募集する段階で明記しないのは失格だな~ (謎
- 2022/03/31(Thu) -
少しずつ緑も…

今日で2021(令和3)年度が終わります。
結局転職が決まらずに持ち越しとなりましたが、改めてこれまでにダメだった会社の理由…

業務の内容と自分が合わないとか何だかんだで理由は付けているようですけど、
コロナ禍で職を失った人なども対象としている求人で何も掲げてなければ人は殺到すると思う。

この業務をするのに相応しいと思う人物像があるなら明記しておいた方が手間も省けるうえに
無駄な時間もかけなくて済みます。

言葉通りに受け取るならそうでしょうけど、まあ本音は自分を不採用にするこじつけ的な理由かもしれません。
年齢制限で言えばOKでも20代の若い人が居れば不利は否めませんし…

逆に聞いてみたいと感じますが、なら御社の仕事で自分が向いているのはどこの部署ですか?
このように聞いて何も反応が無い、あるいはしどろもどろとした回答なら上記のように不採用にしたい理由かも。

昨年にエージェント利用で散々な目に遭ってから視点も歪みつつあるか… ^^;
気を取り直して3度目どころの正直では無いですが明日から再び。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
密を避けては道は無い… (謎
- 2022/03/30(Wed) -
水中の密か…

定期的にハローワークへ行く必要があるのは仕方ないと思う日々ですが…
毎度のことながら人が少ないという日はあまり無い気がする。

一昨年の今頃は神経質なくらいに人数制限や時間の長さなど色々と工夫してましたが、
今はすっかり元の感じに近くなってますね。

密を避けるというのは職探しや失業保険関連で仕方が無い部分はあると思うものの、
1人当たりの時間を短縮するなどの工夫は引き続きして欲しいとは感じます。

優雅に泳ぐ鯉を見ても狭い所に割と密になってないかなどとアホなことを…
魚に聞くしかないけど狭くないのか? と気にはなりますね。

毎度のことながら…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
愛知県緑化センターの桜とユキヤナギ。晴れずとも… 良くない。(殴
- 2022/03/29(Tue) -
1日の間にコロコロと天気予報が変わり、雨の予報が曇りや晴れに変わりました。

愛知県緑化センターの桜並木

風も殆ど無く、昼前後で17℃ほどと春の陽気。
曇り空でしたが気分転換にバイクを走らせて愛知県緑化センターの桜を鑑賞。
ユキヤナギと一緒になっていて、そこそこ知名度のある場所ですかね。
(並木と雪柳の道がある場所は日本庭園の上で第二駐車場付近です)

自分は初訪問ですが、天気がいまひとつの影響か人は思ったより少ない。
平日だとこんなものですかね。
今日の段階だと5分咲きくらいなので週末あたりの天気次第では混雑が予想されるかも。

遅咲きの梅は○

まだ遅咲きの梅が綺麗なので多少はフライング気味だったかも…
自分自身も遅咲き… と言えれば様になるのだが。

まだまだです。^^;

場所はこちらに

この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
金のためだけではない。その前段階の…
- 2022/03/28(Mon) -
色々と複雑な…

今月は先週通院してますが、診断書を取りに行くので今週も行く予定。
書類を取りに行くだけなので時間はかかりませんが…

毎度のことながら、この手の診断書などの文書料。
自立支援の控除があるので余計ですが、普段の診察料より単体でもかなり高い。

上記の自立支援更新の手続きに必要なのですが、
何と言うか公的な手続きの申請で金額の設定が妥当かどうかは多少戸惑うことも。

役所に叔母の出生から死亡までの戸籍を長野や地元で複数取り寄せても
1000円ちょっとで済みますからね。

今は失業中なので単体のもので数千円がポンと飛ぶのは多少抵抗あり。
状況が打破されれば今のような違和感は… 多分無くならないでしょう。^^;

貧乏性ですな…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
職の有無に関わらず休日の過ごし方は…
- 2022/03/27(Sun) -
雨の後は映える ^^

昨日の風雨後で今日は朝から晴れました。
比較的霞んだ青空でないため桜のある公園は人が多いです。

来週あたりは既に散り始めの可能性もありそうなのと、立て続けに自粛もあった影響か
大して名所でもない公園も人が目立ちますね。

自分の場合は混むのが分かっていれば近所で散歩しながら見ますけど…

職の有無に関わらず自分の行動パターンは基本的に変わらず。
今後もこれは…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あれはあれで魅力だったが、時間が経ち過ぎている…
- 2022/03/26(Sat) -
この後に…

昨日触れた書類選考が通った会社へは面接の辞退を申し出ました。
予定通りの選考が進むようであれば断る理由はありませんが…

1ヶ月以上経っても選考の日程が何も決まらないというのは採用熱度も低そう。^^;

2月のうちから募集をしているので新年度に向けた採用かとも思ったものの…
都合の良い人が居れば採用くらいに考えていそうですね。

来週は4月に…
年度を跨ぎますが、(+o+)
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
心離れているなら別の道を選ぶがよい…
- 2022/03/25(Fri) -
日が暮れると…

