社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
翌日に大事な用を入れておくと… 後悔することになる。 

資格試験の終盤。明日受ける科目が終われば今回の日程は終了ですが…
開始早々1人急遽帰る人が。
どうやら昨日コロナのワクチンを受けて具合が相当悪かったらしい。
結局、受験科目が今日の分だけ足りないために次の日程で再挑戦となる訳ですが
今の職場の職域接種でも翌日あたりに休む人などを見る限りは
4分の1~5分の1くらいの確率で何かしら副反応が出ている感じです。
受けているワクチンは同じはずですが、大阪方面で受けている配属先の人がやや割合高め。
20人前後が同じ日に受けていて翌日に4~5人は休む。そして3日以内で見ると計6~8人ほど。
今日の出来事を見てもそうですが、
実例からすると1度目、2度目に関わらず接種するなら後日2~3日は大事な用事は入れない方が吉。
ワクチンも結局のところ何度やれば良いのやら。
3回、4回と必要回数が増えだすと嫌になる人も同時に増えそうだけど…
7月も今日で終わりですが、連日暑くてもコロナは関係なし。
冬場の方が増えそうな印象ですが、あまり関係ないのかなぁ。
逆に次の真冬は…

我が決断に一片の迷いがあるか… 
タバコを吸わないからではない。次に目が行くのだ… 

自分は仕事が終わったらすぐ帰路につきますが…
同じ障害者雇用で残っているもう1人の人は
タバコの一服をしながら周りの人と話をしてゆっくりしています。
もちろん自分がさっさと帰るのは
転職を考えているということや今の職場に愛想が尽きているのが大きな原因ですけど、
仕事をする上で関わる人間を制限しようとしている姿勢が見える中で積極的に周りと接する。
自分には訳が分かりません。
仕事とプライベートを分けて考えると言っても器用に立ち回るように神経を使うのも面倒。
となれば自ずと私的な部分は謎のままが良さげ。
土日は仕事に出かけるより早く資格試験の会場に行く必要があるので、それもありますが。
社員になりたいと思うのは誰しもそうでしょうけど、こういう部分は無理をする所でもないと思います。
そういう意味では前の職場と大して変わらないですね。
自分らしい所はそのまま。これもまた…
人だけでなく必要なのは… 水だ~ (謎 

事務所や内勤をしている人は外が暑い暑いと連呼しますが…
自分は今でこそ内勤ばかりですが、前の職場は半々。
そして周りが水田や川のある立地の職場である今は敷地の日陰はそれほどキツイと感じません。
その影響か高校の中庭ではアマガエルをよく見かけたのと同様に、
敷地の少し木陰になっている場所はカエルをよく目にします。
ツチガエルですかね。いずれにせよ水が近くにあるというのが前提なので、
暑くても子ガエルがピョンピョンと移動しているのを見ると少し気分も落ち着きます。
8月も目前ですが、資格試験なども無理やりねじ込んで今度の土日でもう1つ取得出来れば…
6月以降2つ無事に終えたことになります。
盆は帰省するにしろしないにしろ、休養に充てる予定ですが
これからが肝心。
勝負の夏。何だか受験生の頃を思い出します。^^;
ほう。そんな手も… それほど残されてはおらぬ。(謎 

エージェントも複数利用していますが、既に新たに利用可能な所は打ち止め状態。
東京や首都圏限定であればまだ選択肢も増えますが地方だと殆どありません。
別の方法や手段を模索する、毎日の仕事も進める、資格試験のことも考える。
元々不器用なくせにこれだけのことを詰め込んでしまったため日々の不安要素は増大。
来週の今頃は資格試験は終わっているので今の現状ほどではないはずですが、
時間をかけて休みも潰して結果が振るわなければ逆にショックも大きくなりそう。
少々強行しているのは事実でも、8月は休みも多いので少しは休息も取れますが…
盆も近づいて来てるので今年は少し帰ろうかと思案中。
最もコロナが収束したら来てくれと釘を刺されているので
誰にも会わず変な話ですがホテルとかに泊まって終わるかも。
台風の関係か帰宅時も夕方の割には薄暗く黒い雲が広がっていました。
暗雲立ち込める… 自分の心境のようです。
理由は聞かぬ方がいいだろう。聞けば戦うことに… ならぬわ。(ぉ 

平日に休みなのも久しぶりなので役所への用事や通院、
転職の支援員に相談などで費やした連休の最終日。
ただ転職先の選定や方針なども曖昧なまま進展も無かったので…
来週の今頃は無事に資格を取得していたとしても変化は今の所無さそう。
時間があったので前の職場に赴き、離職票も欲しいと伝えて今日は終わり。
理由は聞かれませんでしたが、今の職場もNGとなれば無職なので持っていた方が良さげ。
お昼休みで出入りしている業者の人も同じ、
パートさんも知っている顔ぶれで見たところ変わらないはずですが
事務所に入るのに躊躇するのも不思議なものです。
ほんの少し前と言っても既に2ヶ月経過。
関係なく時は過ぎますな。
戻りたいとは思いませんが、もう過去のことと思うと少し不思議に感じます。
気にするな。自分も同じ目に遭っているだけのことだ… 

割と今の職場について感じることですが、他の人も訳アリと言うか…
何となく精神を病んでいる人は多い気がする。
もう1人在籍している精神の障害者雇用で働く人も同様のことを感じるらしいので、
あながち気のせいではないのかも。
中部や東海地区は特に自動車関連が多い訳なので、関係ない業界に行ったとしても
元々は自動車関連という人は多く、今の職場も例外ではないです。
となると、業界を離れた人が集まりやすい風土とか企業というのは今の会社のような所だろうか。
だとすると、違う業界と言っても避けては通れない地雷という話になるのですが…
闇が深い話になってきそうなので詳細は避けますが、前の職場も例外ではありませんでした。
転職と言っても簡単に行かないのはこういう点も…
本当に避けたいのだが。OTL
捨てることは無い。たとえ1%の可能性があれば… 
落ち着かぬ天気と同様に我もまた動揺… 
どうだ意味なかっただろう。自分の意思で決めぬからそうなったのだ… 

先週に無理やりコロナワクチンの職域接種を東京で行った今の職場ですが…
希望しなかった人や別の配属先の人向けに地元での職域接種を地元で確保した模様。
結局東京へ行ったメンバーは2回目も行くことになるため不満続出。
来月になってすぐなので、3週間ほどの差で一回目の接種が受けられるのだから
地元で受けたいとか東京まで出向いてするのはNGと回答した人が賢明という結果になりました。
結局は会長とか上役の意向のままに自分の意思で決めないとこういう結果になるという話ですが…
問題は最後まで拒否した場合はどうなるかという点。
全員が接種するようにという圧力も感じますが、
希望者だけの枠を確保しないとワクチンも必要な所に行き渡らないという話になります。
と同時に興味深いので自分は最後まで希望しないと回答するつもりですが、果たしてどう出て来るか。
仮に強制してきたり解雇や社員登用の話をしないなら違法性は明白なのでこちらも手段に出ますが…
元々エージェントにも話しているように信義違反する企業で妙なところを紹介してくれたという意識もあるため、
違法性に関しては訴えても退職する意向は変わらないというか、逆に残る理由も完全に無くなります。
来週に予定通り行けばもう1つ資格が取得出来るため…
気持ち悪い今の職場も見切りを付けるなら早い方が良さそう。
焦ってより変な企業に引っかからないようには警戒すべきですけど。
分岐点が次から次へ。
今後もそれは続くのかも。