振り返る記録はある。ただKeiワークスの…

2020.12.31(Thu)

最後の紅葉と雪が…

年内最後ということで昨年同様に車の燃費とガソリン価格の推移をまとめ。
今日は湿った雪が朝から降ったため年内に車の洗車は諦めました。
残っている紅葉と雪という久しぶりの光景ですが、帰省していたら目にしませんでしたね…

とりあえず結果を。

1月:18.6k  142円
3月:19.52k  132円
4月:21.02k  110円
5月:21.9k  112円
7月:20.38k  117円
8月:18.0k  119円
10月:17.5k  123円
11月:19.1k  115円
12月:18.9k  118円


今年の平均は19.43k/ℓ
2018→2019→2020と僅かずつ悪化しているのが少々気になりますが…
事故も怪我もコロナも無く終えられたのは運が良いと捉えるべきかもしれません。

今年の初め頃に交通関係や空港関連の会社へ早々に転職を決めていたら…
転職後の早々に仕事を失っていた可能性が高かった訳ですね。

一寸先は闇と身に染みた年になりましたが、来年もその傾向は大きく変化は無さそうです。
昨年は台風の被災明け、今年はコロナ禍。来年は…

色々と考えれば暗くなりますが、まずは1年無事に終えられたことに感謝を。
そして今年も訪問、コメントなどをしてくださった方々。ありがとうございます <(_ _)>
来年もまだ生存している予定ですので(殴) よろしくお願いします。

メルテックのML-270。新しいコンプレッサーの到着だ。

2020.12.30(Wed)

あと少しで…

昼間は比較的過ごしやすかったですが、夜になると気温が急激に下がりました。
イチョウ並木の葉も残り少なく年内には完全に落葉という感じですね。

思ったより寒くもなかったので先日壊れたタイヤのエアーコンプレッサー。
新型も届いているので今日試すことに。

大橋産業のBAL No496

これまでのものは大橋産業のBAL No.496
10年くらいは使えたので無理もありませんが、シガーソケットの差し込み部が破損。OTL
無理やり押し込んで使うより買い替えを考えて新型に。前のバイクの頃から使えたので十分持ってくれました。

メルテック 大自工業のコンプレッサーML-270

そして新型はメルテック (大自工業)のML-270。
シガーソケットからの充填式なのは同じですが、空気圧がデジタル表示でオートストップ機能付き。
少しグレードUPですな。

LEDライト付き

全体的な大きさは少しだけ高さがあるものの、前のものと比べても大差は無くコンパクト。
LEDライトも付いてますし、連続使用時間も10分→30分あたりと伸びてます。
ただ、車とバイクの両方に使うとは言え月に1度ほど点検をしていれば長時間の使用は無いので…
このあたりは気にするほどの点ではありません。^^;

収納は多少…

ケーブルの収納は本体の溝に沿わせる感じでエアホースの方は楽になりました。
シガーケーブルの方は変わらない感じですね。少し狭いのも変化なし…
無理やりコードをねじ込むくらいなら伸ばして保管した方が良いでしょう。
このあたりは自分次第です。

デジタル表示は便利

シガーソケットに接続してタイヤとホースを繋ぐと空気圧が表示されます。
目安程度となっていますが、ケージと比べても少しだけ低い? 程度で正確性も割とありそう。
前のコンプレッサーもそうでしたがタイヤからホースを抜く際に
少し空気が抜けてしまうので意識的に高めに入れていました。
本機も同じ感じで使えば問題なさそうなので戸惑うことも無く終了。^^

設定した空気圧で自動停止するオートストップ機能もありますが、車とバイクの両方に使うことが多いので…
自分は手動で使うことが多くなりそう。むしろデジタル表示で暗い玄関先でも見やすくなったこと。
あとはLEDライト付きでタイヤの差し込み口も照らして分かりやすくなったことの方が地味に便利。

さすがに夜は作業を控えることを考える音がしますが、日が暮れるのが早い今の時期は
夕方に補充するのも懐中電灯が必須でした。これからは不要なので、個人的にはこれが地味ながら〇な点。

価格も2500~3000円前後なため、手頃なエアーコンプレッサーをお探しの方におすすめ。
あとは何年使えるか。大事に使おうと思います… 大自の製品だけに。(殴

諫言を言うぞ。絶対に後悔しないから…

2020.12.29(Tue)

