早起きでワクワクはあり得ん。年齢が変えたのだ…
- 2021/02/28(Sun) -
完全朝型に…

休みの日に平日の出勤より早く起きて外出。
子どもの頃は新しいゲームを買った翌日に早起きしてプレイとかしてましたが…

普段より早く起きて行動すること自体、以前は嬉しいことが多かったですね。
帰省の初日に深夜~早朝出発もそうですが、負担というか心理的に苦しくない時は気分の高揚が凄く
我ながら子どものような心境で変化がないと思っていたものです。

今は日曜の早朝風呂で出かけてますが、翌日から再び業務開始になるため…
何となく翌日のために全身のリラックスも兼ねてとネガティブな理由で行ってます。

今の車を初めて買った時やバイクの納車後、初めて公道に出た時のことは今でも鮮明に覚えてますが…
時々はこういった気分のテコ入れが本当はあった方が良さそう。

まあ頻繁に買い替える訳にも行きませんし、愛着も何もあったものではありませんから
自分の適時に来るのが良いですけど。

そして明日から3月…
また年度を今の職場で跨ぎそう。
この連鎖。何とか…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
油膜取りやコーティング。古いからこそやらねばならぬ…
- 2021/02/27(Sat) -
今日は午前中の強風で悩みましたが、昼から比較的穏やかになったため…
車とバイクの簡易コーティングやガラス洗浄を実施。

ヘッドライトとガラスのメンテセット

車の方は毎年ワイパーゴムなどの交換をしていても拭き筋やビビり音の発生あり。
大抵そういう時はガラスの油膜を落としてやると改善されます。
油膜落としの代名詞的なキイロビンの少し上のグレードであるゴールドとヘッドライトクリーナー。

車のフロント、リアガラスとドアミラー。バイクのサイドミラーに使用しました。

これが限界…

さすがに車の方も10年以上経過するとレンズの白化が少し出てきましたが、
まだ定期メンテをすれば目立つほどの進行ではありません。
進んできたらプロに頼んだ方が良さそうですけど、その頃はコレに乗っているだろうか…

気候的には…

週明けから3月の年度末になりますが、退職者も先週が最後の出社で送別会も無し。
何もかもが自粛や無しになった年度も終わりが見えてますが、職場のことに関して言えば…
案外楽でした。

こういう傾向は他所も来年度以降続くのか…
自分自身の環境も含めてどうなっているかなぁ。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
辛ければ声をかけずともよい。強制はせぬ。
- 2021/02/26(Fri) -
辛ければ… 無理はするな。

以前に管理部へ在籍していた人に上司が少し前ですが偶然会ったらしい。
精神的に病んで辞めた人ですが、声をかけるのは自分には無理かも。

勿論、その人が今の自分のポジションに居ることが計画だったのですが…
対外的に訴訟案件になる可能性があることが起こり、自分はそれで精一杯でした。
2人、もしくは3人で支えていた部署が1人に集中し潰れてしまった。

自分が一ヵ月ほど抜けて元の仕事に戻った時には休職して居なくなっていたので、
時々周りであいつはメンタル弱いなぁなどと噂になると耳が痛い話でもあります。

5年も前のことなので自分のせいもあったかと考えることは避けるようにしていても、
話を振られてもその人のことを色々と言う気にはなれません。

キリ番過ぎ…

そんな気分の日に500000のカウンター突破。
2018年の8月が400000HITだったのですが、1年半くらいで100000超えてた頃もあるので…
メンタル的なことや普段の少々闇の部分を記していることが増えたことも影響していそうです。

車も年数が経過してるし、今更ながら以前のようなタイヤがどうのこうのと言わなくても良い状況ですからね。
また新車に買い替えた場合などはそういうことも記していきたいですが。

ささやかな望み。叶うのは…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
事実でも、それを言っちゃあ… おしめえよ。
- 2021/02/25(Thu) -
寒さがぶり返すと…

失言と言うと何かと話題に事欠かない時勢ですけど…
職場でも少なからずあって割と社長に多い気がしますね。

社長が居ない時に朝礼で上司が言ってしまったこともそうですが、
自分の勤めている業界というか同業者の一部は珍しい現象が起きていて
下請け企業の方が儲かっていて給与や待遇も良いのです。

