全ては値引きと特典じゃよ。それくらいの簡単な読みは… (殴
- 2020/06/30(Tue) -
雨であっても…

帰宅後も生憎の雨模様でしたが、車を出して買い物を強行。
週末ならともかく、平日で翌日もある中で我ながら行動を起こしました。

理由は単純で0のつく日で値引きデーであることと、
キャッシュレス決済の特典付与が最終日であること。

それが重なるのが今日ということもあり、薬や交換用の蚊取りボトルもゲット。
やはり似たようなことを考える人が多いためか、今日は夜の21時頃でも人は割と多め。

駐車場に入るのが困難とかレジで延々と並ぶなどということはなかったものの…
昼間はもっと混んでいたかも。^^;

まあ結論として同じスーパーを利用していて、同様の会員となれば
行動原理は自ずと似て来るものかと改めて実感。

さて明日からキャッシュレス還元やレジ袋無料配布が多くの店舗で無くなります。
身近に影響は… 出るだろうか。
多分ありそうですけど。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新たな趣味の開拓を… 職場でも探っていくのだ。
- 2020/06/29(Mon) -
定年後の再雇用で来ている人ですが…
時短勤務になっており、業務用の部屋でも趣味の道具がいくつか並んでいます。

正式な定年前まではそんなこともなく、少々驚いたものですが…
何となく今までの課長職を降りてからの方が穏やかに過ごしている印象ですね。
これは成功例と言えそうですけど…

結局は管理職の宿命で今の職場は2択。
耐え切れずに潰れた人かギリギリ持ちこたえて終えられた人か。

課長より上の部長職を担う人間がかつては複数居たものの…
今は1人だけという状況なため、どうしても負担増は避けられません。

何となくだけど5年くらい前と比較して部長職程度の負荷は課長職が。
そして課長クラスの業務を係長あたりがと下に下に降りてきています。

かつての基準で行けば、
当初の予定通りにもう1つ昇進という話も何とか不可ではなかった気もしますが…
今は全然自信がありません。

こんな調子で先へ進めるのだろうか。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
周りを気にして有休を取れるはずはない。去れ!(ぉ
- 2020/06/28(Sun) -
雨の回避…

昨日今日と明け方や朝のうちに雨が止んだため、バイクでの外出も決行しましたが…
空模様と同様に心配事やモヤモヤ感が拭えず。OTL
周りと比べて出遅れている感が強い有給取得については悩みが尽きません。

月末及び月初めの週になりますが…
フルで働いてくれているパートさんでも先週は自分の仕事が終わったからと早く帰る人がポツポツ。

理想はこのような形で既定の日数を消化できれば良いのですが、実際は他の人に一部お願いしても…
早く帰れるのは1時間くらいがいいところ。

嫌なのは取得した日数を記入する用紙まで各個人に配布されているところ。
転職対応の日や万一のコロナ感染に備えて残しておきたいが…
そうこうしているうちに7月。

無心で職場に出勤できる日は… 来るのだろうか。
今までの職場も経験のないことなので、高い理想? なのかも。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最後だからとて… 手抜きはないようだな。
- 2020/06/27(Sat) -
真夏の前の…

スーパー銭湯や温泉で営業を再開しているところも閉店が決まっている店舗は何か所かあり…
先週あたりから再開している週末の入浴は割とそういうところに決めています。

混んでいるかと思いきや、ロッカーの数を制限したり細かなところに気を配っているため
逆に人はそれほど多くなく、
今までと同じように営業している所の方が車も多い印象を受けるのは変な話です。

しかし、既に閉店を決めていても食事処や他の店舗も時短を徐々に解除しているのを見ると…
本当は通常通りに開きたかったという意図は見えるため、長年の営業を終えるのも
最後は平常通りで終えたいというのが多くの経営側からした願いなのかもしれません。

今年の梅雨は東海地区に関して言うとそれほど降る印象はありません。
結局、気温の上昇と共にコロナも減少… という予想は外れるところを見ると
今後も今の現状が劇的に戻ることはなさそうです。

転職も依然として進まず…
これは予想外。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
金銭の受け取り拒否。ダメだな、そんな弱腰では…
- 2020/06/26(Fri) -
ここ数日は選挙の買収問題で市議やら市長やら受け取った証言が次々と出ています。
今さら驚きはしませんし、資金の出所や指示が政権の中枢からあったのは予想できますけど…

気になるのは明るみになった時の世論的な反応で、批判的な意見が多いのは当然の流れかと思う反面
受け取り拒否を示すのが当然という意見ですが、
本来はそれが自然なことであっても果たして自分に出来るかと言えば話は別。

