社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

現状死守では光を見出すことなど出来ぬぞ…  

ギリギリ雨を回避

緊急事態宣言も解除されて5月も終了。
給与明細を見ながら手取りが減ったとは思いますが、残業が殆ど無くなった影響ですね。

ただ、この程度の影響で済んでいるので
2月にパスした転職先へ決めていたらと思うと嫌な予感はつくづく当たると実感しています。

人の移動が自粛や禁止される中、ほぼ全ての部分で影響を受ける仕事だったため…
コロナ感染が大きくなる中の対応で選考が後回しになるのはやむを得なくとも
業務や会社そのものが大きく傾くのではと当時から嫌な予感がしたものです。

そういう意味では今の職場を早々に去ってという結論を出さなかったのは
無職という最悪の事態を回避出来た訳ですが…

転職と離職のタイミングは本当に読みづらいですね。
月が変わるけど魔の6月にならぬよう…

Posted on 2020/05/31 Sun. 21:06 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 2

top△

定期メンテも大事な仕事なんだ…  

見て回るのは…

カー用品店で今日はKeiワークスのMTギヤオイルを交換。
待っている間に店内を見て回りましたが、人は少ないですね。

交換用のヘッドライトもLEDタイプが前面に出ていて時代が変わったと思いますが、
改めて見ると白っぽい色合いのものばかり。

社内の人が純正のLEDヘッドライトが白過ぎると言って交換をしたがっていたけど…
6000K~6500Kあたりが多くを占めているように見えたので悪天候時は本当に見えないだろうなぁと痛感。
時代が変わってきてますから次期愛車はLEDタイプになっている可能性大なものの、
個人的には4000~4500Kくらいの色合いを希望。

今後改善されるだろうか。^^;

日頃の賜物

入庫車が少なかった影響かお客さんの減少でサービスしているのか謎ですが、
無料で各種のチェックや簡易清掃もしてもらえました。

バッテリーも良好な様子で夏場に向けても安心ですが、しばらくは自粛も継続ですね。
ギヤオイル交換後は変速も軽くなった印象で気持ちが良いものの、遠出もまだまだ禁物。
コロナ感染者の動きも緊急事態宣言解除後から少々雲行きが怪しい。

けど、再び宣言を出されても初回時と異なり無理だと従わない人は確実に増えそう。
自分の立ち位置はどこまで持ちこたえられるか…
神のみぞ知ると言ったところか。(ぉ

Posted on 2020/05/30 Sat. 12:55 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 車関係なんでも - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

自己責任ではない。これは環境責任だ… (謎  

言葉だけが独り歩きすることは良くありがちなことですが…
一時溢れたような自己責任論。

社内でも少し話題になり始めています。

派遣社員で4人いるうちの全員は不可ということで、
雇止めになる人が発生する可能性が出てきました。

ただ周りが言うように今の時勢で派遣をしているのは自分で選んだことでもあり、
雇止めに遭うのも自己責任という風潮も出ていますが…

自分の下で手伝ってくれている派遣の人なので見ていれば分かりますけど、
4人中、そういう人は1人だけな気がする。

同一労働同一賃金の話が進み、確かに派遣であるのを自ら選択する人は今までより多くなるのは予想できますが
多くは訳アリで派遣をしている人の方が多いように思えます。

自分も今の職場は最初にアルバイトで入ってますから、非正規でいるのは理由も少なからずあるケースも多々。
障害を最初は伏せていたのでやむを得ませんでしたが
人によっては正規採用のハードルが異様に高いのも事実。

それを自己責任で片づけるのは少々無茶だと思いますね…
コロナの影響で本当の考えや会社の姿勢が良く分かります。
同時に怖さも感じますが、自己防衛…

本当に必要ですね。

Posted on 2020/05/29 Fri. 20:30 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

安全な事業所など知らぬ、聞かぬ、存在せぬ。  

屋外でも…

今回のコロナ騒動の影響でしょうか、同業の会社が集まる会合で緊急事態にどれほど強いのか。
所属する事業所ごとに色々と見直すことになったようです。

通知表のように1~5で色んな項目を設けてますが、評価するのは誰なのだろう…
少なくとも今回のような厄介な感染症に関して万全の5評価というところは自分が考える限りは無い。
あとは立地的に洪水に弱いとか土砂崩れ、あとは社内データーのバックアップ状況など。

