豊田市郊外の逢妻女川で彼岸花。先を見据えて落ち着きなさい…
- 2022/09/30(Fri) -
企業側の回答がはっきりしないので、今月の振り返りは明日に…
気分も何だか晴れないため、鮮やかな光景を目にしようと彼岸花を鑑賞してきました。

逢妻女川の彼岸花

訪問したのは愛知県の豊田市郊外にある逢妻女川河川敷の彼岸花群落。
今日で9月も終わりですが、今年はやや遅いのか今が見頃です。

逢妻女川の彼岸花(白)入り

岐阜県の海津にある津屋川、同県内で半田の矢勝川。
ココは初めての訪問ですが、本数こそやや劣るかもしれないものの、規模に対して見応えは十分ですね。

色褪せしたものも少し…

駐車場側の土手はここ数日の間に咲くものもあるので、まだ大丈夫ですが…
対岸は少し色褪せしている花もポツポツあり。
枯れ落ちている花は殆ど無いので、明日明後日の土日は天気も良さそうなのでベストですね。

川面に色も…

快晴とは行かないまでも天気は良かったので、鑑賞する人も割と居ました。
土日は混みそうなので今だけの特権的に平日行けましたが、
時期も限られるだけに混む時は駐車も結構待ちそうです。

写真左の歩道は未舗装…

ちなみに写真左側の車が止まっている方の歩道は未舗装で、今の時期だと近隣の稲刈り機などが通ります。
小さい子を連れて行く予定の方は注意しながら、地元の方の邪魔をしないように心掛けて鑑賞しませう。



こちらの逢妻女川の場合、彼岸花期間中は近隣の公園広場や周辺に2~3か所駐車場が設けられます。
今日の朝10~11時頃は待ち時間もなくバイクだったので隅に置かせてもらえましたが…
満車近くなっていたことから土日は待つことも必要かと思います。

料金はかかりませんし、地元の方の誘導もあり順路を守って利用を。
注意書きがあったので頻発しているのだろうけど、
間違っても近隣のコンビニや店舗の駐車場を代替にするのは
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
は・早く、それでは約束が違う…
- 2022/09/29(Thu) -
秋保大滝付近の杉林

先週の20日に受けた会社から未だに返事が来ないので、こちらから問い合わせをしました。
担当者が居ないようなので明日に回答があるみたいですが、1週間以内に返事をする約束だったんだよなぁ。

となると、現時点で内定済みなのは1社。
最終的に雇用条件を見て判断することは伝えてありますが、
懸念事項としては募集していた職種とは別の部署で採用したいという点。

待遇が良い方向へ変わるのなら構いませんが、蓋を開けて見れば… なんてことも。
そういう意味ではまだ未回答の企業の方が安心感はあるのだが。

プラスに捉えられるならいいのですが、どうもすんなりと決まりません。
(+o+)
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最後まで残しておかないと… 後悔することになる。
- 2022/09/28(Wed) -
昨年よりは落ち着いて見ていられる…

昨年の今頃は妙な職場に退職を告げて少し落ち着いた頃でしょうか。
お彼岸の少し前に告げたので、いつ切り出すか彼岸花を見ながら悩んでいた時期でもあります。

思えばオリンピックのスポンサー企業であり、
コロナワクチンも東京へ集団接種をと会長自ら呼びかけていた気色悪い部分が目立ちました。

任意のワクチンも未接種者に対して執拗に理由を尋ねたり、未接種者のリストを社内で共有とか…
会社トップの人間が自ら語るワクチン推奨の動画を作成して社内公表など。
医療関係でもないし、やっていて恥ずかしくないか?と疑問に思いましたが本人はそうでもないのでしょう。

退職後から1年間はWeb上での給与明細や源泉徴収票をIDやパスワードで見られますが…
使うことはないかと思うので、そろそろ停止しても良いかと考えています。

明細と源泉徴収票は既に印刷とPDFファイルにして保存してあるので、
さすがに悪夢と思えるような痕跡はもう消した方が良さげ。

昨年より落ち着いて彼岸花を見ていられますので、月も変わるので打ち止めに。
次が大事だからなぁ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
既に支えが崩壊していることに… 気付かぬとはなぁ~
- 2022/09/27(Tue) -
松島海岸の千貫島

