2022年の最後にKeiワークスへ給油。それもまた宿命… (殴
|
- 2022/12/31(Sat) -
|
![]() 令和も4年経過するとコインも令和表記のものが増えてきた感が強いです。 年始からも暫くどこかへ出掛ける予定は無いですが、車の給油をして1年を終えることに。 ![]() 11月18日に給油しているので、熊本へ行く少し前でした。 今月から新しい職場での勤務が始まったものの、車通勤ではないため距離は伸びず。 ガソリン価格も高値で推移してますから、高頻度の給油は地味に堪えそうですね。 ![]() 先月よりは少し下がったものの、高値が続くガソリン。 Keiワークスも古くなりましたが、新しい車で惹かれるものもそれほど無く… こうして記録を付けて何年も経ちます。 今年最後の燃費も 18.34k/ℓ 今の車をあまり羨ましく感じるほどの悪い数字ではありません。 年明けは点検にも持って行きますが、そろそろ深刻な故障や不具合… 何か出るだろうか。 心配しても仕方が無いので、今年の燃費総括を。 2月 19.1k/ℓ 153円 3月 19.7k/ℓ 156円 4月 20.7k/ℓ 153円 5月 23.5k/ℓ 149円 7月 19.6k/ℓ 157円 8月 16.8k/ℓ 149円 10月 18.2k/ℓ 148円 11月 20.2k/ℓ 156円 12月 18.3k/ℓ 152円 年間平均:19.6/ℓ ちょうど旧燃費基準のカタログ値と同等。 最後は無難な値でフィニッシュですな。 失業期間も車があったことで、気分転換には随分なりましたが… これもまた1つの経験として来年以降も。 終わり良ければですが、今年は昨年より〇ということで、 ご覧下さった皆様にもお礼申し上げます。 それではよいお年をお迎えください。 |
楽をするばかりが全てでは無いが、余力も残さんと〇〇ぞ!
|
- 2022/12/22(Thu) -
|
![]() 学生で免許がなく車、バイクに縁がない頃は遠方へ出掛けるのも電車が多かったですね。 航空機利用でも現地では利用せざるを得ないので、 北海道は特に旭川や稚内、網走、釧路なども列車を利用したものです。 先月の熊本は鉄道利用は無く、九州だと福岡~大分あたりまで。 LCCの登場などで鉄道の旅も贅沢な感じになりつつありますが、楽をするとなかなか元には戻れないもの。 通勤も今のところ徒歩で行っていますが、今は25分ほどの時間でも夏場は暑くなると片道30分は超えそう。 従業員用の駐車場に殆ど空きがないようで、楽をするならバイクか自転車という選択に。 使用するのは来月からになりそうですが、完全な通勤用途としての電動アシスト自転車。 先月も書いたけど、来週からの年末年始の休みに物色しても良さそう。 ただ、楽を覚えると徒歩には戻れないかもなぁ… バスも時間帯が合えば通勤にも使えますが、8時台の後半~16時過ぎには終わり。OTL 行きにも帰りにも使えません。 やはり自転車が濃厚で、積雪や凍結など荒れている時は徒歩。 これがベストでしょうか。 |