その一縷の希望。投げ捨てるものではない。
- 2021/03/31(Wed) -
今年度はハードモード

既に先の長いものは6月くらいの仕事を準備していますが…
一応今年度は今日で終了。

もちろん振り返るとコロナが多くの部分を占めているのは間違いないものの、
仕事は結構ズタズタ。おそらく同僚の期待値の半分も満たしていないと思われます。
しかし、当日の欠勤もなく終えたので個人的には十分。それ以上求められても困るのが本音。

私生活は新型のバイクもお預けで転職先もまだ決まらず。
と言っても転職は2歩進んで1歩下がるというのが正確なところかも。
先週受けた第一志望の企業は2回目の最終選考に残れず轟沈。

残念に思っていたものの、希望していた職種は無理でも別の職種なら検討は可能と返事がありました。
やはりコロナ禍で転職も難しい&障害オープンで正社員採用という話で応募者が殺到したらしい。
悩みましたがとりあえず書類選考はOKみたいなので再び1度目の面接から再アタック。

また第三志望の企業からは社員登用の条件も伝えられ、それを前提に話を進めたい様子。
こちらはかなり高い評価を受けたようで既存の社員よりしっかりやれそうとか判断されているようで…
相性が良さそうなのは有難いですが、ハードルが段々高くなっているのは少し気になります。

けど、障害(精神)ありと伝えた上で入社するということから今の職場よりは安心感はどちらに決まってもありそう。
そういう点では光が見えてきた年度と言えそうですね。

ハナカイドウも今は…


今日は昨日より空も綺麗に晴れ渡って気分も少しは楽に過ごせました。
2020年というと分かりやすいし、自分でも1つの区切りにしたい年だと思っていたのですが…
遅れながらでも良い変化があったとは思います。

とりあえず面接の日程が決まっているので休みの申請を再び。
先週も申請、そして来週も… さすがに何か探られるか。
気にしない非情さも今は… 必要ですな。(ぉ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
既にココに居ることが過ちであることに気づかないのか?
- 2021/03/30(Tue) -
4月まで満開は持続?

取引先との調整役をしていると自分の職場と相手方との温度差を感じることは多いです。
上司と同僚は同じことを考えていても自分は正直な話、そうは思っていないことも多々。

転職活動を現在進行形で続けているため、半分は心ココにあらずといった要因もありますが…
気楽だとか今の状況でよく会社を止めたり休んでいられるetc。

自分はそういう愚痴に真面目だから加わらないなどと思われている感じですが、
実際にはそう思っておらず気楽にやればいい、必死に大手を助けても何もならないと痛感しているためです。

本来、半年から1年くらいかけて移行するような大きなことも先方のミスから急に発覚して1ヵ月で対応。
しかし、無茶をして向こうのミスを挽回しても出来るじゃないかという前例を作り、見返りも残業代と必要経費の精算だけ。

海外の取引先も絡む話なので、
仮に今回のことが間に合わなければ先方が記者会見で頭を下げるレベルの話ですが…
国内のことだけだと誤魔化したり隠蔽もしていた可能性も高いため、大きな借りを作ろうがそうでなかろうが
結果はあまり変わらないのが実態。

であれば、気楽にするのは正解だとも思う訳です。
OEMとかPB製品って世に溢れてますが、現実はそんなものですね。

曇り気味で黄砂の影響もあってか空も少々薄暗い夕方。
帰りに少し満開の桜が咲いているルートを通り少しだけ気分転換。
自社の製品を自社ブランドで独自に販売。

第一志望の転職先企業は上記のように分かりやすいため今のようなことはないだろうか。
そういうことも期待したいですけど、ゼロではない。
これくらいに考えておいた方が良さそうですね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
6年? うわっはは! それはまだ序の口…
- 2021/03/29(Mon) -
営業の人が使う社内のパソコンが調子悪く、どうやら壊れる寸前らしい。
専属として見てくれるシステム担当の人もバックアップをして順次交換という結論に。

しかし、パソコンショップで経験はありますがデスクトップ機で6年前の機種。
MBの交換をすればまだまだ大丈夫な場合が多いです。

今の自分が部屋で利用しているマシンは一昨年に組んだPCですけど…
それまで使っていたのは2006年のもの。

そう考えると6年なんてあっという間です。
ちょうど自分が仕事で利用するPCも同時に入れ替えたため、よく覚えていますが…
決定的な違いはどこから来るか不明。

昼休みのイヤホン使用が怪しいか。(殴

長く長く…

と言いつつも長年使ってきたウォークマンが壊れたため、こちらは買い替えを考えてますが。
壊れだすと他のものまで不思議と調子が悪くなるのも嫌な予感が…
同時期のものは携帯。次はこれがボン!だ。