しかし、あくまで立地が関係してくる話なので
仮にデーター類をクラウド上に退避しておいてすぐに元に戻せると言っても…
昨年の台風時みたいに水没したら一貫の終わり。

どう考えても完全なものは無さそう。
古いやり方ですが、基本的な紙媒体のデータを主要な部分残して本社以外に保管。
無難な所ではそれが一番かも。

ただ思うのは、この手のことは今やらない方がいい気がする。
感染症対策などで異様に評価点が低いところはコロナの感染者を出したのか?などと邪推されたり。
杞憂であればいいですけど、まだ収束ではありませんからね。

半年後くらいに今の評価が簡単に変わっていそうな予感も。
これこそ不要不急だと思うけどなぁ。

Posted on 2020/05/28 Thu. 21:33 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

珍しいからこそ空きもある。MT乗りの基礎… ではない。(ぉ  

時々出かけるカーショップですが、今でも短縮営業になっています。
けれども一時のような予約枠が満タンということもないようで、
週末にMTのギヤオイル交換をすることに決めました。

MT車の場合は2年の車検ごととか20000キロごとなど色々言われますが…
今回は3年ぶりくらい。^^;

通勤で使用していた頃はもう少し高い頻度で交換していたけど、
本当に乗らなくなりました。

ただお店の方へ予約をしたのですが、MTギヤオイル交換の申し込みは殆ど無いらしい。
そのため予約枠も案外空きがあるようでGW中でも可能だったかも。

それにしても予約の電話で意外な反応だったからMTタイプの整備。
珍しいのでしょうか。我ながら頑固な一面です。

Posted on 2020/05/27 Wed. 22:26 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 車関係なんでも - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

丸くなる。メタボでなければ主はお喜びになられました~ (謎  

日差しは強くても…

職場で自分の障害のことを知っている上司でも統括する立場だと…
割と俺様的な考えや行動をする人も居るわけです。^^;

けれども自分が今の部署へ来てから6年くらいの間に
我ながら丸くなったと呟いていたことがあります。

ズバリ聞かれて少しビックリしたものの、
同意できることなので色々ありましたからと付け加えて肯定しておきました。

仕事も的確で要領よくこなすタイプなので、他人の進捗や進め方が滞るとイライラしたり
以前は衝突することもあった気がする。

しかし、自分が精神障害ということも伝えた上司であり
6年の間に派遣もパートさんも入れ替わりが激しく去年の台風被災や今回のコロナやら。
結局、個人個人では何ともし難いことが相次ぎ、
無茶をしても仕方がないと良い意味で丸くなったのかも。

車通勤をしている上司なので面白いことも言っていましたが…
出勤の時に信号にあまり引っかからずスムーズに来られた日は好調で多少の無理が利く。
逆のパターンの日は無理は禁物。

勿論、単なる運の要素も強い話なので科学的根拠のあることではないけど…
運も実力のうちと考えれば指針としてはありかもしれないし、
普段より通勤に時間がかかっても無理はしない、焦りは禁物と冷静でいられる点で言うと
なかなか理にかなっている印象もします。

対して自分の通勤時は今日発生するトラブルの予想ばかりしていて全然余裕なし。
この違いはどこから来るのだ…

ここが見えない障害の壁ですかね。
何とかなるものだろうか。

Posted on 2020/05/26 Tue. 21:28 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: 社交不安障害、恐怖症 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

元に戻すだけが修理ではない…  

薄明るいのも…

自分の愛車であるKeiワークスも10年以上経過してますが…
兄弟の旧スイフトは既に13年経過しており、
先日はスピードメーターが動かないトラブルが出たらしい。

ディーラーに持ち込んだようで
モーターなどの部品が故障かと調べている間に再び異常が無くなりました。^^;

ただ何もしないで自然と直るはずもなく、車検時に動かないと通らないことから交換するようですが…
既に純正品や中古品もなかなか入手不可の様子。

同一品が手に入らなかった場合はデジタル式のメーターに変えるという話もあるらしいけど…
そんな選択肢もあるのか。

スイフトって数が出回ってますから部品の供給も多い印象ですけど、
年式が古くなるとさすがに厳しいみたいですね。

スイスポのものは流用出来ない気がするけど今の現行品は使えないのだろうか。
ひょっとするとMTタイプを選んだことで入手難易度が上がっている???

