終わりが良ければ余計に… 涙は枯れぬ。

2021.05.31(Mon)

終わり良ければ…

今までの職場で勤める最終日が無事に終わりました。
自分が抜けても少々の残業で凌げると言ってくれた上司や
次の職場が合わなかったら戻って来いよなどと言う人など様々。^^;

持参した菓子類も渡して帰る際にパートさんからメッセージを添えた粗品を貰いました。
ビジネス向けの某用品で、体に気を付けてとか次の所で頑張ってなどと記載があり…
嬉しい気持ちと同時に会社が求める管理職としての業務には届かなかった自分の実力不足。

お礼の気持ちと申し訳ないという気持ちで複雑な気分になりました。
多少目元が潤んでしまったものの、これは嬉し涙? それとも悔し涙?

両方でしょうけど、本当に頼りない自分の下で支えてくれた人たちには感謝しかありません。
本当は非正規であってもこのような人で支えられている部分は多いはずだけど…
コロナ禍になってからというもの、昨年はパートさんの賞与は完全カット。

会社の方針や体質には嫌気がさしていたのは事実ですが、
そんな中でも続くか続かないかは結局は人ということなのでしょう。

根性無しはさっさと去れ!といった具合で辞めた新卒時の会社とは全然違う去り方に。
最後の最後ですが、20代の頃と比べて… 成長したと言える退職となりました。

次に退職で最終日などと意識するのは当分先であって欲しいですけど…
どう感じていることやら。

読めぬ。人の動きが読めぬ…

2021.05.30(Sun)

1人の空間に…

時短や休業している店舗が増えている影響で、
今までの空いている所を狙う行動が裏目に出ることも増えました。

結局は人の流れが変わると自分も変わらざるを得ないため、
去年から再考を何度も繰り返している印象があります。

来週の土日は既に転職先で数日勤務した後になっているので…
チェックシートを提出するように言われています。

残業の頻度、業務の多忙さ、疲れの程度、緊張の有無、食欲や睡眠のこと。
遅刻早退の有無、トラブルの有無と内容etc…

石橋を叩いて渡るくらいの感覚ですが、最初はそれくらいに考えていた方が後に良いということでしょうか。
コロナ対策も今の職場より厳重にしている感じなので神経を使う部分も増えそうですが
何事も切り替えてを頻繁に繰り返す。

不器用な自分には少々荷が重いものの、
こういった気持ちが解消された時が1つのゴールであり、スタートかも。

転職は1つの区切りとは言え、まだまだ先は…

まだ役割を終えていないことに… 気づかぬとはなぁ。

2021.05.29(Sat)

例年なら…

週明けの月曜が現職場での最終日なので、
保険証や返却品も後日になるものを除けばこの週末が最後になります。

新しい職場から渡される保険証などは2週間ほどかかると聞いているので
今日は予定に無かったけど通院も済ませました。

他に雇い入れ時の健康診断結果が昨夜届いていたので先ほど郵送。
火曜日からの通勤用定期も購入してほぼ準備は完了。

本来の予定でなかったため、予約なしの通院になりましたが
朝の最初に間に合うよう出たため朝のうちに用事が全部済んだのは良かったです。
今後は土曜通院になりそうなので朝の最初が狙い目かもしれないですね。

診察開始と同時に行くとなれば会社の出勤と同程度に出る必要はあるものの、
朝の清々しい時間を堪能するには悪くありません。

環境が変わることで自分の生活リズムも変更せざるを得ないのは気掛かりでしたが…
こういう機会でもないと良し悪しの判断もつかないのは自身の工夫がまだ足りませぬ。

とりあえず役目を終えた保険証も返却品一式に…
月曜は返却品の持参と菓子折りなどもあるから車がベストか。

ホッとする気持ちと緊張の初日が迫ります。
なるようにしかなりませんけどね…

自分は混在より単独を必要としている… (謎

2021.05.28(Fri)

今週はまだ旧のみ…

今週はまだ完全に今までの職場で終わり。
そして来週は月曜の31日のみ旧職場で1日から転職先の職場へ行くという混在週。

幸い、先週のように土曜出勤ではなく週明けは始まりそうですが…
妙な気分なのは自分が転職で去ることを栄転のように喜ぶ人が複数いること。^^;

同じ部署の同僚やパートさんにも伝えている話ですが、
良い職場が見つかって良かったですね、頑張って続けていたからココより良い職場なら転職は正解とか…

パートさんなら分からなくもないですが、アンタ社員だろと突っ込みたくなるケースも。
しかし苦労した分、いいことがありますよと言って送り出してくれる人も居たので続いたのかなぁ。

コロナが無ければ2~3年以上続けた人が去る時は
パート、社員を問わず部署の人間で最後の土日あたりに送別会をするのが慣例ですが…
今の時勢ではそれも無し。

けど自分にはそれが合っているので静かにお礼を述べて菓子折りでも配って去る。
こんな感じですね。

月曜は少し荷物が増えて面倒だけど。(殴

言わなければ… 隠し通すことは出来るだろう。(殴

2021.05.27(Thu)

自家用車通勤は増加?