薄日の中でも…

従兄弟が年明けに結婚式をするという案内が来たものの…
ホテルでの披露宴はさすがにリスクが高そうということで叔父に相談されましたが
場所も東京都内で時期も時期だけに中止にした方がと自分も伝えました。

招待状を送った人しか来ないと考えていても、それは甘い。
祖母の葬儀の際も自宅で大丈夫だと思っていたら受付をして驚いた記憶があります。
総勢600人以上来てパンク状態。祖父の葬儀は教訓からホールを借りて行いました。

一番仲の良い従兄弟だけに開催したいのは自分も同意しますけど…
職業も警察官だから万一コロナクラスターにでもなれば非難の的も凄いだろうし、
近所の目も厳しいものがありそう。

と言うことで他の従兄弟にも声をかけて記念品を贈ることに。
落ち着いたら皆も呼んで久しぶりの宴席を設けようかと伝えて終わりましたが、
それが来年、もっと先かは不透明ですね。

今年は人の流れも例年より少なく、静かな街並みや景色には本来の姿に見えます。
個人的には静かなのは好きなのですが、これも今年限りとなることを願いつつ。
来年はどうなるやら…

年賀状。不要なら出していても仕方あるまい…

2020.12.28(Mon)

毎年のように出す枚数が減り続け、社会人になってからは完全に0となった自分ですが…
部屋にあるプリンターが一番大量に印刷をするのも年賀状の時期です。

7年前に亡くなった母が一番多くて200~300枚ほど出していたので印刷も大変でした。
今は実家の父と兄弟の分だけになったため、20枚程度と激減。
プリンターの買い替えはコストを多少は意識しても自分の用途なら大容量タンクの機種は不要かも。

では終わりだ…

しかし、需要があるのかは不明ですが
昨年あたりから年賀状を辞退したい人向けのものも販売しているのを見かけます。
文面もそのような表記で終わっているため、それなりに面倒とか不要に感じている人は居るのでしょう。

実家の方に来る喪中はがきも年々増えてますから、父方や母方の両方で世代交代が進んでます。
そうなるとこういった年賀状も必要になるかも。

自分も手に取る時が来るだろうか…
既に出していない身なので縁は無さそうだけど。

帰省の準備無しでは… 俺は変わらん。(謎

2020.12.27(Sun)

普段の週末より少し多い?

何となく昨日は半日ほど出勤しているため土曜出勤をして日曜が終了というイメージ。
明日は年末年始の休みに入っているので仕事ではないものの…
何故か行く必要があるような気がして我ながら訳が分かりません。OTL

明日の診察が年内最後とのことから精神科の診察も朝の一番にしたため
出る時間も普段の出勤と同じくらいで、経路も途中までは職場へ行くのと同じ。
混むのを避けるために朝の診察を希望したものの、こういう部分も影響していそうですね。^^;

年末は冷え込む予報になっているので今のうちにバイクを稼働…
交通量はやや少ない程度に見えましたが、これも今年だけのことだろうか。
来年は… 帰省で悩むこともないのが理想ですけど。

ストレスチェック、活用せんのか? し・しませ…

2020.12.26(Sat)

今日は午前中に一部の残務処理と簡単な掃除をして今年の仕事が完全終了。
提出するように言われていた健康診断のストレスチェック結果、会社に提示するかの同意書ですが…

出さない人が大半らしいけど…

提出する人も同意しない人ばかりらしく、そもそもが提出する人も少数らしい。
確かに所属長が言うように単純な質問で有意義かは多少疑問符が付くものの…

活かすかどうかも会社次第な訳で、
多くの人がまずは提出&提供に同意することが前提にならないと意味がないです。

面談と言われてもなぁ…

ストレスチェックが50人以上の企業で義務化されたのは5年前。
自分の職場は50人前後をうろついているため開始されたのは3年前ですが…
初年度はともかく… そろそろ活かすようにしないと無料で受けられるものでもないのだから勿体ない。

気掛かりなのは衛生管理の担当でも上記のような認識なので、他の人は尚更どうでもよいと考えていそうな点。
まあ本当に活用するなら同意するかしないかと本人に確認をする必要も無い話なのですが。