自分の車も同様のトラブルが発生したらどうなるだろうか…
現行で軽のMTだとジムニーとかが浮かびますが、あのメーターに変えてもらえるならアリか。(殴
10万近くかかるようなので壊れないのが一番ですが。

Posted on 2020/05/25 Mon. 20:49 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

〇〇シロウ、ほどほどはいいぞ~  

緊急事態宣言も各地で解除され始めてますが、解除後の勤務形態も取引先によって様々。
通常通りの出勤に戻すところ、時差出勤を継続するところ、完全に元に戻すところ。

その中でも今までテレワークで過ごしていた担当者の人はテレワーク希望で変化は無いらしい。
自分は一部を除いて通常通りの出勤だったため在宅勤務の良し悪しは分からないものの…
話を聞く限りでは今まで気づかなかった自分の内面に気付いた人も居るようです。

会社に出勤することがこんなにも苦痛だったとか
人との関わりも大事だけどそれも自分には重荷になっていた…

挨拶などは互いに…

他人とは一定の距離感を保つ方が性に合う自分もよく分かりますが、
絆とか繋がりと言っても職場の人は家族ではありませんので程々でも本当は問題ないはず。
ただし妙なところで親密さを求めて来るため今回のコロナ禍で本音と建前が明確化したと見るべきでしょう。

まあ自分も含めてライダーの人は
割と孤独とか1人という時間もそれほど苦にはしていない気がする。
そういうタイプにとっては日常へ戻ることは結構苦痛な思いをするでしょうね。

彼方へ…

この週末は今までよりも出かけていた時間が長いため早く終わった印象。^^;
休日に温泉に出かけることも4~5月と自粛してきたので随分と行っていない気が…

既に営業再開している所は多いものの、5月中は休業という所も多いですね。
訪問も来月から様子を見ながらの方が安全か。

梅雨入りする時期までに他県へ行くことを躊躇しなくて済むくらいにはなっていて欲しいですけど…

Posted on 2020/05/24 Sun. 20:17 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

来週いっぱいで戻ることは無い。無駄な期待はせんことだ。  

少し雨の後が…

他部署のパートさんは既に多い人で週休4日。
殆ど顔を見ないまま一週間が終わる日も珍しくなくなりました。

ただ優先度と言うか出勤の頻度を見ると必ずしも適当とは思えないことも。
例えば定年で嘱託になっている時短の人は別に毎日の出勤は不要な気がするし…
週5日の朝から夕方まで来ていた人を出勤停止も妙な話。

不平不満が噴き出して来そうで雰囲気が少々危険。
自分の部署も今のところは派遣の人の時短化で凌いでますが、更に進むと同様の恐れも。

人が不足なんてのも簡単に覆る訳ですね。
怖い現実ですが、また不足した時…
渋るだろうか。

転職のハードルも高くなりそう。OTZ

Posted on 2020/05/23 Sat. 12:55 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

底値付近だからこそ、Keiワークスに給油する価値がある。(謎  

先週あたりに原油の減産と価格調整の報が流れて
今週からは一部店舗で数円の値上がり傾向も。

来週あたりにはもう少し反映されていそうなので給油サインが出てはいませんでしたが…
コロナ禍の底値付近で給油を試みることに。

安いのもそろそろ終焉?

4月15日以来の給油ですが、その前が3月8日。
緊急事態宣言があっても無くても給油のタイミングはあまり変化ありませんでした。
ただ連休があっても変化無しということで自粛という意味では良いことですけど。

しかし、各国で少しずつ経済活動の再開がある点からも先月の方が同一店舗で110円。
上がったと言っても今日の段階で112円ですから、まだまだ安い価格帯ではあります。
コロナ問題が起きる前の1月下旬に給油した時はレギュラーが142円。

平時に戻っていくと自然とこのあたりまでの水準にはなりそうですが、
価格だけは戻って欲しくないという何とも自己中な考えです。(殴

そしてKeiワークスの燃費ですが…
21.9k/ℓ

前回同様に20kを簡単に超えました。
道も空いていて交通状況が円滑だと本当に伸びます。
改めて証明された感じですが、次回の6月後半から7月近くになれば…
悪化するでしょうか。元に戻っているという点で言えば良いことですが。

財布に優しく、そして世間も元に。…欲張りですな。

Posted on 2020/05/22 Fri. 20:35 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 燃費 - janre: 車・バイク

tag: スズキ  keiワークス  5MT  実燃費 
tb: 0   cm: 0

top△