まだ先週受けた会社の合否が出ておらず、内定済みの会社へも返答をしていない状況なので…
念のため転職サービスの利用停止はまだしていないのが現状です。

その影響か、昨年の春まで勤めていた会社が相変わらずおススメなどと案内が再び来る始末で
改めて見ると自分のやっていたポジションに1人、他に同じ部署の現場担当を3人…

このように求人がかかっているのを見ると、
少なくとも常時居たメンバーが1年半ほどの間に4人抜けたということになりますね。
12~13人ほどの部署なので3分の1程度も抜けたことになりますけど、崩れ出したのが止まらないのは想像できます。

今思うと自分が在籍していた時でも2014~2015年あたりがピークだったかも。
自分以上に深刻な心疾患を持っている人も続けられていたので、互いに支え合う雰囲気もありました。

僅かに残っている人をかろうじて支えているのが現状に思えますが、
全員パートで埋めようと考えているのも浅はかな気がする。

転職を考えるとのこともあり、在籍中に服薬も再開しながら続けていたけど…
結局、遅かれ早かれ潰れていたかも。

深刻化する前に脱出出来て良かったとは思いますが、
自分も長年そこに居た訳なので心境は少々複雑です。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続けなさい、今は自動化の時代なんだ…
- 2022/09/26(Mon) -
巡回ロボ

今月の初旬に東北へ行った際、仙台の空港で巡回警備の自動ロボを見かけました。
最初は自動の掃除機かと思ったのですが、特有の音を発しながら低速で走行。

千歳などもっと大きな空港では見かけないものの、中規模程度の空港であれば既に実用化されているらしい。

大都市部の混雑する駅や空港はまだ難しい可能性は高いけど、
今後は確実にこういう傾向は増えて来るのは間違いなさそう。

子どもの頃に未来や先端の博覧会などを見た記憶があるのですが、
ようやくその時の一端がお目見えといった感じでしょうか。

個人で利用するような機会こそ当分先かと思いますが、
自分もこうした機器を使いこなす時は来るのだろうか…

来るとしても何年後でしょうかね。^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今は180までではない。時代が変わったのだ…
- 2022/09/25(Sun) -
今は220k?

今年は1月、2月と東北や北海道へ行った際に車を借りています。
冬場はさすがにバイクのレンタルも無いし、無理なので車になるのですが…

自分が普段乗っている車と違い、現行車種が来ると隔世の感があると感じますね。
便利な自動装備類もそうですが、兄弟が乗っていた2007年式のスイフトとも全然違います。

スイスポでもないのにタコメーターで220kまで表記があるのは最初少し違和感が。^^;
ハンドルの握り心地はあまり変化ないように思えるんですが、MTでもないしマイルドに感じるのも時代の流れか…

どこかへ出掛けるにしても北日本方面は来月あたりがバイク旅は最後ですかね。
レンタカーとなると、次の冬シーズンになりそうだけど小型レンタルだとスイフト率高し。

他社コンパクトと比較出来ませんが、似たような感覚はありそう。
時々は取り残されないように現行車に乗っておくべきかもしれません。(ぉ
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やる気とは内から来るもの。精神論のみの生兵法は…
- 2022/09/24(Sat) -
幸せを感じるのは…

通院歴なども通算で19年目。
自分の人生の多くは暗闇に覆われた感は拭えませんが、その影響もあり…
心理学やその他の理論などは割と目を通すようになりました。

そのため、割と転職活動時の逆質問で聞くことが多いのですが
やる気やモチベーションの保ち方や引き出し方、考え方をこちらから質問することが多いです。

社長とか上役の人間と面接する機会があって、このような質問をする機会があるとベストですが
自分の回答として一番嫌なのは、気合とか根性など精神論が最初に来るケース。

ドーパミンやアドレナリン、そして心疾患でよく出て来るセロトニンなど。
交感神経を活発化させるホルモンの場合、これで大丈夫とか達成感があったり実際に道筋が見えるなど…
個人的な意見ですが、環境や結果があって初めて出るものかと常々思います。