…そうならないことを願います。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
取得のことは後にしろ。うかつに言えば墓穴を…
- 2021/03/28(Sun) -
静かに咲いて…

一昨日に行われた転職希望先の選考面接2回目。
うまく行ったとしても当初の予定は今週の予定でしたが、来週に延びそう。

担当者が不在になるため仕方がありませんが、焦って有休の申請をせずに良かったです。
残り最低3日取得の必要があるものの、31日までの間に取る予定も無くなったので今年は2日。

先週に珍しく自分が立て続けに取った影響か、休む人や早退する人が急に増えました。
何とも無理やり感のある状態ですけど、先日受けた企業はどうなんでしょうね。
あまり露骨に質問で有休のことなどは聞くのを憚られる訳ですが本音としては知りたいところ。

年度末ではありますが、明日も誰かが休むため結構大変な予感。
降り出す前に今日も少し桜の鑑賞をしてきて今年度の休みは終了。

年度も変わり自分の環境も変わる年になることを願いつつ。
憂鬱もあと少し… 多分。(殴
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜を愛でるのに… 密? そんなもの知らぬ、通じぬ。(ぉ
- 2021/03/27(Sat) -
天気は少々下り坂なので…

明日の雨がほぼ決まっているので今日は少し桜も見ておこうと決めていました。
曇り気味で薄日が差すくらいなので条件的には微妙ですが、今週は年度末の仕事に転職の面接2回。

気分転換も必要かと考えて静かな花見を終えて来ました。

晴れると綺麗だけど…

今は芽吹きの時期でもあることから木々の若芽と並べば少しは自分にも恩恵があってと勝手に解釈。^^;
明日が雨だと桜の名所は人が多そうですね。
今年は昨年と同様というか元から人混みの多いところは避けてますが、
当面は静かに花見の自分スタイルは継続が吉でしょう。

池のほとりに

有名な寺社などでもなければ人は花見目的で来ることはありませんから…
割と桜の時期に個人でお寺に行くことは多いような気がする。
子どもの頃から疎外感を感じていた時に構ってくれたのもお寺の住職の人でした。

その影響なのか割と禅宗の考えや寺院が好みです。
身内も多くはそうなのですが。

静寂のもとで…

間もなく年度も変わりますが、今年と同様のことと元に戻ることの両方でしょうかね…
リモート業務が元に戻りつつあるのは残念ですが、これも職場が変わればまた違ってくるでしょう。
新しい年度と共に自分も少しずつ。

結果はもう少し先ですが…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会社の魅力だけではない。その立地も気に入ったまでよ…
- 2021/03/26(Fri) -
今日は転職希望先の面接が終わり次第…
戻って仕事。

結局昼から通常の仕事に戻り、担当者に内容を伝えたのは夕方になりました。
着信が入っていたものの、電話をかけ直す機会がなく終業後になったのをお詫びしたら…
そうだと思っていたらしい。^^;

面接というより今日の段階では何となくこちらの応対を伺っている様子だと伝えました。
転職理由とか自己PRとか志望動機など想定していたことは何も聞かれず。
こちらの集中度や理解度を試しているように見えたので少し意外でした。

質問をする機会はあり、業務内容も割と細かく見せてもらえたのは良かったため
志望度は一番だということも変化がないと担当者に伝えて終わりました。

春の山が見えるのは…

しかし、会社や業務内容に魅力があり待遇も問題ないのが志望度が高い理由ですが…
個人的に立地も非常に良いというのも行きたいという理由なのです。

先週の20日、土曜に下見をして郊外の山の麓と述べていますが、市街地のビル街より山中に桜が点在していて
気分も非常に和みます。

先週はまだだったけど…

駅から会社に向かう道中も雰囲気良好。
先週は桜も蕾でしたが、今日は5分咲き程度にはなってます。^^

仕事が無ければ…

半日の有休で午前のみの休みでなければ花見にも良いロケーション。
おまけに会社の脇にレンタルも扱うバイク店があるとか至れり尽くせり。

本当はこんなことが決め手になるのは妙な話ですが…
会社の立地が職場環境にも影響するなら、相性は悪くないはず。

まあ次の選考に進めない限りはアホな妄想になる訳ですけど。
日曜は雨らしいので週末の花見は明日の方が良さそう。

今日は疲れも取りたかったため温泉に浸かって来たのでグッスリ眠れるだろうか。
果報は… 寝て待つ。定説です。(ぉ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
理由? そんなものケセラセラ。
- 2021/03/25(Thu) -
少し気分の高揚を…

