ドラレコ… 動かぬ、動けぬのだ。(ぉ
|
- 2020/10/30(Fri) -
|
先週の土曜にメーカーから戻ってきたドラレコ。
異常なしとのことですが、今週は一回も起動せず。OTL 確かに用品店で受け取って再び取り付けて帰る際は問題なく起動したけどなぁ。 付属のメモリカードでも別のカードでも症状は同じ。 となれば配線とか他の問題だろうか。 まだ現行品で販売されている製品だけど明日の再度持ち込みでどういう対応をされるだろうか… 保証期間内でのことなので何とも言えませんが、外れを引いただけと思いたいですね。 1年で買い替えは… 面倒だし年式も古い車になって来たから最低限でいいのだが。 |
アルコールジェル。消毒だけではない、治療にも使えるのだ。
|
- 2020/10/28(Wed) -
|
足の裏にあるイボ。
1年経過しましたが完全に除去できず厄介ですが、細菌の繁殖が良くないとのことから… アルコールハンドジェルで消毒しつつ様子見。 通院時にアルコールで拭いていたのを見て聞いてみると、皮膚トラブルなどで薬などを使う場合 塗る前に患部周辺を綺麗にするのは大事なようでアルコールを使うこともあるらしい。 手指に使えるジェルならその場で綺麗に出来るし、足の裏をその都度洗うのも難しいので助かりました。 コロナの予防観点から手元に置いてあるのでもう少し早く使っていれば… 思わぬところでも役立つものです。 まあ手指の消毒以外に世話にならない方が良いのは間違いないですけど。^^; |
困っているからこそ知る価値がある…
|
- 2020/10/26(Mon) -
|
今日は先月28日以来の通院日。
月に一度ほどの頻度だと行った際に変わっている所は意外と目に付きます。 待合室に大型の液晶モニタが設置され、病院の支援している内容や関連の行政支援のサービスetc 利用できるものが順番に流されていました。 病院のデイケア、ハローワークやエージェントとの連携した就労支援、各種療法の講座案内、 自立支援医療制度、精神障害者保健福祉手帳といった各種の詳細な説明が見られますが… 優先的に教えて欲しいことは自立支援医療制度ではないだろうか。 通院が必要で1∼2ヶ月程度の短期で大丈夫という人も少ないだろうし 休職や無職状態などで通院するようなパターンだと3割負担もバカになりません。 やはり1割負担で済むのは大きいので症状からして大抵の人は該当もするだろうし、 出来るだけ早い段階で知りたいことではありそうです。 診察代と別に取られることも無く担当の心理士が居ますので、 自分の場合は比較的早く知ることが出来たものの… 混んでいて診察時間も短くて薬出されて終わりという医院だとなかなか知る機会は少ないでしょうね。 このあたりも病院の良し悪しでしょうか。 あまりこういう点で個性が出ては欲しくないのですが… |
拳には優しさは不要でも、仕事には…
|
- 2020/10/23(Fri) -
|
スーパーやお店でレジ待ちなどの際、
足元に距離を保つように目安となる立ち位置が記してある店舗は多いです。 ただ、並んでいて珍しくないのは横から入ろうとする人や距離を無視して詰める人など… 本来はお店の側で注意する話ですが、 そのままで済ませるケースも多いし自分も他人にはなかなか言えません。 ただ自分の職場の上司でも言える人も居るわけで、 自然とおばちゃん並ぶのはこっちだよと言えるのは本当に出来る人ですね。 確かに気を使っているとか優しさと言っても、これは上司の言うように間違った配慮。 わざわざ距離を保つための工夫もして印も打っても言えないようでは無意味というのも納得です。 自分の場合はありがちなパターンです。 言いづらい、不安だからと自分で全部こなそうとしてパーになる。 人との関わりでもう少しハードルを下げられれば日々の負担も軽くなるはずですが。 ダメな所はなかなか改善せず。 課題は山積です。 |