14日と15日にオホーツク方面と一部の道東方面を巡り…
帰宅日の16日は再び旭川へ寄って終えました。

旭川も真冬近くに来たのは初めてですが、印象は違っても〇条通りなどと分かりやすいため…
目当てのラーメン店も住所が分かっていればあまり迷わずに済みます。
有名店は割と駅近くなので分かりにくい場所にポツンとあるという店はあまりない気がする。

目的の1つである青葉には既に寄りましたが、旭川に来た時は個人的に天金には必ず入ります。
と言ってもまだ3回目ですが、
やはり味噌派から醤油派に変わるきっかけとなった旭川ラーメンのお店は個人的にココだからですね。
3回目ではありますが、藤原製麺だったんですね。何年か前に閉店した地元の旭川ラーメン店もそうだったなぁ。
好きなラーメン店ですが知らなかった。(ぉぃ

スープを煮ている鍋で肉が浮いているのも健在で、
青葉と比べて肉で出汁を取ったと思わせる濃厚さも変わりません。
私見で言うとすっきりとした後味を求めるなら青葉、濃厚さと少しはこってり感も欲しいなら天金ですね。
変わらない味で最後の北海道での食事を終えました。

近隣も少し歩いて見ましたが、やはり以前は見かけなかったラーメン店が増えています。
三平って札幌の元祖というイメージだけど以前は旭川になかった気が…
豚骨や家系も増えているようで個性的な部分が薄れたのは時代の流れなのか好みの変化なのか。
旭川というと独特のイメージもありましたが、最近は本州の流れと変わらないですね。
これも長い目で見れば次回の訪問時くらいには再び変化を感じるかも。

旭川の駅も目の前にイオンが出来たこともあると思いますが、
綺麗になったけど他の主要駅と見た目的に変化が無くなりました。
長野もそうだけど、昔の駅舎が無くなった後は割と似通った作りにしている感があります。
学生の時に稚内まで電車で行くことにしたものの、途中で燃え尽きて一度泊まろうと降りたのが旭川の初訪問でした。
あの時の面影は既に無く… 少しその点は残念ですが、これは他所も同じですからね。

平和通の買物公園もブラブラと歩きました。
手の形をしたオブジェが記憶に残っていて半分以上雪に埋まっていたものの、健在でした。^^;
夜も少し遅くなってココを歩いて何となく入ったお店が天金だったのが最初のラーメン訪問。
それから20年以上経過しましたが、自分はその頃と比べてどうでしょうね…
今日~明日あたりは道内各地で荒天のようですからタイミングとしては悪くありませんでした。
明日は1つ転職候補先での勝負をする日ですが、これが良いきっかけとなれば。
幸運の旭川ラーメンと言えるかも。(殴
何がきっかけとなるかは人それぞれですが、まあ来週も平穏に…