少し後から来た者に抜かれたとて… それが何だと言うのだ。
|
- 2023/02/28(Tue) -
|
![]() 今月に入ってから入社した人が1名。 自分と違い20代の若い人ですが、 自分の部署の指導役からは抜かれるぞと発破を掛けられているものの… アラフォーの自分は若々しさは敵いませんし、業務の能力が劣るとしても 比較したら優劣がつくのは当たり前で、悔しいとか嫌だという気持ちはそれほど出て来ません。 周りから見ると変わっているようですが、昔から勝負事の勝ち負けより結果に自分が納得するか否か。 これを重視する傾向があって、目先の優劣より最終的に自分が満足出来れば良いと考えていました。 勿論、不器用ながらも仕事で手は抜かないのは前提ですが… 多少無理や背伸びをして少しばかり良い評価をしてもらっても、簡単に不要となればダメだろうし 今も前職と同様に製造業ですが、原材料やエネルギー価格の高騰など環境は流動的です。 なので、先日の税金に関することとも被りますが、 仕事一辺倒で考えるのではなく、生活や自分の支えとなる柱をもう1つ。 これはもう必須になってきている感はあるように思えます。 たまたま自分の場合は新卒時に証券会社で外務員をしていたため、 今でもこうしたものの有用性や考え方は理解しているつもりですが… 外務員やFPの資格など、もう使うような仕事には就きたくないと考えて 前職からは製造関連の仕事になってます。 聞かれてもいないし、そもそも前の前の職の話なので… 職場の人間には積極的に話す気もありませんが、そういう意味でも自分は異色ですね。 浮き沈みの激しい2月も終わりますが、3月。 試用期間も終わって、本採用なのでダメという話では無い。 欲のないヤツと思われても、今はそれで上出来としておこう。(ぉ |
置かれた環境が変わろうとも花粉は変わらぬ。備えないと〇〇ぞ…
|
- 2023/02/25(Sat) -
|
![]() 例年ですと、年明け後の1月中に部屋の空気清浄機に付いているフィルターを洗ってますが… 今年は手を付けるのが遅くなりましたが、本格的な花粉飛散開始前に水洗いも完了。 使っているのはトヨトミのこちらの機種。 集塵フィルターの丸洗い可能というのは有り難く、2019年の終わり頃に使い始めて年1回のフィルター丸洗いと 月に1~2回のプラフィルター掃除。 丸洗いの年月日を記入する欄が10行あるため、10回ほど洗ったら新品に変えることを考えると… 実用的で選んで正解だと今でも思います。 今思うとコロナ禍になる直前に買ったことになりますが、半年くらい購入が遅かったら入手困難になっていました。 今はそこまでではありませんが、こういうものも本当にタイミングですね。 部屋の環境も整えて就寝の質も上げて… 今後も追及したい部分ですな。 |
何でも同じという訳には行かん。自然相手でも同じことだ…
|
- 2023/02/24(Fri) -
|
![]() 今週は水曜に大きく凹みましたが、昨日と今日で持ち直して終了。 自分も完全に警戒を解いている訳ではないものの、 自然体というか周りの人との会話も少し解れた感はあります。 人によって方針や考え方、進め方が違うため四苦八苦した部分はあるものの… 方法が確立すると少しは安心できるということでしょうか。 仕事を覚える段階で人によってこれはNGとかOKとか非常に困りますが、 正解や望ましい方はどちらか判断が付かないと本当に厄介です。 そういう意味では今の部署の人は… 指導ということは苦手とする人が多いのかも。 昨年の2月厳冬期に北海道へ行っても困惑しながらあれこれ試行錯誤。 鳥インフルエンザは今年割と多いみたいですが、同じ光景は見られているのだろうか。 来月あたりまでは見られそうな鹿児島出水のツルも… 今冬は鳥インフルの影響が強いそうでしたから、自然はもっと過酷ですね。 穏やかな光景が続くことは… 本当に稀ですな。 |