日立のLEC-AH811R。秋の夜長前に替えるのだ~
|
- 2020/09/22(Tue) -
|
世間では4連休という人も多い中、自分は土日の2連休。
一昨日になりますが、朝に部屋のシーリングライトに虫の死骸が少し目立ったので掃除を敢行。 月に1度ほどはしていますが、カバーを外す際に… バキッと嫌な音が。^^; 破片がパラパラと床に落ちてやる気も失せました。 と同時に今の部屋に来てから元々付いていたシーリングライトで見ると2008年製。 割れたことで虫が更に入りやすくなるし、前回蛍光灯を交換したのが4年前なので… シーリングライトの本体ごと交換を行いました。 ![]() 片側の淵が割れただけなので目立たないと言えば目立ちませんが、 器具の寿命なども考えれば12年なら十分かも。 今は選択肢としてはLEDシーリング一択になるため、先日の日曜に物色してきました。 ![]() 店頭で少し迷いましたが、購入したのは日立のLEC-AH811Rという機種。 ビックカメラなどのグループ店オリジナルモデルのようで少し値打ちな品。 8畳用で9980円と10000円以下になっていたのでLEDも随分安くなりました。 元の蛍光灯が34型と20型の組み合わせで自分の部屋の広さではかなりの明るさになっていたため… 部屋の広さより少し広い適応畳数をチョイス。 今日が休みなら急ぐことはないですが、暗くなる前に設置したかったので出勤前に取り付け。 ![]() 引っ掛け型の取付けだったので旧製品を外してアダプターと本体を設置。 本体の厚みはほぼ同じでも随分軽く感じました。1kg以上軽いようでこういうのも進歩を感じます。 ![]() 日立の製品だと同スペックでカバーの縁なしタイプもありますが、オリジナルモデルはあり。 その分、幅は少しだけUPしますが、見た目も好みなのでこちらにしました。 少しですが天井周りの印象が変わります。^^ ![]() こちらは元の蛍光灯シーリング。 光の広がりも大きかったので見た目は縁ありに見えます。長年使いましたが、十分役に立ってくれました。 ![]() 対してこちらが新しいLEDシーリング。 天井方向への光は今までより少し劣るように見えますが、部屋の明かりとしてはOKです。 明るさの細かい設定や調色機能もあるので時間帯などで使い分けも可能なのは大きい。 ![]() そのため、就寝2時間くらい前までは蛍光灯色で使用を考えました。 今まで電球色のみで過ごしていたため部屋の雰囲気も少し新鮮ですな。 下からだと縁も光っているように見えるので秋分の日が終わる中、秋の夜長に活躍しそうです。 時刻タイマーでの入切や留守番タイマーでの入切なども可能なため、 手頃な価格で必要な機能は押さえていると思います。 10畳用など広めのタイプもあるのでおススメです。 |