自分も外注先の下請けに要望を出すことはありますが、
そこも例外ではなく元は自分の職場に居た人で独立後により利益を出せるようになったとのこと。

まあ内勤とか管理をしている人間なら少なからず知っていることですが、
コロナ禍で賞与などがカットされた不満などもあったと思われるのでやむを得ないとは言え…
社名こそ言いませんでしたが、下請けの会社ではパートさんでも賞与が○○出たetc。

社長が居ないから口に出てしまったのかもしれませんが、
非正規のパートさんも含めた人の前で堂々と言ってはダメでしょう。

伏せていても何となくどこの会社のことかは分かりますし、
パートさんであれば人によっては賞与も無しだったりするため
バカバカしいと考えて去る人だって考えられます。

寒さがぶり返すと窪みでじっと耐える虫を見かけますが、
これも周りが寒いからこそ。

耐えなくても良い環境があるなら… そちらに行きますね。
まあ下請け構造が他の会社と逆になっているのも自分の職場特有な闇の深さを物語りますが。

いずれにしても自分だって周りを凍り付かせるような言動を言っている可能性はあるので…
本当に口は災いの元です。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
媚びなど誠実な営業には…
- 2021/02/24(Wed) -
見えなければどうということはない…

自分の隣が営業の人なので普段からやり取りも耳にします。
新卒時の就職先では自分も営業だったので色々と思うことはありますが…

忖度とか悪い人に徹する。
…何かこういうワードが出ていますね。

前者の場合は流行ワードにもなったため記憶に新しいですが、
良い意味で使われるという印象も薄れてNG的な気にさせられるのは政府や政治の賜物です。

会社に利益を取ってくる必要があるため、良い人であり続けるのは無理があっても
媚びを売るというような意味合いで忖度となっているように見えます。

取引先からの印象が特別良くなくても構いませんが…
不正や改ざんなどの前例もあるため、こういうことになるなら忖度などご法度。
個人的にはそうであって欲しいです。

営業を続けられなかったのは自分の性分も大きそうですね。
転職の際には考えてはいませんが、違和感を拭えないので向いていないのも変化が無さそうです。

簡単には変わらない&変われない。
そういうことですな。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
半日だけ出勤と言うのか? …出来んな。
- 2021/02/23(Tue) -
さすがに年度末が迫りつつある中で今年度の有休使用が1日。
祝日なので半日でもいいと言われましたが、無視して定時まで仕事。

確かに取引先も含めて大半が休んでいるため、
問い合わせや電話をしても知っている人が出ません。
窓口も勝手を知っている人ではないため確かに半日で済ませるのもアリですが…

個人的には朝に出勤しなくて良いという点がミソ。
昼までとは言っても出てしまうと翌日の不安感が襲ってくるため
少しでも消そうと事前に手を打ちます。

世間は休みですかね…

世間的に休日モードの日に出勤の場合は割と車やバイクで職場へ出向きます。
交通機関よりは休みムードを感じなくて済むものの、物流トラックなどより乗用車が目立ちますね。
結局程度の差はあれ避けようがありません。^^;

我ながら不器用にも程がありますな。(ぉ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
病院から連絡があっても、何も心配せず来院するがいい。
- 2021/02/22(Mon) -
時々ですが勤務中に病院から携帯へ連絡が入ることがあります。
滅多にないこととは言え大抵良くないことがあるケースに連絡が入るので…

緊張のMAX状態の時に病院からの連絡は超ハードモード。
大体が心理士の人が都合が悪くなったので通院日を変更とかですが、
検査結果の良くない報告だったりする場合もあるため朗報ということはありませんね。

植物も…

朝日を浴びることでセロトニンがという話は有名ですが…
休みの日も含めて自分は少なくはないはず。

やたらと浴びればよい話ではないものの、30分くらいでは足りないのか???
植物は足りないでしょうけど。

夏場と冬場で異なりそうですし、他にも生活の上で大事なことは心掛けていますが…
ストレス耐性。変化がない気がする。

何が足りないのかなぁ…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
それに昨年から変わらん。コロナが変えたのだ…
- 2021/02/21(Sun) -
景色はまだまだ…

