木の一部を照らしてました。
多くを求めなくても程々には。

意識付けがそろそろ必要かも。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そのきっかけは運。最強の持ち駒こそ…
- 2023/02/26(Sun) -
どう転ぶかは本当に…

日曜の19時過ぎというのは明日から1週間始まる前なので、少々憂鬱ですが…
改めて昨年の2月末は転職活動をして4社ほど全滅状態でした。

コロナ禍で今よりピリピリしていたのと、ロシアのウクライナ侵攻が始まったこともあり
心身的にも真っ暗でしたが、命の恩人とも言える叔母も3月上旬に亡くなり
冬~春になる時期でも、本当に寒い時期で沈んでいたのを昨年の記事を見て思います。

来週の土曜には叔母の一周忌を予定してますが、考えて見れば父もここ1年で膵臓がんが発覚。

自分も周りの環境も目まぐるしく動いてますけど、1年前はこうなるとは思っていませんでした。
今後、自分もどう転ぶか分かりませんが嬉しいことや楽しいこと。

もう少しあって欲しいものですね。
自分だけのことで言えば昨年よりはマシですが、どう転ぶか分からない時だからこそ…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
置かれた環境が変わろうとも花粉は変わらぬ。備えないと〇〇ぞ…
- 2023/02/25(Sat) -
洗浄後のフィルター

例年ですと、年明け後の1月中に部屋の空気清浄機に付いているフィルターを洗ってますが…
今年は手を付けるのが遅くなりましたが、本格的な花粉飛散開始前に水洗いも完了。

使っているのはトヨトミのこちらの機種
集塵フィルターの丸洗い可能というのは有り難く、2019年の終わり頃に使い始めて年1回のフィルター丸洗いと
月に1~2回のプラフィルター掃除。

丸洗いの年月日を記入する欄が10行あるため、10回ほど洗ったら新品に変えることを考えると…
実用的で選んで正解だと今でも思います。

今思うとコロナ禍になる直前に買ったことになりますが、半年くらい購入が遅かったら入手困難になっていました。
今はそこまでではありませんが、こういうものも本当にタイミングですね。

部屋の環境も整えて就寝の質も上げて…
今後も追及したい部分ですな。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何でも同じという訳には行かん。自然相手でも同じことだ…
- 2023/02/24(Fri) -
今年は例年通りとは…

今週は水曜に大きく凹みましたが、昨日と今日で持ち直して終了。
自分も完全に警戒を解いている訳ではないものの、
自然体というか周りの人との会話も少し解れた感はあります。

人によって方針や考え方、進め方が違うため四苦八苦した部分はあるものの…
方法が確立すると少しは安心できるということでしょうか。

仕事を覚える段階で人によってこれはNGとかOKとか非常に困りますが、
正解や望ましい方はどちらか判断が付かないと本当に厄介です。

そういう意味では今の部署の人は… 指導ということは苦手とする人が多いのかも。

昨年の2月厳冬期に北海道へ行っても困惑しながらあれこれ試行錯誤。
鳥インフルエンザは今年割と多いみたいですが、同じ光景は見られているのだろうか。

来月あたりまでは見られそうな鹿児島出水のツルも…
今冬は鳥インフルの影響が強いそうでしたから、自然はもっと過酷ですね。

穏やかな光景が続くことは… 本当に稀ですな。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
悲観過ぎる〇〇は貰いが少ない。落ち着きなさい…
- 2023/02/23(Thu) -
心穏やかな夜なら…

今の職場は祝日が全て休みでは無いので、今日は出勤日。
先月の成人の日などは休日でしたが、きちんと把握しておかないと意外と危険ですね。

昨日は少々悲観的な考えに傾倒してしまったものの、今日は大分持ち直したように思います。
少しくらい他の人と雑談をするくらいの余裕があったので、本来はこれくらいで行くのがベスト。

気分も少し落ち着いたところで、今月の給与明細。
2月は早く終わるためか随分と急なイメージですけど、来週は既に3月。
気象的な部分でも春めいてくる月ですな。

浮き沈みを繰り返しながら前に…
進めているだろうか。

試用期間も終わるので、本当の幕開けは…
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
心乱れる時、闇現れる…
- 2023/02/22(Wed) -
夕暮れ時は…

業務上、最初の部分で自分がミスをしやすい場所がクリア出来ず…
段々と周りの応対や態度も見て分かるように厳しくなってきています。

また、分からないことがあれば聞いてくれと言われても…
ケースによっては何をして良いか分からないこともあるため、
疑問に思わないのか?と聞かれても話はそこからなので日々疲れます。