22日の土曜に出勤だったこともあり、今週は非常に長く感じます。
しかし、もう前日まで出勤と言っても…
残り僅かとなったため殆どの人が自分の退職は把握しているようです。

自分の下で支えてくれたパートさんなどにもお礼を述べているところですが…
これまで社長や人事部長と現場の上司のみに伝えていた自分の障害のこと。
伏せていたことを今になって話すことにしてみたのですが、多くの人はそうは見えなかった様子。

個人的には同僚も含めて殆どの人に伏せていたのは厳しかったのですが、
あくまで自分の場合は隠し通すことは可能ということですね。

ただ今回の転職で選ばなかった方の企業も好印象でしたが、
オープンにするなら中途半端はしない方が良いという方針でした。
事情を知っている人と知らない人が混在すると接する時の温度差も凄く、
互いの方針や進め方、指示の方法も全然異なるので混乱や問題は結構多くありました。

事情を知っている上司の指示と知らない同僚の求める部分は全然違うので…

次の職場では無用な心配であって欲しいですね。

BOSCHのエアコンフィルターAP-S01。変えればいいんだ何を使おうが… (謎

2021.05.26(Wed)

昨日懸念していた引き止めを警戒して作戦を変更。
月末になっているし退職まで日が残り僅かなので、片っ端から辞めることを周りに伝えました。

パートの女性グループで誰かの耳にでも入れば広まるのはホント早い。
逆にそれを利用して自分が辞めるという既成事実を構築するという外堀を埋める作戦である。

それが功を奏したのか…
同僚も社長も今日は退職を思い留まるように話をしてくることは無く一日終わりました。
別の部署の人に引継ぎをお願いするのも妙な話ですが、無事に引き受けて貰えたのと…
変われるならその方がいいと言われたのも意外。その人曰く、自分の子どもにも今の職場は勧めないとのこと。
多少強引な気はしますが、ケンカ腰になるようなことは避けられそうです。

あまり汚くない?

梅雨時で気分も切り替えたいと考え、帰宅途中にカーショップで車のエアコンフィルターを購入。
暗くなる前に帰宅出来たため風呂を沸かす間に交換を済ませました。
BOSCHのエアコンフィルターでKeiワークスにはAP-S01という型番が該当します。

左の灰色のものが今回の新品でカテキンフィルターの左が2017年10月から使用している旧品。
1年10000キロとか2年20000キロとか製品によって交換サイクルは異なるものの…
3年半以上経過して7000キロほどの状態。案外汚れていませんでした。

年間の距離も程々で都心部を走らないことが多いとこんなものですね。
まあ年数の経過もあるため交換。

たださすがに交換後はエアコンの風量は増したのが分かるので…
夏場に向けた今の時期に交換は良かったかも。

実売価格は3000円前後なのでフィルターの中では少し高価な方。
車の使用頻度が低い自分ならもう少し安い製品でも良さそうですが、
作りはしっかりした印象なので十分だと思います。と言うより店頭にはこれしか適合品が置いてなかった。

先日はエアクリーナーエレメントも交換したので吸気系は一新。

そして来月から自分も気分一新。
新しい風を… 自分に。(ぉ

例え引継ぎ不完全でも己の道は変えぬ。

2021.05.25(Tue)

無事に渡り終えれば…

31日が最後の出勤日という予定で残り一週間を切ったと思っていた矢先…
引き止め工作に遭遇。OTZ

心情的に橋を渡り新天地に赴く気が満々だっただけに冷水どころではありません。

転職先も決まったと先月のGW前には伝えてあるので問題はないのですが、
後任も決まらず引継ぎも不十分。

おまけに人事や社長以下には伝わっていないというか
止めていたのか意図的なものも感じますが、今の状況で去るのは無責任などと浴びせられれば…
余計にNOと言いたくなります。