元から休日も平日とそれほど変わらない時間帯に起きて過ごしますが…
今は割と早めの夜明け頃に外へ出ることも多いです。

改めて見ると昨年の2月に入ってすぐの時には記事に新型コロナのことを書いており、
下旬の今頃は日々の朝礼でも何かとコロナのことが出ていた時でした。

密や混みあうのを避けて全身リラックスの温泉や銭湯となると朝風呂になったため、
土曜や日曜の夕方に行くのを朝に移行したのが現在になります。

朝の6時開店で入ろうとすると当然暗いうちに出ることになりますが、
意外と近所に住んでいるライダーの人も同じような行動パターン。^^;
ただ家庭があると日中に乗って出かけるのが難しいため早朝とのこと。

そのため自分が出かける朝風呂銭湯などを伝えてからは時々行くようになったらしい。
肩身が狭いのはネックですが、まだ理解がある家庭なら良しとしないと今は難しそうですね。

梅は満開近し

昼間の20℃超えと今日は数日前と比べても極端ですが、
自律神経の乱れたまま明日を迎えるのは厳禁なので今から整えるのも大変です。

コロナが身近になってから1年ですが、来年の2月あたり…
果たしてどうなってますかね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
絶版になるからこそ残す価値がある…
- 2021/02/20(Sat) -
子どもの頃だと…

復活出来るきっかけって人それぞれかと思いますが…
自分がバイクを今でも乗り続けていられるのは従兄弟のおかげです。

8年前に母が他界した後は放心状態で心ここにあらず。
そのためバイクも売却してしまい1年間ほど乗らないで過ごしていました。

そんな時に従兄弟が単車を買い替えるので今のバイクに乗らないかと誘ってくれました。
思えばそこが分かれ道でNOと答えていれば今も乗らない状態は続いていたと思います。

好きで免許も大型まで取り、乗り始めたはずですが分からないものです。
30代の間に自分の大事な趣味の1つを失わずに済んだのは幸いでしたが…
今年の悲しいニュースの1つは自分がまだ乗れると再確認させてくれたSR400が生産終了という話。

43年間の長期間に独特の存在感を放ち、自分が生まれる前からあったバイク。
免許取得時も当然の如くお店では目にしたマシンで自分の中ではあって当たり前でした。

定年近くになったら… こういうマシンでのんびり楽しむというプランは崩れ去りました。(殴
今乗っているVTRも車のKeiワークスも既に絶版。
大事にしないとなぁ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もう別れの挨拶は聞いて…
- 2021/02/19(Fri) -
月明かりも…

今年度で退職する人の最終出勤日。
有休の残りを消化するということで今日が最後ということになりました。

前例があるのであれば自分が去る時も同様のことをすれば良い話ですが…
それぞれ15年、32年と勤続年数も長い人が去るので自分の入社時から居た人になります。

30年以上勤めたベテランの人は母親くらい年齢が離れていますが、
亡くなった自分の母と同じく定年まで勤められたのは運もあったと口にしていました。
母も最初の5年と少し、あとは36年同じ職場で管理職を務めて終えましたが
キャリアを積んで去る人は似た雰囲気があります。

仕事の相性も良く、長野の同郷だった人なので居なくなるのは心細い。
周りに挨拶をして最後に社長や部長などに声をかけて去りました。

しかし、改めて考えると今後は30年以上の勤続年数で退職する人は当面発生しないでしょう。
社歴が65年ほどあるにも関わらず新卒時から勤めている人は50人くらいの中で1人だけ。
その人が定年まで勤められれば記録は更新されますが、そうでなければ今の最長記録者も定年時には25年ほど。

水を差すようなことなので当然口にはしてませんが、これはこれで問題アリですな。
綺麗な月明かりと近くに火星も少し見えますが、最後の日にこういう条件というのは羨ましい。

コロナ禍で送別会なども今年は無いけど、個人的にはこういう日に静かに去る。
理想だけど自分がそういう年齢に達して円満退職…
想像が付きません。^^;

母方の叔父のように定年まで5年ほど残して早期退職&自宅近くの道の駅で時短の仕事。
そして月々15~20万ほど… 理想的だけどなぁ。
自分の頃は…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