やる気があるのかないのか不明ですが、
昨夜に1ヶ月以上前に応募した会社から面接の日程調整の連絡が入りました。

3回目の問い合わせを経て、更に暫くお待ちくださいと回答があってから5日ほど経過。

書類選考が通っているのは有り難いことですが素直に喜べません。OTZ

先日の通院時に先生も同様に見送った方が良いとのことで自分も同感でした。
既に他社へ決まっていれば最初から断りを入れているのですが…
行くか行かないかはこの週末に決める予定。

しかし、志望動機は既に…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
古さがあっても良い。もはや止めはせぬ… (謎
- 2022/03/24(Thu) -
兄弟の結婚で住所も変わるため車のナンバーも変更となりました。
平日に時間の余裕があるため自分が車の持ち込みなどもしましたが…

現行フィットのメーター

代行をディーラーに頼んであったようで代車もホンダのフィットでした。
e:HEVのタイプで普段見ているハンドルの向こうに何となく味気ないメーターが…
見づらいとかそういう話ではありませんが、速度計もデジタルで回転数も分からず。
バイクでもデジタルメーター化は進んでますが寂しさを感じるのは完全に自分もおっさんですな。

やはり昔のタコメーターや針のあるアナログ式が…

サイドブレーキも…

サイドブレーキもATやCVT車が主力になってからは足踏み式やスイッチのボタン式など。
色々と目にしますが、現行のフィットはシーソーのようなスイッチ式。
下にスイッチを押し込むと解除で上に上げるとかかってランプが点灯。

手でギギと引くタイプのが馴染みがある自分には違和感が… ^^;
非力な人でも扱えるという点は利点でもありますが、便利過ぎるのもマイナス点はありそうな気が。
今の自動車学校の教習車って案外こういうのが普通なのか??? なら問題ないのかもしれませんけど…

やはり先進的でも…

そして無事に切り替えが終わり、本来のグレイスを受け取りました。
現行のフィットよりは一世代前のものになりますが、やはり見慣れた光景は安心します。(殴

しかし、そんなことを言っていると従来型のタコメーターが欲しいとなると…
ジムニーとか結構軽でも限られそうです。

スポーツタイプやクロカン系は割と残る傾向があるものの…
この点にこだわると次も似たような車を選ぶかも。

いつまでもこだわっている訳にはいかないでしょうけどね。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(2) | TB(0) | ▲ top
遅いようでも… 花は一定の数咲くようだな。
- 2022/03/23(Wed) -
多少冷えても花は…

昨年の今頃は転職活動中で桜も咲き始めの頃でした。
在職中で探していたために余裕も無かったのですが、
紹介された3社のうち2社が改めて地雷だったのを思うと…

障害者雇用もエージェントなどを含めて手を出さない方が無難という結論に今は至ってます。

少し気分転換も兼ねて昨年の5月まで働いていた会社の前を通ると…
従業員募集の看板が増設してありました。^^;

奥の奥の奥の手あたりであれば再び戻るという選択も… あり得るかなぁ。
本音としては嫌なのですが、自分が在籍中にも辞めて戻ってきた社員は居たので前例はあり。

ただ戻るという選択をした場合は係長の昇進とか次こそは断れないかも。
やはり現状では荷が重すぎるし潰れそうな予感。

職が無いのも困りますが、適材適所。
本当に自分の実力は…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
○は理屈で納得もするが…
- 2022/03/22(Tue) -
聞かないと分からないことも…

連休があり、2月は短いため1ヶ月以上経過しての通院日。
雨は降っていたものの前回より暖かくなっているので余計に久しぶりな感覚がしました。

まさかその頃から応募していた企業の選考が一向に進んでいないとは思いませんでしたが。^^;

しかし、失業期間中に平日の昼間へ時間を切り替えましたが
面倒な人って意外と目にしやすいのも平日の昼間に多い気がする。

窓口で揉めたり、文句を言う人とか…
確かに仕組みや手続きが変わっていたなら待っていても無駄な時間はあったと思うものの、
別の所で手続きをする人なのかどうかは1人1人病院側の人が把握してというのは酷な話だと思います。

前にも触れたように言わないでも察しろというのは難しい話で、
平日の昼間に来ている時点でそうそう時間の余裕がないというケースでは無いはず。

寛容さが無いというのも残念に見えますが、
同時にこういう人が例えば障害者雇用で入社したら…
配慮しろとかコレは嫌です、やりたくないとか連呼するのだろうか。

配慮=やらないくていい
こういう図式ではないはずなんだけど、少なからずそれを求めている人が居るのも事実。
実際に支援講座や他の活動で知り合っても、やり取りをしなくなった人はこういう人です。

仕事の場合は指導があってこの仕事をして欲しいと言われたら例え難しくてもOKしないとダメな気がする。
嫌ですと言ってもやれるケースがあったり、それこそ口で言うだけでは好き嫌いを言うだけの奴に見られかねません。

行動してみて初めて伝わるケースだと思いますけど、
遠慮なく最初から嫌だという人も居るんだなぁと近年感じました。

結局は自分の首を絞めているだけのような気がするんだけど…
共存とは… 程遠いのかも。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