基本要領や方法論が無いとなかなか通常の状態を掴むのが難しいですが、
改めて臨機応変という行動が自分は苦手だと痛感します。

情けないなぁと悲観的に見てしまうこともありますけど、
これがクローズで行くということですから、時間はかかっても進まないとダメですね。

問題は障害のことがバレずに先へ行けるか。
しかし、勘の良い人にバレたらその時はその時か。

気掛かりではありますが、どこまで許容されるか。
こういったケースは初めてではないのですが、いい加減終わりにしたいものです。

自分次第ではあるんですけどね…
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
切実な問題がある故に… 耐えるのだ、〇〇のように!
- 2023/02/21(Tue) -
身近な理由は…

通院している病院ではリワークアシストや既に手帳などを所持していて、
デイケアサービスなどを利用してリハビリ中の人も居ます。

環境的に厳しい状況に置かれているのは後者の方ですが、
共通しているのは日々の生活が厳しいという話ですね。

デイケアの方は特に終了して後にした人も、8割ほどは障害者雇用での就業とA型事業所。
そして残り2割はB型事業所に一般アルバイトと続きます。

なので、全く居ないという訳ではないようですが一般での正社員就労というのは…
本当にハードルが高く、自分も必死に今は食らいついていますが簡単ではありません。

まだ継続してサービスを受けている人とも時々話をしますが、何故一般就労が出来るのか?と言われると
今の環境に関して言えば、心身的に消耗する状況より
日々の生活で困窮する方が堪えるからという回答になります。

失業保険を受けながらとは言え、1年以上無職期間があった昨年などのこともあるので…
そのあたりは余計実感しているところです。

障害者雇用で正社員というケースは非常に少なく、
あっても一般のアルバイトや派遣に給与面で劣ることも多いので…
少し背伸びをして届くのであれば、一般という結論が一昨年~昨年に導き出した自分の答え。

本当は最終的に一般就労が可能な人は徐々に移行出来る環境が理想ですけどね。
人手不足と中小企業を中心に聞いても実態は…
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
心が冷え込んでいたのは自分だけでは無いのであろう。温まるがよい… (殴
- 2023/02/20(Mon) -
北海道当麻町

先月の24日以来の通院日。
試用期間が無事に終了と良い変化はありますが、カウンセリング担当の心理士の人が退職するらしい。

家庭を持っていると子どものこともあり、土曜に休めないのは意外と不便で退職を決めた様子。
考えて見れば、日曜と祝日は確実に休みだけど後は平日の特定曜日。

連休にならないケースが多いので、意外と休まらない週もありそうな感じです。

ただ、同じように病院勤務にした場合は土曜は診察日というケースが多いから…
次は決まっていないみたいですが、今年度で一度去ることにしたと言われました。

昨年は職が決まらない中で色々と相談も受けてくれましたが、一旦終了に。
5年前から担当してもらい、その前は3年間別の人でした。

色々思う所があって職場を去るのはどこも同じですね。
仕事の習得度合いも周りが考えているよりは自分は少し遅れていそうです。
教えただろうなどと悪態を突かれることもありますが、後は先生も言うように自分次第。

あまり好きな表現ではありませんが、気合とかそういうもので何とかする局面ですね。
季節の春と同時に気持ちも明るく…

もう少し先はそうありたいです。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
節約や節税に近道はない。1つずつ覚えることこそが…
- 2023/02/19(Sun) -
1つずつマメに…

税金やその他の各種手続き。
不安定である故に比較的マメにチェックや方法を模索する方だとは思います。

人から見ると手間ばかりかけて、
大した金額が戻って来ないだろうと呆れられることもありますが…

運用や投資、税や保険といった知識や効率的な処理法など。
今のような時勢だからこそ随時アップデートしていく必要もあると思うし、
こういったことは学生のうちに学ぶことはそれほどないため、
現役の社会人期に蓄積が吉かと個人的に考えています。

後は年末調整で申請しなかった障害者控除などですが…
クローズにしているので、確定申告も今年や来年あたりはしないで様子見。

心境的には取られずに済むものはそうしたいですけど、
前の職場でも障害のことを告げたことが原因かは不明ですが、
伝えた後からは他の人は昇給していても自分は無しなど連続したので、
目の前の節税のために今後マイナス面となる恐れがあると、なかなか踏み切れません。

障害者雇用の助成金や法定雇用率の改善など企業側にはメリットがある話ですが…
こちらには何も無いのは少々心境的に複雑。

一部の人間以外は知らせないようにと言われたのも、
今になって思うと都合の良い存在として扱われたかなと思うばかりです。

今の職場はそのあたりの事情は分かりませんが、
比較的寛容であって欲しいものです。

別に節税の1つとして利用するだけですからね…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