今日も一度退職すると断った後で改められないかなどと少々うんざり。
引継ぎを別の部署にいる人間に頼むしかなくなるという現象にもなりかねないので難航しそうです。

今の時点で明日に行く気も失せて来てますが、少しは揉めて辞めることになるかも。
新卒時に入社したところは逆に静かに声をかけたりせずに早く辞めろと言われたのが対照的。

妙な話ですが、以前の会社で勝手に去れと言われた方が上司の印象は良いのです。
新卒時に悲鳴を上げるように去りましたが、
何もしれやれなくて本当にごめんと言われたのは前の職場でした。

まさか最後の最後になって今のような印象を抱くとは思いませんでした。
それにしても面倒くさい…

今の仕事の結果は… 知った所で見ることも出来ん。(ぉ

2021.05.24(Mon)

月曜だけど…

周りの人が早めに手をつけるので、
自分の立てた計画を元に進める仕事は事前に間違っているところが分かります。

2週間後までに準備をすることでも自分が手配と計画を立てたのは先月20日頃。
ちょうど最初の内定が出た時で1社他にも選考を受けていた時。

無論、自分のミスなので指摘してくれたのは有り難いし早急な修正も必要でしたが…
午前中の身の半休で選考に行ったり、昼で早退して実習やら面接。
さすがにその頃に手を付けたものは精度が悪いです。OTL

器用な人なら意識を切り替えて行けるのでしょうけど、自分には無理でした。^^;
今の仕事の結果が分かるのは大体6月末~7月初旬。
最大の長期スパンのものだと2022年の2月中旬のものまで…

来年の2月は当然転職先でも試用期間が終わっていて意識は完全に今の職場にないはずですが、
綺麗に終えると考えても良し悪しの影響は長く残ります。

辞めた後でも電話がかかってきたりしそうな予感が。
けど今はともかく来年2月のものは… 忘れていそう。

かと言って今から来年の2月分はこうしてありますと口頭やメモを残しておいても…
かなり先の話で大掃除の時などに処分されたりとかあり得る話。

気にするとキリがないので、そこまでは責任持てませんと言いたいですけど。
まあ他の人も車も先へ流れていく… 自分も例外ではないと割り切ることに。

例えEV全盛となっても己の道は… 変わる。(ぉ

2021.05.23(Sun)

木々の合間を…

転職先への入社関連に必要な書類も送り、健康診断も結果待ち。
来週の今頃は全ての準備を終えている頃かと思いますが…

車で通勤を申請する場合の項目が結構細かく、四輪の場合はガソリン車かディーゼル車。
あるいはハイブリッドやEV車などを区別しており案外細かいかと思いきや…
二輪は原付かそうでないかの区別しかなく50以上のものは排気量や大きさは関係ないらしい。

これほど細かく区分しているのかという驚きと同時に、
今後はさらに自動運転車とそうでないものなど細分化はもっと進むだろうなぁと感じました。

二輪の場合はまだまだ細分化前と言っても自分が好んで使うような車種もこの先は不透明ですね。

梅雨の晴れ間にバイクにも錆防止の処理と湿気飛ばしの運転に気分転換。
来週の日曜は新天地直前&現職最終日前日。

今のような微妙な気分もあと一週間。
それが過ぎれば… どうなっているか。

晴れやかな気分にが理想ですけど。

その程度で俺の心が動くと…

2021.05.22(Sat)

久しぶりに日差しが…

全体の朝礼などで話が無かったので他の部署では知らない人も多いですが…
昨年にはこれまでの前例に無いケースで社員登用をしたケースもあり、
40代で社員となった人も自分の部署に居ます。

コロナ禍となって非正規のパートさんなどへは一斉に賞与が支給されず
社員には多少はあったというのも登用に応じた理由にも見えます。

もちろん自分より年齢も上なのでチャンスも限られますし、
3年ほど続けていて問題ないので不自然ではないものの…

昇給も以前はあった間隔では無くなり、賞与も夏・冬10万以上減額。
管理の業務で社の負の部分を多く見て来た自分は魅力を感じられず…

去ることを決断した自分と社員になって残る選択をした人。
割と仕事の上では相性の良かった人ですが、選んだ道は異なりました。
どちらの選択が良かったかは今の段階では知る由もなく

自分が去った後もこの人とは少なくともやり取りは続きそうな感じです。
土曜出勤のあった日で帰宅後はすぐに健康診断に直行。
夕方までかかってしまい、今週は休みが短いと感じるのは確実。

暗くなる少し前から晴れ間が出て久しぶりの日差しですが…
もう少しカラッとした晴れ間を… 堪能しておきたいけどなぁ。
最後のフル勤務週。長く感じそう。

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