ちなみに自分も同意しないで提出しているので今のところ意味は殆どありません。
同意しなくていいよと上司があえて釘を刺すくらいなので同意して欲しくないのでしょう。
けど、社長も同意しないように促す所属長も自分が精神障害という点は知っているので…
あえて拒否する理由は知りたいところ。良好な結果でないのは想像つきそうですし。

転職先については立て続けに逃してしまいましたが、
願わくば次の職場ではこういうものも活かす職場であって欲しい。

まだまだ少数派なんでしょうか…

だがまだ早い。あと明日がある…

2020.12.25(Fri)

直近の懸念事項は…

年内の通常業務は今日で終了。
直近での懸念事項は無い状態で終われたため、
年明け後の不安や恐怖と共に開始という嫌な状況は回避出来ました。

改めて昨年の仕事納めの記事を見ると社内行事が普通に行われており、
派遣の人も今より人数が多い。

台風で被災と言ってもコロナによる業務量減少の方が明らかに影響が大きいのが分かります。
そして見る限り同じく転職先の面接などで日程の調整が出来ずにパーという点も同じ。
今年の場合はコロナ感染拡大で担当者と連絡も取れずに採用自体も怪しくなった点は異なりますが…
昨年のケースだと年明け後の最初の稼働日に絶対選考面接という条件を出して来ました。

障害でしかも精神。勤務時間も短いとか何の役職にも就かず気楽で休みやすい等。
オープンにして活動をすると少なからずこういう見方をしてくる企業もある印象があります。
渦中の前首相が障害者雇用の職員が名簿をシュレッダーにかけたと責任転嫁するくらいなので珍しくないのか。

こんなことを気にしなくて良い環境や風潮。
実現出来るんですかね… 遠ざかっているようにしか見えないところが悲しいですが。

最後に入れておきたい空気がある… (謎

2020.12.24(Thu)

愛車のタイヤに空気の補充。
大体が20日前後にしている訳ですが、長年使ってきたエアーコンプレッサーが破損。OTL
何とか今日の充填までは済ませてお役御免に。

車とバイクのメンテには欠かせないため次のものを物色する必要あり。
シガーソケットの部分が欠けたとは言え使えないことはありませんが…
接続部も随分とヨレヨレに。

やはり買い替えですな。
今年の最後はカー用品。これも自分らしいか。^^;

振り返る過去はある。ただひたすら… (殴

2020.12.23(Wed)

個人的には今年のまとめは明後日あたりと考えてますが…
既に部門長や毎朝の朝礼でも今年のまとめに入る人は少なくないです。

感想としては今年は淡々と過ぎた気がするし、コロナのこともあって業務量も↓
反面、先行きが怪しい状態は解消せずに転職活動も不発。

外出も少なかったから活動的な年でも無いのでフリーターだった頃の生活リズムかも。
久しぶりの感覚と同時に無駄なことを見直す1年であったのは間違いありません。

あと少し。遅れや滞りがない状態で今年の仕事を終える。
それが今の望みです。少々厳しいそうですけど…

普段の年末とは違う?

その主導権。勘弁してくださいよ、難しいですよ。へへ…

2020.12.22(Tue)

少し憂鬱な気分を変えるにはちょうどいいと考えて散髪に。
コロナの感染拡大が以前より酷くなった影響なのか顔剃りは行わないという張り紙が。

マスクをしたまま顔剃りは出来ませんからやむを得ないですけど、前回はそんな措置は無し。
やはり怖いとか色んな意見が出て停止したのかもしれません。

自分にとって怖いという話はコロナもありますが、対人的な部分が多く…
管理と言っても外注先や取引先との折衷役となるため現場からは不満も言われることが多いですね。

こちらの要望を出来るだけ通して現場に負担をかけないようにと念を押されますが、
そういう観点から言うと自分は一番不向きな気がする。OTL

そもそも不安障害やその他諸々で悩む人間がすることでも無く、
少しばかりのPCスキルに多少は営業の経験ありというだけで今のポジションに据える。
何か違う気がするんですよね。

ただ、事務方の仕事と言っても男性の場合は人事や経理に総務、
あるいは営業補助的なものを求められることは少なくないので…
営業ほどではなくとも押しの強さや力強さは必須なのかも。

このあたりのものは… 自分には全然無いと思われます。
性格的なものとか性分と言えばそれまでですが、得られるという実態が想像つきません。
やはり腑抜けですな…

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