新たな趣味の開拓を… 職場でも探っていくのだ。
|
- 2020/06/29(Mon) -
|
定年後の再雇用で来ている人ですが…
時短勤務になっており、業務用の部屋でも趣味の道具がいくつか並んでいます。 正式な定年前まではそんなこともなく、少々驚いたものですが… 何となく今までの課長職を降りてからの方が穏やかに過ごしている印象ですね。 これは成功例と言えそうですけど… 結局は管理職の宿命で今の職場は2択。 耐え切れずに潰れた人かギリギリ持ちこたえて終えられた人か。 課長より上の部長職を担う人間がかつては複数居たものの… 今は1人だけという状況なため、どうしても負担増は避けられません。 何となくだけど5年くらい前と比較して部長職程度の負荷は課長職が。 そして課長クラスの業務を係長あたりがと下に下に降りてきています。 かつての基準で行けば、 当初の予定通りにもう1つ昇進という話も何とか不可ではなかった気もしますが… 今は全然自信がありません。 こんな調子で先へ進めるのだろうか。 |
いきなり半休とは… 気が変わってもな。
|
- 2020/06/24(Wed) -
|
職場で器用な上司だと仕事の進捗状況で半休を当日取ることがあります。
有休の取得が義務化されたため、器用にこなせるタイプは得ですが… 自分のように不器用なタイプは当日に判断して今日は半休と決めるのは至難の業。 ましてや昨日の失敗もあることから今日は余計に怖いのだけど… こんなことを言っているようでは既定の日数を取得は永遠に不可ですな。 とは言え、無理やり休むと逆に負担が増大するので棚卸とか通常業務以外の日が狙い目? しかし、そう何日もあることではないので通常業務日に休む必要も出てきます。 何故こんなことで悩まなければ… 有給取得の申請用紙を規定数渡されたのもプレッシャーに。 本当はダメだが、1日あたり20000円くらいで売りたいものである。(殴 |