先週の木曜から土曜の岩手訪問ですが、少しだけ隣の秋田県にも行きました。
田沢湖もその1つですが、11月の十和田湖も秋田側…
湖は秋田県にというのが定説になってはいませんが雲ゆえの気まぐれということで。(殴

盛岡からだと50キロほどなのでちょっとしたドライブには良い距離。
前の週に結構な降雪があったようですが、近日中は割と穏やかだった盛岡郊外。
峠を越えて行く必要があるので秋田新幹線と並走する国道を行きます。

雫石を抜けて県境となる仙岩峠付近に差し掛かると太陽が隠れて雪が降り出しました。
そして秋田県に入り、仙北市内に入ると完全白一色に。
トンネルを抜けたら… の光景でさすがに山1つ隔てると随分と変わるなと改めて思います。

雪の中をゴリゴリと進み、田沢湖の湖畔に到着。
宿泊施設と併設の所は開いてましたが、レストハウスや他のお店は閉まっている所が目立ちました。
蓬莱の松など湖畔の景勝地にある駐車場も雪の壁になっていて入れず。^^;
観音像や松の木に行く遊歩道も雪に埋まり近付けないので御座石神社付近で小休止。
神社の鳥居が湖側にある場所ですが…
人が歩いて行った跡が。向こう側へ行こうとすると滑って湖で寒中水泳となりそうな予感が。(ぉ
雪は降っているものの、薄い雲のようで太陽がうっすらと覗いてました。

神社横にある雨乞石付近から見た田沢湖。
車の温度計では10時前で-6℃。
北日本は特に1月下旬から冷え込みが厳しい印象でしたが、湖が凍っているということもなく
意外と風も穏やかだったので水の音のする静寂な感じが○。

雪がしっかりと積もっていることもあり、日は殆ど差さなくても意外と明るく感じます。
完全バキバキに凍っているかと思ったんですが、日本一深い湖で色んな条件があるのか予想が外れました。

白鳥などの中継地で有名な場所ではないですが、湖をぐるっと一周している間には所々で見かけます。
他の奴らと俺様は違うなどというクセの強い個体なのか不明ですが、
寒そうに見えても特に北極圏から来るコハクチョウなら序の口なんでしょう。
まあ集団から外れているという点から何となく自分みたいな奴かと勝手に見ながら考えましたが…
これも人間の勝手な解釈ですね。
乳頭温泉卿なども含めて次回は是非バイクのツーリングで訪れたい地ですね。
コロナの落ち着きと自らの転職決定。後者は自分次第ですが、出来るだけ早い機会に来ることを願いつつ。