中止はイベントだけではない。病院にもあるのだ…
- 2020/08/31(Mon) -
思わず休診かと…

今日は通院予約をした日で定時で退社出来たので予約時間前に間に合いました。
しかし、駐車場も車が全く止まっておらず待合室も無人…
思わず臨時休診かと疑いましたが、通常通りの診察日。

どうやら先生によるとコロナ禍で通院頻度を落としている人が増えつつあることや
クラスターなどが近隣で出ると控える人も多いそう。
現に往診予定だった高齢者施設への訪問もコロナ感染者が出たようで中止したらしい。

密にならないという点では有難い話で、カウンセリングと診察。
そして年に1~2回くらいですが血液検査などをするため採決もしましたが待ち時間が無かったため
全部含めて1時間ほどで済みました。

カウンセリングが30~40分、診察時は10~15分ほどかかることが多いので
待ち時間が無いと検査と薬を受け取っても1時間で終わるんですね…
普段からいかに混みあっているかと再認識したものの、
本来は俯いた感じの人が大勢待っているのは好ましくありませんね。

まだまだ警戒している人が多い証拠でもありますが、コロナも気が抜けません。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
仁王門屋むらまつ。西尾に行ったら蕎麦を食さねばなるまい。
- 2020/08/30(Sun) -
昨日は西尾市の湯あそびひろば6・3の湯へ行きましたが…
閉店前の最後ということと帰りに蕎麦を食べようと思って行ったのもきっかけの一つです。

西尾の仁王門屋むらまつ

普段はラーメン巡りをしていることが多い中で、今回は蕎麦屋。
西尾市内にある そば処 仁王門屋むらまつさんです。戸隠中社近くにある仁王門屋の暖簾分け店みたいです。
それにしてもコロナの拡大後は外食訪問は自粛してたものの、混み具合を見ながら再開も考える頃かも。

割とこじんまりとしています。

本格蕎麦屋だと民芸調の構えで少し敷居が高いような印象もあるお店は少なくないですが…
ここはそういうこともなく比較的こじんまりとしている印象です。気軽さも大事ですからね。

仁王門屋むらまつのざるそば

通常のざるとごまくるみざるなどがあり、戸隠のぼっち盛りスタイルで提供されるざるそば。^^
子どもの頃に祖父や祖母に食べさせてもらっていたのはこのイメージが強いですな。
寒い時期でも蕎麦は冷たいのを食べるのだと言わんばかりに冷蕎麦オンリーでしたが。

しかし、今月はお盆期間に帰省して奥社まで行きながら地元で蕎麦を食さずに帰る。
例年なら考えられないことですが今年は他県ナンバーでうろつくのも警戒して早急に退散。
コシのある美味い蕎麦をすすりながら心境は複雑でした。



場所ですが、西尾市内の中心部より少し離れた八ツ面山の近くです。
国道23号にある道の駅なども近いため車やバイクだと主なアクセスはこちらからになりますかね…
蕎麦以外の天婦羅や蕎麦団子なども揃っているので信州そばのお店としては割と貴重かも。

道側に大きな看板が出ているわけではないため、見落としはご注意を。
この記事のURL | 食/料理、酒 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
湯あそびひろば6・3の湯、閉店までに行くことこそ我の本懐…
- 2020/08/29(Sat) -
緊急事態宣言の解除以降は月に一回ほどのペースに落ちた温泉や風呂屋訪問。
今日は迷いましたが、今月で閉店となる風呂があるので出向いて汗を流しました。

湯あそびひろば6・3の湯

愛知県の西尾市にある湯あそびひろば6・3の湯。1Fが風呂になります。
スイミングスクールと併設しているお風呂屋さんでJAFの会員割引も利用可。
天然温泉ではありませんが、深めの浴槽にジェット、変わり湯や温度が32℃ほどのぬる湯など。
暑い時期にピッタリのクールダウン可能なところもお気に入りです。

綺麗にしている施設

洗い場の椅子も固定式の石タイプで昔の銭湯風を思わせますが、施設は綺麗に保たれている印象で…
浴槽の種類も多いことから無くなるのは残念だなと思います。
前の職場にいた同僚に教えてもらわなければ知らなかったですけど。^^;