形式的な有休の申請用紙ですが、お決まりのように取得理由を記入する欄があります。
明日も半日だけということでも記載する必要があるので私用とだけ書いて終わり。

本当は昨日も明日も転職の選考面接という理由ですが、
こういうことを正直に書く人は正直居ないと思う。^^;

とは言え2日とも私用では年度末の多忙な時期に少々肩身が狭いため
通院と記載するあたりは小心者の傾向も変わらず。

いずれにせよ明日が本命の所なので少しでも気分の高揚を考えて少々ナイトラン。
しかし、終わってから昼以降に出勤というのも慌ただしい。

本当は朝の9時過ぎに始まるので終わるのも早め。
ホッとして週末にそのまま突入がベストですが、やはり簡単には行きません。
明日の今頃。スッキリとした気分で迎えられているかなぁ…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
質問? な~に簡単な疑問だ…
- 2021/03/24(Wed) -
ゆっくりでも…

面接の帰宅時にカイツブリが並んで泳いでました。
不安と緊張の中で望んだ今日の面接ですが、おそらく採用はされるとのこと。
エージェントの担当者も在席していたものの、殆ど自分で話すことが多く
1時間ほどの予定が2時間くらいに伸びました。

どうやら障害ということを抱えているようには見えないようで、
近年の中途採用した社員より印象も良いという感想でした。

となれば、気になるのは社員登用後の待遇であるため担当者にはその点を伝えました。
最初から正社員待遇の本命は今でも変わりませんが、本当に会社によって求めるレベルは違うと実感。

同時に本当の向き不向きを見極めるのも難しく、
今の職場はそういう意味でも向いてはいないのかもしれません。

そうは言っても昨夜から今朝は職場に行く不安や面接の緊張感MAXで絶不調だったのですが…
とりあえず第一志望の企業を受ける前に落ち着けたのは良かったと思っていられるのは幸い。

しかし、明後日の半日休みの代わりに明日は翌日の段取りも必要なため実質2倍の量をこなす必要あり。
穏やかに当日を迎えさせてくれと言いたいですが、試練は続きます。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
後先考えず… 戦わねば恐怖は消えぬ。
- 2021/03/23(Tue) -
明日は予定通りに転職候補先の面接。
本当は一日休みという形にしたかったのですが、状況が状況なだけに昼で早退という譲歩。

本当なら昼の14時とか15時でなく午前中に終わらせてホッと一息付きたかったけど叶わず。
ただでさえ緊張しやすく不安も大きい中で終了した時点の進捗を教えてから早退してくれとか…
後の面接のみに集中というのは難しいです。

幸い、明日のところは三か所紹介があった中で志望度は一番下。
金曜に受ける本命のところの練習と捉えれば少しは気が楽かも。

週末は見頃かも…

帰宅途中の桜も週末には結構見頃になりそう。
土曜あたりは近所の桜見物で来週に備えるのが良いかも。
あくまで2回目の選考へ進めた場合ですが。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
既に日程も迫っている。結構食い下がるやもしれんぞ。
- 2021/03/22(Mon) -
今週は転職の選考面接もあるため有休の取得願を今日提出。
しかし、この期に及んで同僚から日程をずらせないかなどと言われました。

普段は割と取り下げることも多い中で珍しく食い下がったから意外に思われたかも。
ただ年度末で月末も控えているため半日ずつで妥協したので何とか収拾はつきました。

一週間前に伝えてあったので納得していない部分はあるものの、
少し休むだけでも一苦労なので今回の選考が通っても… まだ次が控えてます。
先が思いやられますが、良い意味で考えるなら当てにされている、戦力として見なされている。
そういうことになる訳でも素直に嬉しくありません。

本来は3人体制で支える予定だった管理部門も2人で回しているので無理もありません。
と同時に主として存在するはずのベテランが去ってから何だかんだでもう5年。
人数も変わらず全然改善されないのだが…

再発防止なら…

結局、メンタル的に潰れて去った人なので他人事ではありません。
メンタル弱いなぁと愚痴る上司も居ますが、そんな部署に後釜で自分が居るのも妙な話。
休職後に退職という道を選んだ人ですけど、少なくとも自分にあるようなサポートがあれば話は違ったかも。
自分が退職する時にメンタル的に限界と答えたら同じことになる訳ですが…

少なくとも嘘ではないので… 進歩がないです。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