官僚や行政職の場合、徹底的な縦社会なのは言うまでもなく…
仮に拒否した場合は総理や官邸からの意向を無視するのかと恫喝や嫌がらせ。
妙な輩が刺客として来るなんてのは考え過ぎだろうか。

無論、受け取り行為を肯定するとか職を続けるというのは違うと思いますけど。
辞職に伴って断った場合のペナルティとか脅しの常套手段とか洗いざらい言えばスッキリしそうですけどね。

自分らしく…

今の病院で転職相談の際、公務員のことも言われたものの…
自分の場合は絶好のカモになりそうな自信はあります。(ぉ

やはり避けて良かった… のだろうか。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
少ないからと言って… 人も減らし過ぎたようだな。
- 2020/06/25(Thu) -
無念無想で…

別の部署ですが、昨日でまた1人パートの人が辞めました。
週3日だけの勤務で15時には退勤という時短になっていたため…

経験したことが無いような人員削減になっていますが…
4年、5年と長い付き合いの人も居たため突然それが無くなると寂しいものです。

しかし、去った人は… どうしているのか気になります。
無論ですが会社都合で解雇などということではないため、自主的にですが次はどうするのだろうか。

覚悟を決めて飛び出した人の方が成功している気もするけど…
それに比べて自分は。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いきなり半休とは… 気が変わってもな。
- 2020/06/24(Wed) -
職場で器用な上司だと仕事の進捗状況で半休を当日取ることがあります。
有休の取得が義務化されたため、器用にこなせるタイプは得ですが…

自分のように不器用なタイプは当日に判断して今日は半休と決めるのは至難の業。

ましてや昨日の失敗もあることから今日は余計に怖いのだけど…
こんなことを言っているようでは既定の日数を取得は永遠に不可ですな。

とは言え、無理やり休むと逆に負担が増大するので棚卸とか通常業務以外の日が狙い目?
しかし、そう何日もあることではないので通常業務日に休む必要も出てきます。

何故こんなことで悩まなければ…
有給取得の申請用紙を規定数渡されたのもプレッシャーに。
本当はダメだが、1日あたり20000円くらいで売りたいものである。(殴
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
慌てるMizatは肝も小さい。落ち着きなさい…
- 2020/06/23(Tue) -
今日は散々だったので…

今日は自分が原因のミスやらシステムの不備やらで散々な日。
気力を使い果たしたため、比較的混んでいない所を狙って外食にしました。

しかし、思うに気を取り直すのが早い人と自分の違いは何だろうか。
他人に影響を及ぼすことだったり、後始末を別の人にさせてしまうことになったり…

何も気にしないのは逆に問題かと思うものの、本当に自分には図太さが足りません。

責任は取ればいいものではないと開き直れるシト…
ある意味、羨ましいです。真似したいとは思いませんが。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コロナ収束後も… 早く終わってもいいではないか。
- 2020/06/22(Mon) -
元通りには…

緊急事態宣言に他県への移動自粛も解除。
しかし、店舗にも拠りますが今でも時短営業で済ませている所も少なくありません。

スーパーで悪態をつく人も居ますが、仮にコロナの問題が終わったとしても…
夜の20時過ぎに専門店が閉まっていても本音としては良いと思います。

働き方改革のこともあるため、必要以上に遅くまで仕事をしないという風潮が残るのなら
…アリだと思う。

学生の頃は量販店で夜の閉店作業までしていた覚えもありますが、
21時に閉めているとレジ閉めや一日の売上計算などの閉店処理で退勤が結局は22時近くになりました。

今は様子見で時短営業の店舗もコロナ収束後は元に戻すんでしょうかね。
従業員の人は逆に今の勤務形態で慣れてしまうと案外辛いのではと思いますけど。

こういった光景はいつまで続くでしょうか。
良い意味で残るなら歓迎しても良いことのはずですが、元に戻るんだろうなぁ…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腕が衰えたな。〇〇…
- 2020/06/21(Sun) -
日食の日だけど…

夏至で部分日食の日と言われても、夕方から雲が多くて別に関心を持っていなかったのですが…
昨日あたりから少し気になった道路事情。

県を跨ぐ移動も自粛が解かれたこともあり、交通量は増えていますが
同時に少々走っていて明らかに流れを乱す車やフラフラと落ち着きのない車など…
以前より増えている印象です。

勝手な想像ですけど、サンデードライバーの人が外出や移動の自粛で数か月ぶりに車で外出。
こんなケースも増えているのかと予想。

バイクや車で移動中は他に同乗者が居ない限りはマスクをしていませんが…
さすがに不織布マスクは少々辛いのも事実なので、冷感マスクも考えた方が良さげ。
今週はこれらを物色ですかね。

多少は緩和されると思うものの、真夏は… 想像したくありませんが。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