最後の寄せ書きが…

こういうのを見ると本当に最後なんだなと実感します。
スイミングに併設の店舗って何となく特有の雰囲気がある気がするんだけど…
それも幼少期の懐かしさを思い出すため今となってはもう少し通っても良かったです。



場所は西尾市の中心部に比較的近くて西尾駅からも遠くありません。
パルスイミング西尾が目印なので駐車場もそれを目的に行きませう。
明後日で終わりなのでお早めに。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
想定外のことでうろたえる弱点があったなぁ…
- 2020/08/28(Fri) -
上と下の明るさが…

今週は週の初めに2人が仕事から離脱。
1人は怪我でもう1人は最初は熱中症かと思われましたが、微熱が続くとのことで…
少々嫌な予感はするものの、突然抜けると何だかんだで弱いのが自分です。

明日の土曜出勤も避ける方向で社内が動いていたため、今週はかなり無茶をしたかも。
明けない夜は無いと考えつつも、例えるなら自分は厚い雲に覆われていて光は遠く。

そんな感じですかね。
何年もしている業務でも我ながら情けない…
毅然としている方が怪我で入院することになった人も安心するはずなのは分かってますけど。
相変わらず弱点だらけです。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
意味があるか無いか。この目をもってすれば…
- 2020/08/27(Thu) -
ひっそりとした感じは…

割と自分の職場の場合、社長が一言多いと周りが指摘することが多いものの…
何でそれを行ってしまうのかというケースは程度の差はあっても時々発生します。

自分もあり得る話なので派遣スタッフさんと接する時などは肝に銘じなければと思うものの、
朝礼の全体で名前を挙げて云々は… やる気にはならないから大丈夫か。^^;

今回も失敗や非を咎められているケースではなくても…
自分は真面目なので◎◎や××の仕事をしてくれているけど、本来あんなことはetc…

取引先から送られて来る内容の精度が高ければ確かに不要な作業でも、
ギリギリになってから問題が発覚すると大変なのでやっているのが現実。
そして省けるほど正確かと言えば、少々怪しい点もあるので必要だと思うからしていることなのだが…

上司からすると無意味に近いと思っていたようで、逆にそれを知りつつ何年もさせていたのかと言いたくもなります。
理屈はそうであっても現実はこうなのでと説明すれば納得されることではありそうだけど、
人によっては結構怒る人もいそうですね。

不安や恐怖を感じながらの仕事なので腹は立ちませんが…
やる気が削がれるのは事実。自分も気を付けねば。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
他力本願だろうと… 休めばいいんだ。
- 2020/08/26(Wed) -
今週は土曜出勤の予定になっていたものの、取引先が金曜に休むため前倒しして休む方向に。
今までのテレワークが無くなった一方で週当たりの稼働日を4日にするという形にしてきました。

個人的には勤務先への通勤が面倒でなければ完全に会社の休みが1日増える方が有難い。
テレワークと言えども現場や動いている所は現地で動いているため、休みでない限りは落ち着かないのである。

しかし、結果的に休みになったとは言え他力本願という側面は拭えず。
こう考えると土曜出勤もやるかやらないかは紙一重な部分もあるような印象ですね。

休日出勤は管理業務が無いため、暑い現場のみの作業。
やらないで済むならその方がいいです。暑いのは避けるのが…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
懐かしさは感じずとも… 需要はあるのだ。
- 2020/08/25(Tue) -
いくつかは見覚えのある品も…

現場の人が集まる事務所には冷蔵庫に私物が結構入っています。^^;
また暑い時期以外だと菓子類も割と欠くことはないわけで…

自分も利用する場所だけに時々は持参します。

他の人が持ち寄ったものを多少自分が貰うこともあるので…
割と持参品は個別に手に取りやすい駄菓子類が多いですね。

上司とか自分より上の40代くらいの人だと割と懐かしいと言う人が多い気がしますが…
自分は少しは見覚えのある商品もありますが、小学校の頃は転換期で
校門や近くの文具店兼菓子店も無くなりつつあり、
祖父も商店街におやつを買いに行ってくれたことを覚えてますが
商店街どころか商店そのものが次々に消えていった時で小売店、コンビニに押されていたのは間違いないですね。