なので、やる気があるのか? とか熱意だけあればいいという考えは自分は好きでもなく…
前の職場でも自分の下に派遣の人やパートさんは居たものの、現場の統括する上司のように多くは求めませんでした。

単なる作業員ではダメと言うのが上司の意見でしたが、
最低時給スレスレで、コロナ禍以降は非正規の人の賞与もカット。
使用者側からするとあり得る意見に思えるものの、自分の視点からすると多くを求め過ぎな印象だったので
悪い人ではなかったのですが、互いに合わないなと感じることは割とよくありました。

結局、周りから言われることや無理やり感ではなく
自分の内から出て来るものでないと意味は殆ど無いと思いますので、そうなるとそれを引き出すのは…
周りの人間や環境かと感じるのが近年の傾向です。

なので、個人的に最初に持っているべきものって…
知らない環境へ飛び込んでいくだけの勇気や不安を少しでも払いのける心。
それだけで十分な気がする。

元上司に聞かれたら、甘いと一笑に付されそうな予感もしますが…
今はストレスチェックやメンタルも重要な時勢。
より柔軟に… それは自分自身も。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
悪く言う必要は無いが… 限りなく怪しい点も拭えぬ。
- 2022/09/23(Fri) -
このパターンも…

まだ退職から1年は経ちませんが、
今になって辞めないという選択肢は個人的に無かったと改めて思います。

疑うとキリがないものの、オリンピックのスポンサー企業でもあったので…
今頃は社内の統制でも余計に厳しくしていそうな予感が。

オリンピックの汚職が次々と明るみになってますが、
自分の直近の勤務先も何か出ていれば、退職理由の説明もし易かったですが。

会長自身が新興宗教の教祖みたいで不気味でしたが、
NOと言える側近も居なかったように思えるので、何か出て来そうだけど。

予定通り2020年に開催されて翌年に明るみになっていれば…
多分入社は避けられましたね。

運というのは本当に…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
両方合えばベストだが、八方美人など目指さぬことだ。瞬時に…
- 2022/09/22(Thu) -
きつね会議??

今月はキツネ村に行って再び沢山のキツネを見て来たのですが…
動物も互いに相性というのがあるのか、
孤高に過ごすものから数匹で集まって何やらやり取りをするものまで。

人間でもそうですけど、関係する人と皆相性が良いならベストですが…
実際はそうは行きませんね。^^;

一昨日の面談でも感じましたが、採用が前提で本社勤務をして欲しいと要望してきた社長と
先週に行った別拠点で勤務の場合は直属の上司となる専務。

希望を聞かれたのですが、自分は本社ではない拠点の勤務希望と伝えました。
判断基準は色々ありますけど、両者と話をした際に明らかに相性的に差があると感じたのが大きいです。

そういう意味では人間も動物も同じか。
これが両方とも相性最悪だと感じれば、その時点で辞退したでしょうけど。

とは言え、採用にあたっての雇用条件を提示→同意→入社日決定。
まだ最初のプロセスが無いので、どんでん返しもあり得なくはないですが。

その時はその時で…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
季節と共に己の行く道も進めねばならぬ。
- 2022/09/21(Wed) -
2週間前は…

2週間ほど前の松島などはセミの鳴き声が賑やかでしたが…
台風一過の今は秋の虫が一斉に鳴いている頃でしょうか。

季節の進みと同時に東北へ行く前後に状況は一気に動きました。

改めてポイントを考えると、クローズで通常の転職活動。
そして、夏の賞与後の求人が増える頃に攻勢…
結局はこんな部分が功を奏した気がします。

先週のハローワークでの失業保険給付の手続きも最後にしたいと考えつつ、
活動実績も自分で応募や探した所のみ。

ある程度は自分で準備が出来るならそれが一番と今さらながら痛感しました。
エージェントなどの謳い文句も要注意かなぁ。

お世話になることが無い方が望ましいですけど、
不透明な時勢だけに先のことは…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