そもそも小学校の通学途上でコンビニが出来てしまえば無理もない話。
10円、20円ほどで売っているこれらの菓子も…
当時より増税に増税されてますから今後も消えていく商品は多くなりそう。

今のうちですかね…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
俺が欲しかったものは… 水だ~!(殴
- 2020/08/24(Mon) -
熱中症予防に水分補給。
よく言われることですが、大体自分の場合は一日当たり2リットル程度は飲んでいる計算になります。

そのうち500mlくらいは朝晩の食事時で家で飲む分。
あとの1.5ℓくらいが職場にいる間に飲む量ということになります。

空調の効いていない暑い屋内での作業が3~4時間。
あとは事務所での内勤業務が4~5時間ほど。

以前は1ℓのマイボトルで足りたのですが、
作業者が減ったこともあり内勤以外の仕事も増えると汗をかく量が増加。

ただ一番嫌な点は温度差が凄い環境で行ったり来たりすること。
身体を拭いて着替えてと複数回するのも面倒。

そういう意味でも夏が早く去ってくれた方が有難い。
マイボトルもさらに大型のだと持参するだけでも重くなるので…

飲み放題のウォーターサーバーが置いてある取引先もあるので羨ましいです。
手頃に水を… となるのが理想ですけど。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
常駐のカウンセラー… 盛況ではないのが吉よ。
- 2020/08/23(Sun) -
ずっと木陰を…

近隣では雨が局地的に降っているようですが、レーダーで雨雲を確認してバイクで走っていても直前で霧散。
結果的に今月は殆ど雨に降られていないため木陰が恋しい状態が続いてますな。

ところで、ニュースだけでなく兄弟で高校の教師をしている人間が居ることもあり
話を聞く限りでは今年の入学者で退学を考えているというのは割とある様子。

自分が学生の頃は今のようなコロナなどない時だったので学内に1人だけ常駐していたスクールカウンセラーですが…
今は人数を増やしたり、あるいは連日学生が行くようなことにでもなっているかも。

自分の場合は中学、高校とろくな目に遭って来なかったのもあり、
ゼミ生が自分1人という分かりやすい状態も手伝って異変を感じた教授が勧めてくれたのが初めてでした。

思うに学生時に深刻なダメージを受けたりして就職前に吹っ切るような状態まで持って行けないと…
後で止めを刺される可能性が極めて高い気がする。

そういう意味でも退学を考えている人は
精神的に疲弊している状態を少しでも緩和してから決断を下して欲しいと卒業生が相談に来るという兄弟には伝えました。

普段あまり自分にそういった相談を持ち掛けて来ないのですが…
今の状況はそれだけ逼迫しているということですかね。

会社で続けられるかという心配や恐怖も常に持っている自分にとっては…
学生の頃から拭えていない部分であり、進歩がないところかも。OTZ
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の後の灼熱。Keiワークスもキツイであろう、給油するがよい。
- 2020/08/22(Sat) -
前回の車に給油した日が7月8日。
雨が多いとウンザリしていた頃ですが、月が変わってからは雨が殆ど無し。
エアコンもガンガンフル稼働に変わり、車も過酷な状況ですな。

少し短め

Keiワークスへの給油間隔はそれほど前回から変わりませんが、真夏の時期だけに…
普段より走行距離は少ない状態での給油ですね。
ただ盆休みがあったものの、例年より外出は控えめだったためか減りが早いという印象は無かったです。

値上がりも小幅

価格も同一店舗で7月は117円。盆明けの週で先週より少し下がったようですが…
例年だと盆の連休前後は高い印象が強い中、今年は値上がりは控えめで済んでます。
確かに交通量も少なかったから元売りが在庫抱え過ぎたのかも。^^;

肝心の燃費ですが…
18.0k/ℓ

昨年の8月も同水準だったことを見る限り…
夏場はこの程度と見て良いですね。

次に買う車の場合はどの程度になっているか。
多分、ジムニーとか趣味的な要素が強い車でもない限りは今の水準よりは良さそうですけど…
ジムニーを選ぶ可能性もあり。

今考えることではありませんが、身近に車の買い替えを考えている人間がいると少し自分も影響を受けます。
けど、転職が決まらずとも新調するならバイクが先か…
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